電動自転車を購入予定です。
候補に上がっているのが
・パナソニック ビビチャージ A(燃費重視)
・ヤマハ PAS ナチュラXLスーパー2016年モデル(坂道重視)
・ブリヂストン アシスタロイヤル(ヤマハと違い不明)
使用方法としては
・片道約10km
・チャイルドシートを後部に設置し、幼児を乗せる。
・大人が立ちこぎして上るような坂がそこそこある。
調べてみるとパナソニックは坂道では重いとか、ヤマハは燃費が悪いとか言う文言を耳にします。
試乗するのが一番ですが、なかなかできません。安い買い物でもないため、長く使いたいとも考えています。そこで実際に試乗された方、購入された方、使用感や耐久性を教えていただけませんでしょうか。
購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:19347355 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
追記
ヤマハPASナチュラXLスーパーの2015年と2016年モデルの違いも教えていただければ幸いです。
書込番号:19347373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
モロに現行モデルを載り比べたわけではないですが、
最近のモデルを載り比べても、坂道に力強くアシストしてくれる感覚なのはヤマハですね。
ですから、坂道が多いならヤマハを選んでおいた方が無難です。
でも、アシスト重視でXLスーパーをお考えであれば、大抵の坂道で「XLスーパーでないと困る」なんて坂は無いですよ。
PASはブリジストンの車体+ヤマハのユニットで構成されており、実質、「ブリジストン=ヤマハ」なので、色の違いなど些細な違いしかありません。
好きな色がある方や、お値段がお安い方など選んで買われると良いでしょう。
>・大人が立ちこぎして上るような坂がそこそこある。
程度なら、普通のナチュラLで、女の人が子供を乗せていても座って十分登れます。
私はラフィーニを乗っていますが、工程の1/4が上り坂の場合、1Ahで3.5キロと言う感じです。
8.7ahで30キロってところでしょうか。
5年とか乗ってもまだまだくたびれた感じは無いですね。
ナチュラXLスーパーの今年の変更点の目玉はシンアシストユニットで、小型軽量化されたユニットを積んでいますが、
別に旧ユニットでも不満は無いので、その時にお買い得な物を選ばれたら良いでしょう。
最後に、ナチュラに限らず3段変則の物は3速にしてGD値(ペダル一回転あたりの進む距離)が低く、
3速でスピードが乗ってくるとまるで水中の白鳥の足の様にせわしなくペダルをこがなければなりません。
仮に、
・男の人が乗る
・乗せるお子さんは1人
と言う条件なら、タイヤが27インチで5速のPAS CITY-L5の方がゆったり走れるかな?と思います。
書込番号:19347473
![]()
9点
子供を乗せるなら、3人乗り対応タイプがオススメです。普通の電動自転車よりも丈夫な部品が使われています。
書込番号:19347481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/19 21:56:21 | |
| 8 | 2025/11/21 18:08:00 | |
| 21 | 2025/11/21 12:33:46 | |
| 6 | 2025/10/12 17:03:16 | |
| 4 | 2025/10/03 19:22:08 | |
| 3 | 2025/09/18 8:18:59 | |
| 4 | 2025/09/08 21:41:15 | |
| 3 | 2025/09/08 11:24:32 | |
| 10 | 2025/08/28 14:33:39 | |
| 1 | 2025/07/02 20:09:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






