『和歌山県田辺市のガソリン価格と県内のガソリン価格との格差。』 の クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

『和歌山県田辺市のガソリン価格と県内のガソリン価格との格差。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 k646jpさん
クチコミ投稿数:4件

近所のセルフガソリンスタンドではずっと前から価格の変動がありません。
ハイオクガソリン 156円(税別) 、  レギュラーガソリン 146円(税別)。
世の中では値下がり傾向が何週間続いてると言うのに・・・。
先日、地方紙にガソリン価格が変動しない、安くなってる筈だが値下がりしないのはナゼか?? という記事が掲載されても変わりなし。
これって何とか手を打つ方法が無いのでしょうか???
幾ら田舎とはいえお客を無視しての商売なんて有り得ないと思うのですが。
有田まで行くとレギュラーガソリンとハイオクガソリンで大体10円ほど安くなります。
海南市では、ハイオクガソリンが128円というお店もあります。
田辺のハイオクガソリンと価格差が28円差という事実・・・信じられません。
田辺市のレギュラーガソリンよりも海南市のハイオクガソリンの方が安いなんて笑い話にもなりませんね。

昔、原油価格による値上げや値下がりは新聞各社で発表されてましたが今は全くありませんね。
このままだと便乗値上げや地区のガソリンスタンドが集まってお互いの利益確保の為に談合したりという可能性が高くなりそうな感じです。
もう少し、透明性を高めることは出来ないのでしょうか??
何とかして欲しいですね!!

書込番号:19373667

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/03 21:12(1年以上前)

こんにちは

ガソリン価格は今では、公共料金に近いものと考えられます。
しかし、ここで書き込まれてもその権限者が居ないばかりで、なすすべもありません。
その地区の消費者センターへ持ち込んでみてください。

書込番号:19373683

ナイスクチコミ!0


スレ主 k646jpさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/03 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。
一度地区の消費者センターに相談に行きます。
他にもなにか良いことがないか考えてみます。

書込番号:19373703

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/03 21:27(1年以上前)

センターへ行かれるなら、価格表示を証明できる写真などお持ちください。
写真には日付も。

書込番号:19373746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/03 21:37(1年以上前)

>幾ら田舎とはいえお客を無視しての商売なんて有り得ないと思うのですが。

ガソリンスタンドはあくまで商売ですから交通量と給油回数が多い店舗と同じ価格で田舎で商売したら潰れて困るだけでしょう

東京の都心部もガソリンの価格は高いですがほんの数kmはなれただけでガソリンの料金なんて30円程度違う場合も普通にありますよ
最近はどんどんガソリンスタンドが潰れていますので・・・・・・・・

あまり自分の都合だけで物事を考えないほうが良いと思いますよ

書込番号:19373781

ナイスクチコミ!13


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/03 21:44(1年以上前)

>先日、地方紙にガソリン価格が変動しない、安くなってる筈だが値下がりしないのはナゼか??

商売だからです。

私の実家のある地区でも価格改定せずに、ずっと高いままのスタンドが有りますが商売なので仕方がないのでは?

ガソリンスタンドもボランティアではありませんからね。

ちなみに消費者センターに相談しても「聞いてくれるだけ」ですから過度の期待は禁物です。

そもそも管理会社に電話で問い合わせてみてはいかがですか?

その方が消費者が今の現状をどう思っているのかを、直に伝えられるし価格改定しない理由も聞けるのでは?

私も行きつけのスタンドの価格改定がなぜ他社より遅いのかと聞いたら「2週間の平均取引額で決めているから、価格改定は2週間他社より遅い」と回答を得たこともあります。(高くなるのも2週間遅い)

書込番号:19373807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/03 21:52(1年以上前)

>これって何とか手を打つ方法が無いのでしょうか???

ずばりスレ主さんがGSを経営すれば良いのです
他店より30円安くすると、ばんばん客が入りますよ(儲かりませんけど)
そうすると、他店も追従する他なくなります

GSの経営で考えると、下等競争すると田舎で客が入らないのなら潰れるかも知れませんね
そうなると困るのは結局自分自身かも?

http://gogo.gs/rank/30.html 。

書込番号:19373831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/03 22:10(1年以上前)

昨日、千葉県の東京ドイツ村にイルミネーションを見に行きましたが、千葉県ではレギュラーガソリンが1Lで107円でした。

地元の東京はレギュラーで115円前後です。

田舎に行くほどガソリンスタンドが少ないため、価格競争もなく暴利が横行しています。

今、日本中のレギュラーガソリン価格は130円を切りましたね。

スレ主様
市役所の消費税センターに連絡したら如何でしょうか?

書込番号:19373885

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/03 22:23(1年以上前)

>市役所の消費税センターに連絡したら如何でしょうか?

消費税センター???

書込番号:19373925

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/12/03 22:59(1年以上前)

給油所小売価格の差はズバリ輸送コストがほとんど占めます。
このコストが下がらない限りは、県平均価格を下回る事は難しいでしょう。

石油情報センターの調査では、和歌山県の2015年のハイオク価格変動は
143.7円〜156.3円(現在146.8円)と全国的にも変動量が少ないようです。
これは一般道の交通の便とかも影響してるんじゃないかな。(タンクローリーは高速使えないので)

書込番号:19374074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/12/03 23:32(1年以上前)

競争するライバルが近くになければ高値維持でも営業出来ますよね。
買い物に行くついでとか、仕事で出たついででも無ければ20kmも30kmも走って燃料を入れに行くのは結局は無駄金を使うことになりますので。

田辺市には買い物をする場所も無く就職先も少なければ、行ったついでに燃料を入れる事も出来ますから遠くのGSとの値段差を考えなければ商売になりませんが、生活の全てが田辺市で完結する人が多ければ多いほど遠くのGSの値段を気にする必要が無くなりますから。

いろいろな理由で高値維持でも商売が出来る地域と言う事なのですから文句があるのなら遠くのGSまで行って無駄な燃料を使ってでも安い燃料を給油するしか無いでしょうね。

書込番号:19374169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/04 12:44(1年以上前)

>田辺市のレギュラーガソリンよりも海南市のハイオクガソリンの方が安いなんて笑い話にもなりませんね。

市の規模が分からないのでピンときません。
(市としては同規模なんでしょうか?)


>これって何とか手を打つ方法が無いのでしょうか???

田辺市民が皆で南海市までガソリンを入れに行けば、
田辺市のスタンドも仕方なく安くすると思いますよ。
(距離があるのかな?)
まぁ下手をすると地元田辺のスタンドが潰れてしまうかも知れないけど・・・
(それじゃぁ元も子もないか・・・)

東京でも、住宅地にある地元の人しか入れないようなスタンドは凄く高いです。
地元商店街の隅っこにあるスタンドのレギュラーは、環七の安売りスタンドのハイオクより高いです。
高くしないと潰れてしまうんでしょうね。きっと。


書込番号:19375191

ナイスクチコミ!1


スレ主 k646jpさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/04 20:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
ガソリンは生活に直結してるのでガソリンスタンド及び統括してる関係省庁も庶民に目を向けて貰うしかないですね。
このままでは、ガソリンスタンドがみんなで価格維持の努力をしてたら誰も覆すことが出来ないことになりますね。
もっと、行政に頑張ってもらうしかないのかもしれません。
これからもガソリン価格を見張るしかないと思います〜。

書込番号:19376084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/05 01:35(1年以上前)

レスを無視したスレ主の回答・・・。

書込番号:19376961

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/05 03:55(1年以上前)

>もっと、行政に頑張ってもらうしかないのかもしれません。

自由競争の日本で行政が介入できる訳がないでしょう

本当にこのスレ主さんは自分勝手な発想しか持ち合わせていないとしか言えません

書込番号:19377032

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2015/12/05 06:00(1年以上前)

>>自由競争の日本で行政が介入できる訳がないでしょう

逆に癒着してるような気がする。
パーカーなんかが給油してる指定ガススタは、一般より高い値付になってる。
こいつら、その差額で上手くやってるなと思う。

書込番号:19377085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/12/23 12:26(1年以上前)

12月中旬の136円から119->117->昨日は109円とか。

どうしたのでしょうね?

書込番号:19427991

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/12/23 13:39(1年以上前)

こんにちは

ご近所のスタンドのガソリン価格が気に入らないなら、他の気に入るガソリン価格のスタンドに行けばいいだけなのでは?


一般的には、精油所から遠いほど、近隣に同業他社がいないほど、地方に行けば行くほど高くなる傾向がありますよ

埼玉の田舎ですが、5分圏内に3店舗あります
昨夜給油した価格ですが、入れてくれてレギュラーで110円でした

書込番号:19428197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2015/12/27 16:10(1年以上前)

 安いところだとレギュラーで105円/L(ハイオクはプラス10円です)まで下がりましたね。 <- セルフの値段です。

 和歌山県田辺市っていってもほとんどの方は場所がわからないでしょうね〜。

 南紀白浜の隣町で、数年前までガソリンの安売り競争してまして、全国でも1・2を争うほど安かった時期もありました。
一番安かった時で記憶にあるのはレギュラー76円/Lです。

 あの時に何件かスタンドがつぶれたので、過当競争にならないよう協定組んでいたんではないかと邪推したくなります。
地元の新聞社が組合に取材したみたいですが、その後急に安くなりましたし。

 ちなみに市街地でレギュラー143円/Lの間でも、山間部の近露(熊野三山の本宮大社近く、田辺の市街地から1時間くらいかかります)のスタンドは、132円/Lくらいで販売してましたので、輸送費がどうのとか、顧客数がどうのは関係ないと思います。

書込番号:19438650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/27 16:15(1年以上前)

全国平均で和歌山県が一番下がったようです!
とんでもなく高かったんですね。
行政が動いたのかも?

書込番号:19438662

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)