


今までJBLの4305H WXをDENONのPMA-390REで鳴らしていましたが、
今回HarbethのHL Compact 7ES-3をオークションで購入したので、
プリメインアンプもアップグレートしようかと考えています。
先日夢メッセみやぎで開催されたオーディオの大展示即売会に行ってきましたが、
そこに置いてあった7ES-3にはミリヤードのZ240が繋がれていました。
これをいつも聴いているCDで試聴してみたのですが、環境も全く違うし雑音だらけだしで、
390REとの違いはわかりませんでした。
もっとも予算の都合上このアンプは手が出ませんが…
そこで、7ES-3に合いそうなアンプを教えて下さい。
スピーカーの欠点を補うより、良さを伸ばすようなアンプがいいです。
機能はRCA入力が2系統以上と、リモコンさえあればいいです。
予算は10万円程度です。
オークションなどで過去に完動・美品がこの価格帯で落札されていれば、それでもいいです(出品された時に狙ってみます)。
半年ほどの時間をかけて決めようと思います。
出来る限り試聴はするつもりです。
ただ、静かな環境で7ES-3と併せて視聴できる場所がないので、ここでの回答やレビューを参考に決めることになりそうです。
長文失礼しました。
回答よろしくお願いします。
書込番号:19405052
0点

ハーベス良いですね。柔らかい印象です。
最新のスイッチングアンプも試されると良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000822144/
ヤマハのA-U671です。特に低音の出方はPMA-390REとは違いが感じられると思います。
書込番号:19405591
1点

ヤマハのAVアンプという選択肢はどうでしょうか?特に1000番台グレードをオススメします。
書込番号:19405649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半年ほど考えられるのなら、7ES-3を390REで半年楽しまれ、じっくり気に入った点と不満な点を探されては?
書込番号:19405823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>今回HarbethのHL Compact 7ES-3をオークションで購入したので、
>プリメインアンプもアップグレートしようかと考えています。
HL Compact 7ES-3の購入おめでとうございます。
私も7ES-3のオーナーです。既に3年以上使用。
>そこで、7ES-3に合いそうなアンプを教えて下さい。
>スピーカーの欠点を補うより、良さを伸ばすようなアンプがいいです。
>機能はRCA入力が2系統以上と、リモコンさえあればいいです。
>予算は10万円程度です。
>オークションなどで過去に完動・美品がこの価格帯で落札されていれば、それでもいいです
ソウルノートのsa3,0を推薦します。
私は現在セパレート構成でプリにソウルノートのsa1,0、パワーにsa4,0
を使用しています。
sa4,0はsa3,0を単体パワーアンプ化したモノです。
良さを伸ばすようなアンプでリモコンも付いています。入力系統もOK。
新品は入手困難・予算が足りません。中古なら予算内で入手出来ると
思います。
最近知っている人が2人、中古でsa3,0を買いましたが、1人は9万円で
の購入でした。2011年製でしたが。
オーディオ店の中古の在庫も調べてみられては?
書込番号:19406319
3点

まさちゃん98さん回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたのはUSBDAC搭載のプリメインアンプですね。
質問の方で言い忘れていたのですが、USBDACはTEACのUD-501を持っています。
私は貧乏症なので機能が被るともったいないなどと考えてしまう質です。
できればDAC一体型でないプリメインアンプをおすすめしていただければと思います。
トランスマニアさん回答ありがとうございます。
プリメインアンプは入力された2chのアナログ信号を増幅してスピーカーを鳴らすだけなのに対し、
AVアンプはマルチチャンネルのDA変換やそれの増幅を行います。
最近ではWi-FiやBT、DLNAなどの技術も盛り込まれています。
要するに何が言いたいのかというと、
AVアンプは同価格帯のプリメインアンプに比べて音が良いのでしょうか。
ひでたんたんさん回答ありがとうございます。
もちろんそのつもりです。
ただ、私は良い音を評価する上で一番重要なのは比較することだと思っています。
良い音を知らなければ今のシステムの良し悪しを評価する事はできないというか、
今のシステムが自身の指標になってしまいます。
質問にもある通りオーディオ展示会でZ240の試聴をしましたが、環境が違うのでは比較になりません。
それこそ私の家に試聴機を持ち込んでじっくり視聴しなければしっかりした比較はできませんが、これは現実的じゃないです。
ですので皆様の回答を頼りに色々なサイトのレビューを参照して、できれば駄目元でも試聴をして決めたいと思っています。
買った後で390REと比較した時に差がわからなかったり劣っていると思ったなら、すぐオークションで売れば7割くらいは戻ってくるので、高い試聴代と思うことにします。
デジタル貧者さん回答ありがとうございます。
sa3.0について軽く調べてみるとデジタルとアナログのハイブリットアンプとのことですね。
なかなか面白そうです。
sa1.0もプリメインアンプのようですが、これを単体で使うのもいいのかなと思います。
こちらなら新品でも10万円未満で買えそうですし。
書込番号:19406721
0点

>AVアンプは同価格帯のプリメインアンプに比べて音が良いのでしょうか。
単純に比較して1CH辺りのコストは不利ですが機能テンコ盛りで色々な音源に対応してる事や組合せるスピーカーや設置される部屋の特性に対して、より理想的なf特補正などが出来るメリットが有ります。
2CHアンプのコストには及びませんが、理想のセッティングが出来る為に、理想的な音が実現すると思います。
仮にヤマハの1000番台グレードのAVアンプを選択してセッティングが煮詰まれば、DENON390から2〜3ランク位上の満足度が得られると思います。
※予算が有れば他に電源周りのグレードアップをオススメします。
書込番号:19407027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
「箱鳴り」が特徴のスピーカー、使いこなしも楽しまれると良いですね。
失礼しました。
書込番号:19407280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスマニアさんありがとうございます。
>色々な音源に対応してる事
現在音楽を聴くときはPC(foobar2000/wasapi)→USBDAC(UD-501)→390RE→7ES-3という環境です。
UD-501がハイレゾやDSD音源に対応していますし、またPC経由で聴くのでalacやflacなどの可逆圧縮音源にも対応できます。
マルチチャンネルのDSDやDSD256は再生できませんが、このスペックの音源を持っていないので問題ありません。
また電源周りで音が大きく変わるという説は信じていないので、そこにかけるお金は残念ながらありません。
>組合せるスピーカーや設置される部屋の特性に対して、より理想的なf特補正などが出来る
基本的に入力された音を加工するような機能は全て切ります。
トーンコントロールやイコライザも好きではありません(面倒なので…)。
もちろん390REはSoundDirectをオンにして使っています。
達夫さんありがとうございます。
予算が少ないのでスピーカーの良さを最大限引き出すことはできないかもしれませんが、
満足できるまで試してみようと思います。
書込番号:19407839
0点

>基本的に入力された音を加工するような機能は全て切ります。
トーンコントロールやイコライザも好きではありません(面倒なので…)。
もちろん390REはSoundDirectをオンにして使っています。
アンプはマランツ辺りがベストだと思います。
書込番号:19408342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>sa1.0もプリメインアンプのようですが、これを単体で使うのもいいのかなと思います。
>こちらなら新品でも10万円未満で買えそうですし。
sa1.0はモニターアンプとか呼称されていて、ヘッドフォンアンプ+スピーカーも
鳴らせる程度の出力はあるよ、という製品です。
7ES-3は慣らしにくいスピーカーではないので、これでも十分鳴る様ですが、
多分にボリュームはかなり上げないと平均的音量も出ないかもしれません。
元々ソウルノートはウィーンアコースティクスのハイドン SEという小型スピーカー
と組み合わせるつもりでの購入でした。
sa1.0単体でハイドンを鳴らしたところ、ボリューム位置は12時ぐらいで普通の音量。
sa1.0+sa4.0だと8時で同音量ですね。
まあ、試聴してみて下さい。
書込番号:19408696
1点

トランスマニアさんありがとうございます。
できればマランツのアンプのどの機種がどうして良いかまで教えていただけると参考になります。
デジタル貧者さんありがとうございます。
>ボリュームはかなり上げないと平均的音量も出ないかもしれません。
どれだけの音が出るのかはアンプ選びにおいて音質以前の重要項目ですね。
試聴はできればするつもりでしたが、これについては視聴しないと買えませんね。
時間はあるのでゆっくり探してみます。
書込番号:19415394
0点

こんばんは
ソールノートのsa3.0を使用しています。
生憎ハーベスは所有していませんので、組み合わせでの出音はコメント
出来ませんが、SPを選ばない良いアンプです。
音の傾向としては切れの良いアンプですが、低域のボトムがしっかりしており
パワーが十分あります。その為、切れが良くても低域の量感は損なわれません。
sa1.0の新品を購入されるのであれば、是非中古でもsa3.0をお勧めします。
同じSPで鳴らした場合、出音は30万クラスのプリメインに匹敵します。
sa1.0ではパワー音質とも大きく後退します。十分にハーベスの良さを引き出せない
と思いますので、それであれば他の選択肢の方が良いと思います。
書込番号:19416805
1点

>マランツのアンプのどの機種がどうして良いかまで教えていただけると参考になります。
PM6005辺り如何でしょうか?本体の作りや電源系などデノン390から相当なグレードUPです。非常にリーズナブルながらナチュラルで上品な音です。スピーカーの持味がそのまま出るイメージです。家庭内での普通の音量なら十分楽しめますし特に不満は出ないと思います。
書込番号:19416852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミントコーラさん回答ありがとうございます。
sa3.0人気ですね。
今までは耳にしなかったメーカーと機種ですが、詳しく調べてみることにします。
試聴もやっぱり出来ればしたいですね。
トランスマニアさんありがとうございます。
まさちゃん98さんの回答への返信をご覧ください。
書込番号:19416911
0点

>できればDAC一体型でないプリメインアンプをおすすめしていただければと思います。
なぜ、メーカーはDAC一体型アンプを出しているのか。それは、アナログ接続をしなくて済むからです。
アナログ接続は、出力コンデンサと、入力コンデンサと、2回もコンデンサを通過させる接続方法で、低域の位相回転をどうしても防ぐことができません。「ハイパスフィルタ 位相」で画像検索してみましょう。
まあ可聴帯域内のf特はフラットになっているのですけどね。しかし、デジタル接続の方が鮮度が高い感じはあります。
書込番号:19416933
2点

まさちゃん98さんありがとうございます。
確かにUD-501を売り、その分を予算にプラスしてDAC一体型プリメインアンプの高級機を買うという方法もあります。
ただこれも後出しで申し訳ないのですが、UD-501と一緒にHA-501も使っているのです。
セットにしたときのデザインの統一感が好きなので、今回UD-501は売らない方向でいこうと思います。
書込番号:19418934
0点


まさちゃん98さんありがとうございます。
TEACの501シリーズを使っているので、AX-501はもちろん知っていました。
最安値(4万5千円)の時は購入も視野に入っていたのですが、値上がりすると魅力半減ですね・・・
http://kakaku.com/item/K0000578934/pricehistory/
また下がることがあれば考えてみます。
書込番号:19421675
0点

唐突ですがsa4.0をオークションで購入して390REをプリアンプにするのもありかと思いました。
後でお金に余裕ができたらsa1.0も購入するとして。
まあまだSOULNOTEシリーズの試聴ができていないので何ともいえませんが。
書込番号:19526739
0点

こんにちは。
>唐突ですがsa4.0をオークションで購入して390REをプリアンプにするのもありかと思いました。
>後でお金に余裕ができたらsa1.0も購入するとして。
いいんじゃないでしょうか。
セパレート構成なら、プリアンプの選択で音調の変化を
楽しめますよ。
プリメインアンプでしたら、それは無理ですしね。
実際に試しましたけど、真空管プリにsa4.0というのも
良い塩梅でしたね。
書込番号:19535278
2点

オーディオショップでsa4.0の試聴機を取り寄せてもらい、本日試聴してきました。
プリアンプはONKYOのP-3000Rでしたが、何曲か聴かせてもらったあとにPMA-2000REのプリアウトを繋いでもらいました。
感想ですが、低音の量感にまずびっくりしました。
セッティングの違いもあるのかもしれませんが、通常聴く音量でもコンバスが埋もれず聴けます。
色々なジャンルを聴きましたが、ボーカルものが一番違いがわかりました。
同じスピーカーとは思えないほど歌声が生々しいです。
既に390REで聴くのがつまらなくなりつつあります。
この価格帯で売っているパワーアンプは数が少ないそうなので、もうSA4.0に決めていいのかなと思いました。
あとは金策です。
頑張って貯めます。
書込番号:19583229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





