


9速対応のシマノCN-7701の入手性が悪くなってきたので、代わりのものを探していて、
KMCのX9 goldにたどりつきました。窒化チタンメッキに興味もあって。
リンクピンを抜いてみたところ、リンクピンまではメッキされてないようでした。そうなると、CN-7701よりもローエンドになりますね。
CN-HG93相当か。おしい。。。。
さて、今回ここに情報あげたく思ったのは、このKMCのチェーン、購入したままだと、リンクがグリスで仕上げてありませんか?
とんでもなく固いし重い。購入したまま使っている人いるんでしょうか? CN-7701と比べると、リンクの動きが全く違います、いや、シマノのローエンドと比べてもです。
KMCで少し乗ってみましたが我慢ならず、食器用中性洗剤と洗濯用粉石鹸と熱いお湯で全てのリンク完グリスの洗い出しを行いました。時間かかりましたが、灯油洗浄と違って流せますし。
洗浄のあとはシリコンオイル仕上げと残留グリスをスプレーオイルで飛ばしてクリーニングして完成。すごく軽い仕上がりになりました。
ここまでやれば初めてCN-HG93相当といえるでしょう。手間のかかるチェーンです。
書込番号:19412314
6点

ホイールでもチェーンでも、500キロ〜1000キロ位走行した状態がメーカーの考える本来の性能だと思います。面取りみたいなものでしょうか。ですから、もう少し試してから判断した方が良かったのかもしれません。
書込番号:19416228
8点

KMCのチェーン、いいと思いますよ。ミッシングリンクも便利ですし。以前はシマノのチェーンを使っていましたが、最近はKMCのチェーンしか使っていません。9速だったら、X9-SLがおすすめです。軽量チェーンです。通常のものより約50g軽量化されています。
チェーンの初期グリスですが、何回か注油しているうちに自然に落ちていき、注したチェーンオイルと入れ替わります。そんなにせっかちにならなくても、すぐになじんできます。ちなみにぼくが使っているチェーンオイルは、粘度が10とか20の機械油、いわゆるミシンオイルです。
書込番号:19416713
8点

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
500kmくらい走ってみないと何とも言えないのですか、、、、、
そういえば、オートバイの馴らし運転も500-1000kmが一般的でした。金属部品の角落とし、でそのあとにオイル交換。そういうことですね。
っていうと、もしかしてやらかしてしまったのかな?
馴らし運転のためのグリスだったとすると、このグリスは実は細かな擦過金属をつかまえて摩擦させるためのもので、馴らしをスムーズに進行させるための構造だった、可能性。。。。。
今回はあわてて洗浄してしまったけど、馴らしの最中は逆にオイルとか交換してはいけないというモーターサイクルとかでのはなしと同じ? あわててオイル交換すると、馴らしが時間かかってしまうという、、、、、
完全にやってしまったのかも。。。。
うーん、トップスピードまでまだ出せてないけど、出さずにもう少し馴らしをつづけることにします。来週には200kmくらい累積距離なるからそこから少しずついままでのトップケイデンスに向けていくことにします。
気がつかせていただき、ありがとうございました。
書込番号:19416899
3点

>イタリアのタマちゃんさん
ありがとうございます。
シマノCN-7701を現在購入することを考えると、X9-SLでも価格的には大差ないように思いましたが、KMCのチェーン購入が今回はじめてでしたので、軽量チェーンは次の機会にしようかななんて思いまして。
自然にオイル交換していればなじんでくるというお話、ためになりました。馴らし運転と考えると、自然に切り換えていくという馴らしは、たしかに一般的でもあり、、、、、せっかちであると馴らしが不完全になったり、馴らしに余計に時間かかるという、、、、 はい、せっかちはいけません。ありがとうございました。
ちなみに、今回はたまたまスプレーオイル使いましたが、グリスをどうしても落としたいからでして、スプレーは、キャピラリー効果で冷凍状態になり、グリスを凍らせて剥がしやすくする、ためでした。
やはりチェーンには不純物の少ないミシン油(スピンドルオイル)が私も好きです。あの柔らかさと持続性、浸透能力は最高です。
書込番号:19416906
0点

かくいう私も、新品ホイールを買ったときに、せっかちに玉当たり調整したクチでございます。新品チェーンだって556を吹き付けて少しずつグリスを溶かしております。
どうもメーカーの考える慣らし運転期間が短いのではないかと考えてしまいました。もう少し緩い当たり具合にして、初期摩耗のスピードを遅らせたいと考えました。手を入れる頻度は高くなりますが、その方がゆっくり摩耗し長く使えると思います。
ミッシングリンク、食わず嫌いですね。やはりシマノ様がかたくなにコネクトピンにこだわっておられますので、「兄貴付いていきます」という感じで、シマノチェーンを使い続けています。
書込番号:19416941
2点

うちもずっとシマノしかつかっていなく、CN-7701が実質2400円と他のチェーンと値段変わらないというか安かったので(2012年当時)他に見向きもしなかったのです。まあ、だいぶ買いためているのでまだあるんですけど。
今現在、CN-7701をAmazonで購入すると、ビニール袋にはいったやつが送られてきて。。。。あのメーカー製紙ケースに入っていないんです。2012年頃は黒系のケース、2013年後半からはブルーのケースになり、そのまま生産中止。今はビニール袋で切り売り?
しかもその値段が4600円とか、それ超える値段ばかり。まあ生産されてないのでしょうがないですが。
どうせチェーンは半年程度で交換時期を迎えるので、(チェーンチェッカーで0.75で交換するもったいないお化けの出る使い方してますから)、次の交換タイミングでKMCの本領を試してみたいと思います。
CN-7701に戻すだけの在庫もあるし。
たまたま、ろくな距離走らないうちに(4000kmも走ってないし半年もたってない)寿命となったTIOGA CKR05000って安物チェーンリングの鋭くなった歯で傷だらけにされたチェーンを交換したのがきっかけなのですが、チェーンリングの磨耗でチェーンとの隙間もできてて(でも0.75磨耗までギリギリたどりついてないからチェーンはまだ使えるはずですが) まあ、中途半端な部品は使うとよろしくないなぁと。KMCのチェーンはどっちになるのかなぁ、なんて。まだ判断早いというのがわかり、次回期待です。
書込番号:19417194
2点

KMCのX9 gold使い始めてそろそろ2000kmになりました。慣らし運転は、たとえ私のグリス落とし操作でしくじったとしても、慣らし終わったと見てよさそうです。
チェーンは、非常に軽快です。軽快すぎて2度ばかりチェーン脱落(チェーンリング外落ち)を経験しましたが、そこはガイドの調整不良とチェーン暴れと変速タイミングの問題かなと。
今後は、スタビライザー付きディレーラーを試せば、チェーン本来の軽快さと動きが経験できることでしょう。
といっても9速でスタビライザー付きは無いので、10速にコンポ引っ越し。X10 goldでのテストかな。そのあとは軽量チェーンのテストもしないと。。。。先は長い。
書込番号:19467900
4点

関連情報なのですが、ここのスレ、KMC X9 goldは駒落としした時、リンクピンがメッキされていなかったと報告しております。で、KMC X10 goldも同じく先日駒落としした時に確認すると、、、、リンクピンがメッキされております。シマノのCN-7701(XTR)と同じようにシルバーに光るメッキ。ニッケルメッキでしょうか?
X9 goldとX10 goldでこんなところに違いがあるとは。9と10は対応速度だけではなかったんですね。ちょっとびっくりです。
ちなみに、X10 goldは、先程ひとっ走り慣らし運転開始です。今度はグリスを落とさずに。コンポも変わってるので、しばらく分析しつつ慣らしします。
書込番号:19477344
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他自転車パーツ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/11/25 15:32:55 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/29 22:45:39 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 14:59:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/12 9:40:08 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/12 20:36:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/23 17:40:13 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/05 19:41:22 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/24 14:50:36 |
![]() ![]() |
5 | 2017/02/06 22:12:44 |
![]() ![]() |
9 | 2016/08/23 22:58:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)