ジェッターとリアルストリーム両方持って100kmくらい走った比較です。参考になればと思います。基本的にリアルの方がアシストが強いです。リアルの方はギアが内部にあるので、停止中でもギアを変えることが出来ます。ジェッターの方は走ってないと変えられません。ジェッターはギア10段、リアルは8段です。リアルにはフロントにディスクブレーキが付いていますが、制動力は普通のリムを挟むのと変わりません。そしてリアルにはフロントにサスペンションが付いていて、段差もちゃんと吸収してくれます。メーター表示は個人差がありますが、ジェッターの方が見やすく、カッコいいと思います。
色々書きましたが、楽な方を選ぶならリアル、自転車をスポーツとして見るのならジェッターだと思います。
私は総合的に判断してリアルストリームの方が、毎日通勤で使うので楽で乗りやすいからお薦めします。
あとはパナが日本製だというこくらいでしょうか。。。
書込番号:19508449
1点
ちょこっと気になった部分だけ。
リアルストリーム(ブレイスも同じ?) :内装変速8段、サスペンションあり(スプリング+ゴムダンパー)
ジェッター :外装変速10段 サスペンション無し
なのですが、内装変速と外装変速のGD値の違い(ケイデンス当たりの走行距離)がそのまま乗りやすさになっているように思います。
ジェッターはサスがリジットとかブレーキがVブレーキとか軽量化にふっています。
リアルストリームは、どちらかというとマウンテンに近いパワー寄りで、低速トルク重視に振っているのかなと。内装で悪路はすぐ壊れますが。
内装変速は停止中でも変速できる特徴ありますが、力が強くかかっているときに変速できない(星型ギヤとラチェット構造なので、うまくトルク抜けば切り換えれる)などもあります。外装はチェーンリングさえ回っていればいつでも変速できるなど、外装も内装も癖はありますね。
どちらがいいというのは難しいのですが、よりよくするという意味では、こういう方法もあります。
http://fiction-cycles.blogspot.jp/2014/08/panasonic.html
ジェッターにエアサスを搭載するのを紹介しているページです。リアルストリームやハリヤについているサスよりもかなり軽量です。何せマグネシウムとアルミですから。
わたしも同じサスを3年前からハリヤで使用してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000619498/ReviewCD=888449/ImageID=271250/
リアルストリームの現状で満足できているのならばジェッターとの2台もちにはならないように思います。リアルストリームのサスをエアサスに変えるだけで、より通勤に適した形になるようにも思います。
書込番号:19510674
1点
自転車にお詳しいですね!私もエアサスにしてみようかなー。大変勉強になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19510827
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/15 14:15:46 | |
| 7 | 2025/11/07 23:59:58 | |
| 19 | 2025/11/12 13:58:34 | |
| 6 | 2025/10/12 17:03:16 | |
| 4 | 2025/10/03 19:22:08 | |
| 3 | 2025/09/18 8:18:59 | |
| 4 | 2025/09/08 21:41:15 | |
| 3 | 2025/09/08 11:24:32 | |
| 10 | 2025/08/28 14:33:39 | |
| 1 | 2025/07/02 20:09:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





