新築を建ててもらう工務店での見積もりです。
片流れ屋根一面(三寸勾配)への設置です。
太陽光モジュール 244W×50枚 12.2KW
屋内集中パワコン 5.9KW×2
HEMS(アイセグモニタ)
合計4,026,000円
税込4,348,080円
一つ一つの小計は載っておらず、ザックリと12.2KW×33万円(税抜)の金額です。
施工は下請けに出さず、自社で行うそうです。
施工実績はそこそこ有りそうです。(近所だけでも10件ほど太陽光を載せて建っています)
お任せして大丈夫そうでしょうか?
書込番号:19528264
0点
>Eralyさん
税込434.8万円÷12.2kW=35.6万円/kW
ゼネコン価格です。高いです。
10kW超えると、27万円/kW出すところもあります。
竣工後、別業者に依頼した方が安くなります。
気になるのは屋根が3寸勾配と緩いところです。
できれば、4寸以上が雪も落ちやすいし、ホコリも雨で落ちやすいです。
冬季の発電量向上も望めます。
3寸勾配で設計している理由はなんでしょうか?
金属屋根ですか?
書込番号:19528470
![]()
2点
Eralyさん
片流れだけに見栄え上緩勾配は仕方ないですね。
しかしながら、値段的にはお安くありませんので時間もありませんけど相見積もりをぶつけて投資効率を上げるためにも値引交渉して限りなく30万円/kw以下を目指して下さい。
書込番号:19528500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パネルは245の方が保証年数でいいのではないでしょうか?
また、今から値段交渉→申請して2015年度の買い取り価格に間に合いますか?
私は245(24枚)税込31万で契約しましたが、買い取り間に合わなかったら、キャンセル🆗の確約もらってからにしました!
書込番号:19528657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
かなり高い様ですね。
今年度の申請がギリギリですので、とりあえず申請は進めます。
まだ家の着工は半年後あたりなので、吟味します。
申請は済ませておいて、取り付け業者は変わっても有効ですよね?
屋根が三寸なのは見た目もですが、屋根裏部屋を広く取るためです。
第一種低層住宅地なので、これ以上屋根を立てられませんでした。
書込番号:19531569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gyongさんの言うとおり、YH株式会社から330万(27万/KW)の提示がありました。
さらに「よその見積もりよりも絶対に安くします」との事でした。
YHさん強いですね。
みなさま返信ありがとうございました。
書込番号:19561647
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

