


初めてアシスト自転車を購入します。
使用目的は毎日のお買い物、往復2キロ以内がメインですが、月2、3回往復10km位の外出も予定してます。
購入理由として今迄の普通のママチャリ27インチが元々体が弱いこともあり上り坂をきつく感じていたのと、昨年足を大ケガしてしまって益々体力に自信がなくなったことです。
当方身長159/体重49 で、マンションのラック式駐輪場の下部分を使っています。
以下検討中の機種です。
ヤマハSION-V 2015年式24型
ヤマハPASナチュラL 2016年式26型
パナソニックビビDX 2016年式26型
ネットで情報収集している時点では、ヤマハSION-Vが他種よりサイズの点で扱い易いと思いましたが、見に行ったリアル店舗ではSION-Uしかなく、店員さんに私が乗ることを伝えると26型を勧められました。またその時2016年式パナソニックビビDXがバッテリー12Ahになったにもかかわらず価格は16年式ヤマハナチュラLと1.1万円程しか変わらないとわかり、ビビDXで良いかなと思いました。
税込ビビDX約10.7万円/ナチュラL約9.6万円でした。
しかし今日違う店舗で15年式SION-Vが特価になっていて約8万円税込でした。16年式ナチュラLも約8.6万円でした。
書込番号:19532548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみやんさん
こんにちは。
どれでも良いと思いますが、身長159あるなら、26インチで十分運転できます。
それで、坂道がきつい角度なら私はヤマハを薦めます。
そうでなければどちらでも良いです。
電池容量は大いにこした事はありませんが、
>往復10km位の外出
というのが、登り坂2キロと仮定しても、5Ahも使わないと思います。
ヤマハでも2回位はぎりぎり行けるかな?と言う感じ、登り坂の距離が少なければ余裕で2回以上乗れます。
ヤマハで仮に電池の充電900回で半分の距離しか乗れなくなったとして、18000キロ。
月に90キロ走ったとしても200ヶ月走れる計算になりますね。
毎日10キロ以上走るとか、たまにかなり長い距離(数十キロ程度)を走るとかでなければ、8.7Ahで十分でしょう。
まあ、パナが12Ah出したから、近い将来にヤマハも12Ahにして来るオチは十分ありますから、
今、ナチュラ「ああ〜!!…」と思うかもしれませんが^^;
現状でも必要十分とは思います。
書込番号:19532637
3点

まず、電動アシストは通販購入はやめた方がいいです。初期不良を引いた際にはかえって高くなる場合もあるし、何より面倒です。
また、最大で往復10kmなら8Aバッテリーでも十分です。
スカートで乗るならRaffiniあたりも検討したほうがいいかと思いますが、ズボン前提なら好みのものを選べばいいかと思います。
あと、電動アシストは取り寄せると高いということはないので、欲しい機種をその店舗で確認してみるといいでしょう。
書込番号:19532643
1点

こんにちは。
2年前にナチュレLを、家族が買ったのですが、その時、パナと試乗比べしまして、出足はヤマハの方が自然な感じで違和感なくアシストが効いてくれる感じがしました。
ナチュレLと、シオンVと、価格的にそれほど変らないのでしたら、ナチュレLがいいと思います。
まず、26インチが選択できることで、出足しは、ホイールが小さい方が楽ですが、スピードが乗ってしまえば、26インチのホイールが大きい方が、走行感は楽ですし、段差や路面の凹凸なのでも滑らかに走行できます。
スペック状、重量は多少、シオンの方が軽いですが、タイヤの幅は、シオンの方が太くて、軽快感とスピードの乗せ易さで、ナチュレLの方がいいと思います。シオンの太いタイヤは、低速での安定感の面でいいかと思います。
毎日の往復2キロ以内がメインで、月2、3回往復10キロですと、バッテリーは、8,7Ahでいけると思います。
もし、将来、長距離の割合が多くなるようでしたら、ナチュレLですと、12Ah変えることが出来ます。
お店で、跨いでみられて、できたら試乗もされてみて、いいものを買われてくださいね。
書込番号:19532772
3点

早急なお返事、どうもありがとうございますm(_ _)m皆様のご意見を参考に週末イオンバイクに行くことにしました。
>ぼーーんさん
26型でも大丈夫だと思うのですが、駐輪場での取り扱いがサイズ的に楽かと思いSIONの24型も検討に入れています。私の使用頻度においてパナの12Ahはオーバースペックだとわかりました。
>ありりん00615さん
初アシスト自転車なので、アフターを考えるとリアル店舗での購入です。Raffiniも見てみます。
>アルカンシェルさん
24と26型では乗り心地、結構違うのでしょうか。マンションやいつも行くスーパーはラック式駐輪場で24型はサイズ(重量、長さ)的に魅力ですが。
書込番号:19533515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ、ヤマハ、ブリディストンなら車種はどれでもアシスト的には満足すると思います。
より力強いアシストがお望みならヤマハ、ブリから選択した方がいいです。
お子さんを乗せるのでもなく、利用がご本人だけなら26インチの方がいいでしょう。
24インチと26インチがどれだけ取り回しに差があるか微妙ですけど、殆ど問題ない気がしますけど。
他の方も仰ってますが、その使用状況ならバッテリーは8Ahもあれば充分です。
大きすぎるとサイズも大きく重くなるので使いづらくなるんじゃないかと。
書込番号:19533687
1点

>>24と26型では乗り心地、結構違うのでしょうか。
乗り比べると違いが解ると思いますが、多少です。往復2キロですとそれほど変るものではないと思います。往復10キロになると、26インチの方が、幾分、楽だったかなと思うことがあるかもしれないです。
24インチは、多少、取り回しが良かったり、出足しが良かったりで、いい部分を感じれるところもありますし、駐輪場での利便性で、24インチを選択されても大丈夫だと思います。
書込番号:19534053
1点

体力が落ちてきて電動自転車に乗ると益々体力が落ちてしまいます。
ギア比の大きい自転車を選択して低強度の運動を続けた方が筋肉も増えて日常生活全般が楽になります。
ギア比の大きい自転車でおすすめなのは、GIOS MISTRAL ですね。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/
書込番号:19534572
3点

電動自転車をお探しということで、
今候補に上がっている車種ならば、たぶんどの車種を選んでも満足することと思います。
当方も、大昔のPASとVIVIは乗っておりました。PASもVIVIも26インチでした。
あ、体格その他ですが、現在は、身長体重とも、スレ主様(ゆみやんさん)とほぼ同じです。156だから私の方が背は低いかな・・・・
体重は52〜48kgをさまよってます。
電動自転車は体力が落ちるなんて言われる人もいますが、足を動かす運動は、体重がかかっていなくても大きな運動量になっております。その証拠に、当方、今の電動アシスト自転車2012年から乗っており、通勤を自転車に変えましたら、65kgから15kgもやせました。ウエストも96cmが80cm切るかどうかで皮余ってしまって・・・・
電動アシストであるかどうかではなく、定期的な運動をしているかどうかが運動量に関わりあります。
あと、体が弱いとのことで、当方も複数の疾患もちでにてるかな?。
運動機能に限定すると、小学1年のときの運動のやりすぎきっかけの病気(血行障害系)の影響で頻繁に右足をケガし、現在では前後とも十字靱帯がまともに機能してません。
電動アシストは、靱帯を痛めている人とか、骨折あとの固めた影響で筋肉落ちている人の筋力トレーニングにぴったりです。何せ力かからずに回転運動できますから、筋トレにいいです。
重さをかけて筋肉破壊再生活動をするのは、30歳程度までの若いうちだけ。再生能力衰えてくると過剰運動は血行要求過剰で心臓肥大になるだけなのでいいことありません。
ゆみやんさんも適度な運動量を見極められて電動アシストを選択されているのだと思います。
というか、からだの要求で電動がいいって訴えている段階で普通の自転車では体力の限界だった、そういうことです。
自転車のサイズですが、私くらいの身長だと、23.5インチとか24インチが一番取りまわしが楽でしたね。ママチャリは。
ですけど、今の電動自転車は、タイヤが小さくても結局全長長いのが多いんです。それでは取りまわし変わらなくて。
最近私の子供の自転車見てたときの選択肢には、
・PAS CITY-C 20インチで小型 (CITY-Xも同じ系統ですが、身長151の子供は足とどかなくて)
・オフタイム 18/20インチ 折りたたみできる
なども取りまわしはいいと思います。ですが、買い物には折り畳みはちょっとNG。
その当たりも含めていろいろみてみるといいかもしれません。
いい自転車にめぐり合えることをお祈りしております。
書込番号:19534851
4点

>アルカンシェルさん
大した差は無いにしても、運転のし易さでは26型、取り回し易さでは24型。どちらに比重を置くかですかね^^;
>まさちゃん98さん
体力が無いなりに自分にとって無理のない方法で日々運動し、筋力維持したいと思います。ご助言ありがとうございます。^ ^
>Tsutomu_kunさん
ご自身の体験に基づいたお話、とても興味深く拝読させていただきました。最近のアシスト自転車の全長はタイヤのサイズに関係なく長いのが多いのですか。パンフレット上の数字ではない体感として知りたいので、週末店舗に行くので実際並べてみようと思います。
^ ^
書込番号:19535623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 21:41:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 11:24:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/28 14:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/02 20:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/14 14:12:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 15:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 7:48:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/06 17:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/04 12:33:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





