Pro 8inch 1920x1200 IPS、Z8300, microHDMI端子
Cons: 32G eMMC, 電池が4000mAで, カメラが200万画素、GPS非搭載、怒涛の中華PC, 保証がよう分からない
その他: Windows10で、もうすぐ、Androidと二重ブートパッケージが出るらしい.. OSは買った後、手直しが必要...
http://www.gearbest.com/tablet-pcs/pp_256039.html
http://tabkul.com/?p=105045
これで、$100を切ってる....
電池が4000mAだと 2-3時間持つのだろうか? そも、開封直後に電源は入るのだろうか?
うーー、実は、これ以上 PCやタブレットがあっても、面倒見きれないのだが、中華製でも壊れるまでは動くだろう....
(最近のPC、タブレットの主な使用目的: WindowsUpdateをすること、トラブルシューティングをすること? かもしれない。)
セキュリティも MSアカウントを別建てにして、ネットも、ゲストADSL別回線にすれば, トラップがあっても悪影響は少ない...
(マカフィーとESETのファミリーアカウントも3個残ってる。2つ入れれば、セキュリティの強度は2倍になる算段だ!)
だめだ、ついポチリそうだ。
書込番号:19551811
0点
LaMusiqueさんも中華タブに興味ありましたか?
私もこの機種、買いか否か調査中でした。
チェリトレCPUとフルHDのタッチパネルというのがいいですよね。もうひとつUSBがtype-cになっているとか。
しかしすでに8インチタブレット2台持ちで今のZ3735、Z3736でもタブレットとしてはあまり不満のないレベルにあると感じています。
なので更に追加購入するとなるとそれに見合った仕様でないと、
ということでtype-cについて少し。
私の場合どうしてもUSB機器をつなぎたいというのがあって充電しながらUSB機器を使えるのか、というのが気になります。
type-cと言えば次のようなアダプターが使えるはずですがhi8 proでは使えないというレポートがあります。
Macbookで充電しながらUSBが使えるType-c変換コネクター
http://www.amazon.co.jp/dp/B017KDH980
一方次の製品は充電しながらUSBが使えるようですね
充電可能なUSBハブRUH-OTGU2CR+C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZRAFEI6
充電電流については次のようなレビューがありました。type-cとして期待する急速充電はできないようです。
http://yasuos.com/blog/2016/01/18/chuwi-hi8-pro-charge/
姉妹機にvi8 plusがありますがそちらの機種情報ではUSB3.0のUSBメモリでもシーケンシャルリードで40MB/s程度で期待外れというレビューもあります。
http://techtablets.com/forum/topic/almost-a-week-with-the-hi8-pro/page/2/
これらの情報から搭載されているtype-cはコネクタをリバーシブルに挿せるというだけで電気的仕様は従来のUSB2.0なのかなという感じですね。
仕様内容について厳しい目で見がちなのでそのあたりはご容赦を。
もしhi8 proのtype-cは「もっと性能いいぞ」という情報があれば紹介してください。
書込番号:19552319
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/02 10:38:53 | |
| 7 | 2025/11/01 2:51:56 | |
| 5 | 2025/10/31 15:11:36 | |
| 0 | 2025/10/30 15:40:56 | |
| 0 | 2025/10/29 15:30:25 | |
| 3 | 2025/10/29 16:27:01 | |
| 3 | 2025/10/29 11:37:14 | |
| 2 | 2025/10/28 19:01:47 | |
| 0 | 2025/10/28 13:54:07 | |
| 0 | 2025/10/26 23:05:34 |







