


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証
メーカーの基準に沿った工事が行われたかメーカーの方が完了確認などするのでしょうか?
メーカーの施工基準をみたない工事が行われた場合、メーカーの保証対象外になると思うのですがその場合は工事店に対して保証を求めるようになるのでしょうか?保証が適用できるように改修工事もしくは損害賠償など求めることになるのでしょうか?
書込番号:19576503
0点

kkjp30さん
メーカーは直接施工現場は確認しません。
工務店が報告書をメーカーに上げて、保証を取ります。
雨漏り等の施工保証は業者が加入するものですので、その保証書はkkjp30さんには届きません。
(一部のメーカーでは雨漏り保証をメーカー側がつけます)
この業界
手抜き工事(保証対象外)、訴訟問題が後を絶ちません。なので業者を選定する目と知識を養うことは大切なことです。
太陽光は屋根に穴を開ける工事だと言うことを
忘れないで下さい!
書込番号:19577054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
例えば
メーカー基準外の工事、取り付けを実施し、正常(メーカー基準内)に工事を行ったとメーカー側に報告し保証を取り付けます。
その後不具合発生→メーカーが検証?→基準外の工事と判明したとします。
この場合は、メーカーの保証は受けられないと思います。
基準に沿った工事であったと偽装した、工事業者を手抜き&偽装として訴えることになるわけですよね?
メーカーからはその工事業者にペナルティは無いのでしょうか?ライセンス剥奪などではなく注意程度なのでしょうか?
書込番号:19577146
0点

おそらくそういった手抜き工事をする業者は
来年には会社名を変えているでしょう
訴える相手の所在が分からなければお手上げです
「太陽光発電メーカー基準外の設置」で検索すれば
なんとなく理解して頂けると思います
余談ですが私の家のカーテンは
「カーテンDo」とゆう
永年カーテンの洗濯代が無料とゆう素敵な特典がついている店で購入したのですが
去年に自己破産してました。
書込番号:19577527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kkjp30さん
私の周りで実際にあった話ですが、施工業者は通常施工時の写真を添えてメーカーに保証申請をします。
しかしながら、写真の撮り方次第で施工基準通りに施工されたかどうかの判断は曖昧になってしまい結果メーカーからは保証書が下りるのが通例ですね。
今からですと3年余り前に完工直後の友人から屋根を見て欲しいと電話が入りました。きっかけはピラミッド型に配置された端とトップのパネルから架台が素人見でも随分と飛び出していた事です。当時知識の乏しい私がメーカーから架台の施工基準を取寄せ屋根に上り確認後メーカー立会いの検査で施工基準違反が確定(架台総数の約80%)。当然保証はこの時点で取消です。
話が長くなりますので詳細は割愛しますけど、半年位業者と協議の上屋根の全面葺替後に再設置になり、工事期間中の損失補填もしてもらっています。
屋根の葺替え工事の業者を紹介した関係で覚えていますけど250万円程掛かっています。この案件交渉を任された私が素人だったせいもあり長い時間を要しましたけど法的闘争には至っておりません。
書込番号:19577627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>メーカーの施工基準をみたない工事が行われた場合、メーカーの保証対象外になると思うのですが
このようなご質問をされるということは、そのような状況になっておられるのでしょうか?
だとすれば、メーカーサポートなどに直接問い正されてはいかがかと思います。
ちなみに当方は、家庭用ソーラーの半分がシャープ製ですが、長期保証書を読んでみると、「弊社(シャープのこと)または保証書に記載の取扱店による設置工事が原因で、システム構成機器に不具合が生じた場合は、長期保証の対象になる」と明記されています。
取扱店をメーカーが責任をもって認証しており、保証対象の枠組みにしっかりと入れ込んでいる点が注目すべき部分だと思います。
但し実際に不具合が生じた場合のことなので、システムが正常に働いている以上、見た目で「おかしい工事ではないか」という訴えを起こしても対処してもらえるかどうかは分かりません。
またソーラーフロンティア社のシステムも所有してますが、こちらは保証書には「取付工事説明書等で定められる方法以外の取付工事に起因する場合は保証対象外」との記述ですので、メーカーは設置業者の不正工事については責任を負わないスタンスであることが分かります。
スレ主さんのシステムのメーカーがどのようなスタンスで保証枠を設定しているのか、よくよく御確認されることが大切かと思います。
書込番号:19578160
0点

追記します。
当方のシステムは、メーカー保証とは別に、産業用・家庭用共に、施工業者さん自らが無料で付けてくれた「長期施工保証」(期間は10年間)というものが付いています。
施工業者さんの工事が原因でシステムや屋根・建物などに損害を被った際に保証してくれるものです。
そのような業者独自の施工保証を付けて責任を明確にしてくれているような業者さんを選択することも大切かと思います。
(これはスレ主さんへ、ということでなく、この板を見ておられる不特定多数の方々への情報という意味で述べます)
書込番号:19578222
0点

我が家では実際施行手順が違ってました。
設置業者と話をし、自分自身完全に納得が行く補修ではなかったのですが
雨漏り保証を10年から永年とし、手打ちとしました。
その際にメーカーにも補修に付いて相談し、伺ったてたので
業者に設置許可のIDなどを発行しているメーカーの責任についても聞きましたが
再度その業者を呼び出して研修を執り行うと言う事のみでした。
ちなみにメーカーの保証は基本パネルやパワコンの「機器の保証」です。
一部のメーカーを除いて雨漏りは設置業者の保証となります。
書込番号:19578284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 メンテナンス・保証」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/27 0:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 19:15:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/27 18:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/04 9:30:15 |
![]() ![]() |
18 | 2021/10/27 19:10:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/12 21:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 16:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/17 22:52:37 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/05 23:48:44 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/01 1:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)