『Wi-Hi使用制限』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Wi-Hi使用制限』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Hi使用制限

2016/03/02 07:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

カテゴリが違ってたらお許しください。
Wi-Hiを使ってスマホにデータを取った場合、使用制限はあるのでしょうか?
隣の身内の契約者が仕事の都合で単身赴任したのですが、帰って来るからとWi-Hiをそのまましています。そこで私のスマホを繋いで構わないかと聞くと、パスワードを教えてくれました。
契約は光ファイバーによるCATVからのピカラネットだと思います。電話契約もそれにしているそうです。
それを私が使って、使用制限がかかったり、使用料が発生したりするのでしょうか?契約金を払っているわけではないのでそうなるとこまります。

書込番号:19648641

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2016/03/02 08:07(1年以上前)

定額のサービスなら料金は発生しないでしょう。
ただ、違う家の間でLANを使うことは、法律に抵触するかもしれません。
まあ、ばれる恐れはありませんが。

書込番号:19648726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 08:15(1年以上前)

回答、有り難うございます。安心しました。
了解もとってます。パスワードも聞いてます。中継局を設置するときも上がり込んでボタンを押させてもらってます。訴えられることはありませんが、少し気は引けます。お礼か一部負担も考えてます。

書込番号:19648744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/02 08:26(1年以上前)

四国のCATVは中小規模の独立局が多くネット接続の設備投資まで手が回らないため、四国電力のネット事業部(ピカラ)がその部分を担当している。

あまりほめられた接続方法でないのは確かだが、契約者自身が許可しているのなら他人がとやかく言うことでもない。
ネット接続の費用はどのCATVでも月額固定なので、誰かが使っても使わなくても「遠くにいて利用できない契約者」が毎月払っているということ。気になるなら少額でもいいから月額費用の一部を負担してあげれば。
それと無線親機がトラブルを起こした場合、普通は設定を見直したり電源の抜き差しなどで復旧することが多いが、身内とはいえ他人の家だし勝手に入ることはできないだろうから、親機などの不調でネット接続できなくなったらそれでおしまい…ということになる。

書込番号:19648762

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 11:45(1年以上前)

『了解もとってます。』

ご契約者の方が、「光ネットサービス契約約款」第48条(3)項をどのように判断されているか?
また、第49条(1)(2)に関して、ご契約者の方が責任を負うことを了承しているか?
を確認された方が宜しいかと思います。

光ネットサービス契約約款

(利用に係る契約者の義務)
第48条 光ネットサービス契約者は次のことを守っていただきます。
(3)当社が業務の遂行上支障がないと認めた場合を除いて、当社が光ネットサービス契約に基づき設
置した電気通信設備に他の機械、付加物品等を取り付けないこと。

(契約者以外の者の利用に係る義務)
第49条 光ネットサービス契約者は、その契約者回線等を光ネットサービス契約者以外の者に使用さ
せる場合は、前条のほか次のことを守っていただきます。
(1)光ネットサービス契約者は、前条の規定の適用について、その契約者回線等を使用する者の行為
についても、当社に対して責任を負うこと。
(2)光ネットサービス契約者は、当社が次に定めるこの約款の規定について、その契約者回線等に接
続する端末設備、自営端末設備又は自営電気通信設備のうち、その契約者回線等を使用する者の設
置に係るものについても、当社に対して責任を負うこと。

<ピカラ光ねっとに関するもの>
http://www.stnet.co.jp/cmmn/clause.html

書込番号:19649192

ナイスクチコミ!1


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 12:40(1年以上前)

契約内容はわかりませんが、たとえば住んでる全員が受信している場合、または帰省した兄弟などが受信する場合、私のように屋根は違うけど身内の場合など、全てに関して違う契約があるのでしょうか?
契約者に迷惑がかかるようではこまります。
確かに契約数が減って会社には不利な事ですが、

書込番号:19649370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 13:04(1年以上前)

『全てに関して違う契約があるのでしょうか?』

ご質問の趣旨が良く分からないのですが...。ピカラネットの「光ネットサービス契約」は、あくまでご契約者との契約で、回線ごとの契約になり、その契約には約款が記載されているかと思います。

書込番号:19649466

ナイスクチコミ!0


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 13:25(1年以上前)

Wi-Hiルーターは一台。回線は一つだと思います。つまりWi-Hiフリースポットとほぼ同じ条件だとおもいます。それを利用するスマホの数で契約内容に違いがあるのでしょうか?

書込番号:19649519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 13:33(1年以上前)

『Wi-Hiルーターは一台。回線は一つだと思います。』

[19648744]の投稿で『中継局を設置するときも上がり込んでボタンを押させてもらってます。』ということのようですので、「中継局」(中継機?)の接続が「光ネットサービス契約約款」」第48条(3)項上どのように判断されているかが気になりました。

書込番号:19649550

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 13:49(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

『Wi-Hiルーターは一台。回線は一つだと思います。つまりWi-Hiフリースポットとほぼ同じ条件だとおもいます。』

Wi-Fiフリースポットでは、不特定多数の方がネットワークを利用する形態になるかと思います。個人契約のインターネット契約では、家庭内でのインターネット利用になるかと思います。

書込番号:19649593

ナイスクチコミ!1


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 18:12(1年以上前)

余談ですが近所にセキュリティをかけずにWi-Hi電波を出してるかたがおられますが、此に接続すると接続した者 皆が違法行為として処分されるのでしょうか?特定は難しいとはおもいますが。
当方が借りようとしている物は契約者以外の接続は皆・違法になるのでしょうか?
市販の中継局【リピーター】は違法になるのでしょうか?くどくて申し訳ありません!宜しくお願いいたします。

書込番号:19650237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2016/03/02 18:36(1年以上前)

一応、契約約款に下記が書かれているので、違反にはなるでしょう。
ただし、ばれることはないでしょう。

(ユーザID及びパスワードの管理)
第50条 当社は、契約の成立に伴い光ネットサービス契約者にユーザIDとパスワードを付与します。
2 光ネットサービス契約者は、ユーザID及びパスワードを適切に管理していただきます。
3 光ネットサービス契約者は、ユーザID及びパスワード及び本サービスを第三者に利用させること、
貸与、譲渡または売買することはできません。

書込番号:19650303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lmaiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/03/02 19:01(1年以上前)

まさか法律の話が出るとは夢にも思っていませんでした。他人に迷惑はかけていないし、本当は・いけないんだよ。的な、犯罪でもない限り表に出てくることはあまり無い事ですかね。でもちょっと複雑です。皆さんご指導有り難うございました。

書込番号:19650363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 19:04(1年以上前)

『近所にセキュリティをかけずにWi-Hi電波を出してるかたがおられますが、此に接続すると接続した者 皆が違法行為として処分されるのでしょうか?』

違法性の以前に社会通念上で善悪の区別がつくかと思いますが。

ネット社会において、「セキュリティをかけず」に親機を運用している場合には、不正アクセスの踏み台になることを十分に認識し、適正な暗号化方式と暗号化パスワードを設定して運用すべきかと思います。

『当方が借りようとしている物は契約者以外の接続は皆・違法になるのでしょうか?』

繰り返しとなりますが、「光ネットサービス契約約款」第48条(3)項をご契約者がどのように判断されるかということかと思います。「光ネットサービス契約」の約款をどのように判断されるかということと思いますが...。
ご契約者が宅内での無線LAN環境の改善のために中継機を設置することに関しては、「光ネットサービス契約約款」第48条(3)に反することになることはないかと個人的には思います。

『隣の身内の契約者』とは、別所帯かと思いますし、インターネットの継続使用を考慮すれば、個人的には、別回線をご契約された方が宜しいかと思います。

書込番号:19650369

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/02 19:08(1年以上前)

『まさか法律の話が出るとは夢にも思っていませんでした。』

「光ネットサービス契約」の約款をどのように判断するかという点を投稿させていただいているつもりです。

書込番号:19650381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング