『Panasonic太陽光の見積り査定願います。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『Panasonic太陽光の見積り査定願います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic太陽光の見積り査定願います。

2016/03/15 07:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:116件

見積り査定をお願い致します。


5.88kW

モジュール HIT245 24枚
パワコン 5.5kW 屋外型集中 VBPC255C2
ケーブル20m
モニター 7インチ VBPM274C
検出ユニット VBPW274
架台一式
設置工事一式
電気工事一式

機器保証15年
出力保証25年
自然災害補償10年
施工保証10年

屋根形状
平瓦
5寸勾配
切妻屋根

総額で1619000円の見積りが出ました。
業者は地元の大手です。
来週契約をしようと思ってます。
いかがでしょうか?

書込番号:19694223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/03/15 10:30(1年以上前)

ぼっくす29さん

kw単価で27.5万円ですね。
HIT24枚×5.5集中パワコンとカタログに載るような
シンプルな構成でよろしいかと思いますよ。

あとは保証面と業者の存続性を吟味され判断して下さい

設置する屋根の向きは如何ですか?
南一面5寸なら言うことないベストプラクティスです。

採算性シミュレーションは31円/kw程度で見てますか?
まだ、発表されていませんが今年より幾分か下がるようですね。

書込番号:19694571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2016/03/15 12:49(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

早速の返信ありがとうございます。
屋根の向きの件ですが5寸南側1面設置です。
業者の件もエネルギー大手の地方支社なので
ある程度は信頼していますが、REDたんちゃんさんのおっしゃる通り、保証とメンテナンス両面を、今一度確認してみようと思います。

また、売電価格ですが31円でシミュレーションしています。Panasonicの試算だと回収は7年弱とのことです。

本当はあと数枚のパネルを載せることが可能なのですが、パワコンが2台、もしくはマルチになること、また屋根上のメンテナンススペース確保のため、あとはこれまたREDたんちゃんさんのおっしゃるようにシンプルなシステムにしたほうがメンテナンスの面でも故障に対しても強いだろうと言う私の勝手な思い込みによるものです(笑)

パワコンは音の問題が気になったので屋外型にしたのですが、問題ないでしょうか?

書込番号:19694875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/03/15 13:04(1年以上前)

ぼっくす29さん

私のシステムはHIT244×26枚の6.344kwに
屋外型5.9パワコンです。

屋内型のパワコンで発電ピーク時であっても
さほど気にならないとのことです。
リビングに置かれる方は少ないでしょうし。

小さい子供がいるとモスキート音が?とありますが
どうでしょう?

書込番号:19694928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/03/15 13:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
我が家もまさに26枚、屋外型5.9にするか悩んでいたところです。パネルは245ですが。

そして我が家には乳児から幼児まで3人の子供がおります。また、大空間リビングに憧れて建てた家なので1階は広めのワンルームのLDKになっており、パワコンを室内につけようにもココと言う場所が見当たりません。
なので屋外型を検討していたところです。

室内型のメリットは停電時にパワコンにあるコンセントを電源として使えると聞いて、室内型に揺らぎましたが、屋外型でも同じように非常電源として使えるコンセントがあるので、そこから引っ張って室内に非常電源コンセントを増設すればよいとのお話を頂き、屋外型に落ち着いた次第です。

故障の面では室内も屋外も変わらないと聞きましたが本当でしょうか?
特に屋外型は北側に設置しておくと更に壊れにくいとも言っていました。

書込番号:19695014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/03/15 15:49(1年以上前)

ぼっくす29さん

その通りですね。
故障の優位差は普及してまだ年月が浅いので何とも言えませんが、海岸沿いの塩害が心配なければ大きな差はないと言われています。
機器保証が15年ありますから、壊れたら無償で対応して貰います。
15年持ったとしても、パワコンは消耗品みたいですから交換の時期が来たと思うしかないですね。

また、北面が故障が少ないと言うのではなく
パワコンは熱を発する機器なので直射日光が避けられる北面が発電ロスが少ないとされています。

非常用電源は1500w程度ですが、好きなところに設置が可能ですので、みんなが集まるリビングに我が家も置いてあります。

赤ちゃんがいるのですね!
モスキート音は赤ちゃんにしか聞こえないと言うことですので、屋外型の選択がよろしいかと。
私は洗面所に家庭の配電盤が設置されてるので、その近くに、、、と思ったのですが、スペースが取れず屋外型しか選択肢がありませんでした。
屋外型でも今は不便を感じていません。

モニターは移動が可能な370CKがいいと思います。

一点、26枚の構成はレイアウト的にしっくりきません
景観を重視するなら24枚の6枚4列がキレイですね。

書込番号:19695319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/03/15 22:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

詳しくありがとうございます。
我が家は海岸沿いではなく内陸なので安心して屋外型パワコンにしようと思います。
また、非常用電源もREDたんちゃんさんと同様にリビングに設置しようと思います。
モニターももう一度じっくり機種選定しようと思います。

あとはモジュール間の雪止め部品をつけるかどうかで悩んでいます。
価格的にはほとんど無料に近いものですが、雪を落とさず安全をとるか、雪をどんどん落として発電をとるかという究極の選択ですね。

書込番号:19696544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2016/03/15 22:09(1年以上前)

ぼっくす29さん

うちは雪国ではないので、雪止めのことはアドバイス出来ませんが、TV等で屋根から落ちた雪での事故が報道されています。

発電よりもご家族の安全を取るべきですよ。

ましてお子様が小さいのですから!

我が家もヤンチャ盛りのチビッ子がいます。
同じ境遇なら迷わず安全を取ると思いますよ。

書込番号:19696583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/17 04:51(1年以上前)

ぼっくす29さん

軒下の安全が確保できるのあれば雪止めは付けない方がいいです。
雪止めが落雪のブレーキになり積雪が残ると陰同様発電量にかなり影響するからです。

書込番号:19700528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/03/20 08:14(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
我が家も豪雪地帯ではないのですが、10年に一度くらいドカ雪が降ることがあるので安全最優先で考えようと思います。

書込番号:19710343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2016/03/20 08:17(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
まさにその事を考えていましたが、小さな子供がおり、安全には代えられない部分もあるのでじっくり検討したいと思います。
まあ、雪止めをつけても雪さえ降らなければ問題ないのですが、そこらへんはわかりませんからね(笑)

書込番号:19710348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)