2月に中華タブレット関連のブログを幾つか読んで興味を持った。 サービス面は中華品質らしいが、製品自体は、以前ほど低品質でもないらしい。スペックだけを見ると日本ではあり得ない値段だ、概ね、50-60%ではないか?
そも、Android+Win10など日本では売られてない商品も豊富にある。 MSやGoogleはDualBoot機は、禁止してたような記憶がある。
送料無料(=込)にすると船便で配達期間が長い 10日〜60日とか、保証時片道送料ユーザ持ち。 サポートはユーザフォーラムが主体。 業者とのやり取りは全て英語。商品が届かない事、届いても箱の中身が空とか、色々あるらしい(配達事故用の保険がオプションである!) , 日本語化はユーザマター、
などの制約やリスクはあるが、商品も豊富で、スペック比で日本ではあり得ないほど安い。関税が、どう処理されるのかも良く分からない。 しかし、何事も経験だ。 一度、中華タブレットの中華サイトからの購入を体験してみることにした。
1. 最安 DualOS 8inchタブレット (Win10+Android4.4)
http://www.gearbest.com/tablet-pcs/pp_266786.html $74.89 (約8700円 by $=116円)
専用ケース $5, 運送保険-$5
2. 1920x1200 USB3+USB2+microUSB2の10inch Win10 タブレット
http://www.gearbest.com/tablet-pcs/pp_244794.html $156.99
1は、安い中華タブの中でも特に安い。 GearBestって信用度が不明。発注したが音沙汰無しの可能性もありえるので、トラブル時ダメージが一番少ないだろうというのが選択い理由だ。 後、サポートフォーラムにそこそこ情報が挙がってるのも◎かな?
http://www.ondaforum.com/topic/3544-guide-remove-android-and-install-only-windows-8-or-10-v820w/
なお、一部の商品は、amazonのマーケットプレイスにも出てる。大方 中華から直接買う時の 20-50%増しだ。
2は、amazon.co.jpだと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UW941MW (12980円)
で出ている。 国内品よりはこれでも安いのだが、中華での ほぼ5割増しで、これは割高感が強い。
結局、1は、発注から到着まで 本体 3週間、国際小包風。 同時発注のケースは 別手配で 約50日(ダイレクトメール風?)だった。
2は、1が 日本郵便でトラッキング出来るようになったのを確認してから発注した。 2も約3週間で届いた。
何故か、どちらも関税は徴取されてない... 不思議だ。
(参考) 購入から到着までの時間軸 Hungary Post
2016-02-13 20:24 Item is ordered
2016.02.21 05:26 Item data received.
2016.02.23 10:44 Item accepted
2016.02.23 13:14 Item sent abroad
2016.02.29 23:43 Arrived in the destination country
2016.03.01 09:52 Inbound item forwarded to delivery Post
2016.03.02 16:54 Arrival to delivery Post
2016.03.03 11:29 Item delivered
(to be continued....?)
書込番号:19744927
4点
DualBoot機は、その区画構成からも分かるように、特殊だ。 USBブートも簡単ではないので、万が一の時、USB回復ドライブが機能するかの問題もある。
一方、Chuwi Hi10の方は、ごく普通の Single BootのWin10タブレットだ。 USBポートが3つもあるのは便利。 USBブートも出来るので、LinuxをUSBからブート出来る等は確認できた。
液晶品質も値段を考えれば、十二分だ。
こちらは、オランダ郵便で送ってきた。
Neitherlands Post
2016-03-16 11:08 The item has been delivered successfully
2016-03-13 09:00 The item is being processed by customs
2016-03-12 23:00 The item has been processed in the country of destination
2016-03-12 12:11 The item has arrived in the country of destination
2016-03-11 08:51 The item is on transport to the country of destination
2016-03-10 09:30 The item is at the PostNL sorting center
2016-03-03 05:19 The item is pre-advised (pre-advisedは英国人でも意味不明だそうだ、なんとなく分かるが訳しづらい)。
2016-02-25 13:11 The item is ordered
実は、ソフトウェア的には、ONDAも Chuwiもどちらも結構トラブった。 ネット検索すると、特に中華タブだからという訳でもなく、Surface Pro等でも多数報告されてるWindows10の汎用問題のようだが、なぜか、 2台にまとまって発生した:
1. USB回復ドライブの作成に失敗する
2. 標準のシステムイメージの作成に失敗する
3. 言語パッケージの追加インストールに失敗するので、日本語化できない
上記問題 ONDAもCHUWIも共通 ONDAは、クリーニングとWindowsUpdateの徹底適用、CHUWIはリセットで回復、リセット処理には 2時間30分ほど必要だ。
DualBoot機で使いにくいのは、一度Androidへ切り替えて、Winに戻ると microSDHCのアクセスに失敗することだ。これは、電源オフすると直るが...面倒。 後、microHDMI端子が奥まってるので、長い端子でないと認識されない問題も大きい。
色々あって、今困ってるのは、この2つかな....
取りあえず、今のところ、購入して 深く後悔はしてないかな..
タッチパネル式の現行タブレットPCが7台になってしまった。 どう使い分けるかの問題は別...
書込番号:19745258
3点
中華タブ、技適、PSEはOKですよね?
書込番号:19745548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 | |
| 1 | 2025/11/02 10:38:53 | |
| 7 | 2025/11/01 2:51:56 | |
| 5 | 2025/10/31 15:11:36 | |
| 0 | 2025/10/30 15:40:56 | |
| 0 | 2025/10/29 15:30:25 | |
| 3 | 2025/10/29 16:27:01 | |
| 3 | 2025/10/29 11:37:14 | |
| 2 | 2025/10/28 19:01:47 | |
| 0 | 2025/10/28 13:54:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










