オルトフォンMC20Wを使っていましたが、今回、DL103Rに交換しました。
音がマイルドになりました。MC20Wは、ややハスキーな感じだったのですが、角が取れてまろやかな音に変わりました。
主にクラシックの交響曲やオペラの大編成の曲を聴いています。
特に弦楽器がしなやかになり、それでいて、歯切れもよく。ただ、ダイナミックな感じが、ちょっと薄れたかな?
しかし、音像がはっきりし、各パーツの楽器も繊細に聴き取れて、良い感じです。
シュアーのV15Vは、もっと繊細で、物足りないところがあったのですが、このDL103Rは、肉厚っていうか、ボリューム感があり、なかなか良い感じです。
今日は、交響曲を何曲か聴いたのですが、明日はオペラも聴いてみたいです。ワーグナーがどんな響きを聴かせてくれるか楽しみです。
書込番号:19749999
4点
ずいぶん、ほったらかしだったので、今更報告するのも何なのですが。
ワーグナー、歌劇:タンホイザー、楽劇:ワルキューレ、聴いてみました。朗々と響きますな。
高域が、伸びがあって、艶やかで、しかし、ダイナミックさを損なわずに。
オルトフォンは、広い部屋、高い天井を備えた、オーディオルームに適切なパーツでしょう。
我が家のような、ウサギ小屋では力を持て余しているようです。デノンは、小ぶりな音ですが、しっかりとした音を主張していますね。
オルトフォンは、クラシックよりジャズのほうが向いているのかもしれません。
今回、併せて、トーレンスTD520SME3012R、シュアーV15Vに変えて、LP12にADIKカートリッジ付属のものを導入予定です。
トーレンス+シュアーは、音が繊細すぎていけません。試聴もせずに冒険ですが、アナログプレーヤーといえど日進月歩の進化があるようです。特にカートリッジは。ベートーヴェン、ワーグナー、ブルックナー、マーラー、ラヴェル等がうまく鳴ってくれればよいのですが。
書込番号:19831432
3点
「レコード針」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/05/23 9:45:15 | |
| 6 | 2024/11/20 4:57:59 | |
| 0 | 2024/08/16 20:52:50 | |
| 3 | 2024/07/16 13:56:24 | |
| 0 | 2024/03/21 18:17:05 | |
| 0 | 2024/03/15 18:33:04 | |
| 7 | 2023/12/28 22:48:28 | |
| 3 | 2023/12/21 21:25:23 | |
| 0 | 2023/12/19 12:11:22 | |
| 1 | 2023/12/01 14:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
