先日、今年(2016年)リリースされたSOULNOTEのプリメイン型アンプA-1に触れることが出来ました。
価格が17万円だということで、前のsa3.0の後継機種という見方も出来ますが、まったく違う製品のようです。そもそも、同ブランドを主宰していた鈴木哲御大が、設計にほとんど関与していないとのことです。
アナログアンプとデジタルアンプのハイブリッド構成であったsa3.0とは異なり、A-1は純正のアナログアンプです。大きなトロイダル型トランスを搭載し、寸法(奥行き)と消費電力と発熱量は増えました。厚手のパネルを採用したルックスは、なかなかよろしいです。スピーカー端子もsa3.0に比べれば大きめで、これならばケーブルの装着も楽でしょう。
スピーカーはPMCの製品を繋げていましたが、前のsa3.0をはじめこのクラスのアンプとPMCとのコラボの音は聴いたことがないので、他のアンプに比べてA-1自体がどういう性格の音なのかはハッキリと把握は出来ませんでしたが、伸びや切れ味よりも温度感や厚みを重視したサウンドではないかという気がしました。なお、スタッフの話だと「強いて言えば、sa3.0の後継ではなく、sa1.0の上級版という位置付けだ」とのこと。
スピーカーを選ぶようなクセの強さは無いみたいなので、少なくとも10万円台のアンプでは「使える製品」であるのは確かのようです。
なお、ボリュームがレベルごとにリレーを切り替えるような方式にしているらしく、音量を変えるとカチカチと音が出ます。気になる人もいるでしょうけど、この方式を採用したことによってギャングエラー(左右の音量の違い)を押さえ込むことが出来たとのことです。
ペアになるCDプレーヤーのC-1はこのクラスでは珍しい「CD専用機」で、SACDに重きを置かないリスナーにとっては選択肢が増えそうです
書込番号:19813543
7点
こんばんは。
どんなサウンドなのか楽しみですね。
個人的には限定カラーのブラックの方がこのデザインには合うのかなと思います。
C-1のほうは、SACDを必要としないユーザーには ” 買い ”のモデルになるかもしれませんね。
書込番号:19813717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
情報ありがとうございます。
横筋の入った個性的パネルへスパイクの3本足ですね、http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753338.html
コネクターの排除、それにNFBなしとのことで、立ち上がりよく一皮むけた音が特徴でしょうか。
書込番号:19813917
4点
ソウルノートとPMCは相性が良いようですね。
A-1がSa1.0の延長線上であれば、とても興味深いです。
以前、ダイナ555で Sa1.0とPMCのトールボーイを繋いで聴いたことが有りますが、
10W しかないこのアンプでも、リアルな音をガンガン鳴らしてましたよ。
能率が90dbくらいで、振動系の軽いスピーカーならば、真価を発揮するみたいです。
Sa1.0は購入後、5年ほど使ってましたが、ギャングエラーがひどく、故障も多いので、残念ながら手放しました。
ただ、ソウルノートの中ではSa1.0が一番好きです。
ボリュームをアルプスRK-50とか、リレーやケミコン、端子類に信頼性の有るパーツを使って再設計すれば、
多少プライスUPしても また買いたいと思うアンプです。
レポート、参考になりました。
私も A-1を試聴してみたいと思います。
書込番号:19814066
4点
こんばんは。
>元・副会長さん
とても参考になります。
sa1.0を使用していますが
上位互換であるならば是非試聴したいですね。
出来ればソウルノートで固めたシステムで。
>GR1ファンさん
sa1.0は故障多いんですね・・・・
ファンダメンタルのチューンを考えていましたが
アンプに関してはこちらを聴いてみたいです。
書込番号:19858092
1点
レスどうもすいません。->ALL
sa1.0は過去に使っていました。音は気に入っていましたが、能率がやや低めのスピーカーに更改して駆動するのはキツくなったことと、リモコンが無いことに対して家人からクレームが来たので(笑)、やむなく手放しました。しかしながら、繋げるスピーカーの定格の相性が良ければ、今でもこのクラスのベストバイであることは間違いないと思います。
A-1は仕上げはシルバーとブラックがありますが、実際見た感じはシルバーの方がリスニングルームに映えると「個人的には」思っています。
メーカーのスタッフの話によると、基本的に繋ぐスピーカーは選ばないが、(たとえばFOCALみたいな美音調よりも)どちらかというとPMCのようなモニター調の展開をするスピーカーの持ち味をよく出すとのこと。
関係ないですが、鈴木哲御大とギタリストの齋藤純示によるギター・デュオ「Necogi」のミニアルバム「s・o・r・a」をついでに買いました。17分ぐらいしか収録されておらず、この点ではコストパフォーマンスは悪いのですが(笑)、さすがに音は良いです。オーディオのチェック用にも使えそうです。
書込番号:19858905
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 11:21:34 | |
| 7 | 2025/11/09 16:13:46 | |
| 5 | 2025/11/10 20:26:49 | |
| 4 | 2025/11/10 21:46:04 | |
| 8 | 2025/11/06 0:02:04 | |
| 0 | 2025/11/05 11:33:26 | |
| 0 | 2025/11/03 22:21:40 | |
| 3 | 2025/11/05 6:17:43 | |
| 3 | 2025/11/02 6:18:42 | |
| 3 | 2025/11/09 8:11:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





