車検・整備
3月末に、車検の点検・整備費は他の業者より割高だけれど、一番信頼できるという世のユーザーと同じ心理で、ディラー(トヨタカローラ(株)稲毛店)に車検に出しました。車検の整備では、事前に説明なくスーパークーラント液を交換してあり、その点はやや不満でしたが、信じられないことがありました。最近(5月7日)に愛車のフロントガラスの日よけに目立たないように何やら黄色い紙が差し込んであるのに気がつきました。よく見ると「警告書」でした。助手席のフロントエアーバックは欠陥品でできれば助手席を使うのを避けて後部座席を使うようにとの意が書いてありました。車検終了時には何の説明もありませんでした。5月8日にトヨタカローラ(株)稲毛店に電話で問い合わせをしたところ、助手席のフロントエアーバックが欠陥品であることを認めました。しかし、いつ代替品と交換するかといった説明はなく、こちら側の問いかけで「年内ですかね・・・」という返事でした。端的にいうとリコールを公にしたくないからこういったことを平気でするのではないでしょうか。「驕る平家は久しからず」です。「トヨタ品質」というのは「三菱」と大差ないのではないでしょうか。ブランドだけでは信用できません。
書込番号:19859322
4点
その件については既にリコールが出てます。
主さんの車が何か分からないのですが、以下にリンク
を貼りますので、該当車かご確認願います。
https://toyota.jp/recall/2015/1125.html
例のタカタのエアバッグの件だろうと思いますが、他
メーカーだけではなくアメリカでも大量のリコールが
発生しているようで、対策部品の供給に目処がたって
いないのが現状のようです。
>車検終了時には何の説明もありませんでした。
との事で、ディーラーの対応に不満がお有りなのはわ
かりますし書き込みを拝見する限り、自分も説明不足
の感は否めないと考えます。
ですが、それと今回のリコールの件を混同してエアバ
ッグ供給元ではなくトヨタを責めるのは筋違いかと。
そのあたりを切り分けてディーラーに説明を求めるべ
きは求める、それが大人の対応では?
書込番号:19859344 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こちらの方がエアバッグのリコールについて詳しく掲
載されているようですので追記しておきます。
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/recall/information.html
書込番号:19859365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フロントガラスの日よけに目立たないように何やら黄色い紙が差し込んであるのに気がつきました。よく見ると「警告書」でした
ディラーの説明不足はいなめません
タカタ製に原因があったとしても
その部品を使用した完成品をユーザーに販売(供給)した責任はあります
交換予定については全世界規模(ちょっと大げさ?)な交換事例なので目途がたたないのでしょう
メーカー(ディラー?)も助手席は使わないと言う対応でなく助手席エアバックが作動(機能)しなようにとか出来ないのでしょうか
昔の車
はエアーバックななてなかった
書込番号:19859646
3点
スレ主さんの様な報告結構耳にしますね(涙)
「ダッシュボードに入ってた」とか「車検証入れに入ってた」なんて言うのも。
少しは説明しようよ!(客によっては騒ぎになりそうだけど)
>「トヨタ品質」というのは「三菱」と大差ないのではないでしょうか。
価格で競合しなけらばならない以上、大昔に比べると差は無くなっていますね。
体質的にも三菱リコール事件後の、トヨタの異常なリコール届の数を見ると、やってる事に大して差は無いんだな〜と思いましたね。
書込番号:19859701
8点
>「トヨタ品質」というのは「三菱」と大差ないのではないでしょうか。
とあるディーラーの車検の不手際なのに、不意に名前を出される三菱に同情。
書込番号:19859757 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
エアバッグなど自動車を構成する部品の大半は部品メーカーから購入して取り付けているだけなので、そういう意味では自動車メーカー間の品質の差などある筈がない。
書込番号:19859961
0点
それ、車メーカーの品質でなくディーラーのサービスの質だね。
書込番号:19859964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアバック問題は、死に直結、失明に直結の問題ですよね。
だけど、根本解決方法はわかっているものの、その生産設備の問題で手つかずのまま。
ヘタに騒ぐと、PL訴訟から、米国の億でも数百億円、数千億単位の懲罰的ペナルティーまで行かなくても、多額の訴訟が絡む恐れ有、どのメーカーもリコール対象範囲不明でだんまりを決めざるを得ないのかなと勝手な想像。
> 事前に説明なくスーパークーラント液を交換してあり、
最近の車は、7年交換不要だと思うのですが、、、、。
スレ主さんの車のクーランとの種類、年式は?? 過走行車??
体質の件については、
車の安全を左右する整備士の受験で、会社くるみで不正を働き、テスト問題を事前に受験者に公開したのは、どこのメーカーかな???
http://response.jp/article/2003/12/02/56047.html
http://www.nikkeibp.co.jp/style/bizinno/showcase/article20031224.shtml
書込番号:19860137
2点
https://toyota.jp/recall/2015/1125.html
>交換用部品が不足した場合は、助手席エアバッグの機能を停止するとともに、
>助手席サンバイザ部に当該エアバッグが作動しない旨の警告を表示します
このように書いてありますね。
まあ説明不足は否めませんが。
書込番号:19860436
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 11:47:47 | |
| 12 | 2025/10/06 8:07:36 | |
| 11 | 2025/10/16 0:02:20 | |
| 9 | 2025/08/29 22:45:16 | |
| 15 | 2025/08/20 20:55:20 | |
| 3 | 2025/07/31 11:25:46 | |
| 16 | 2025/08/01 13:38:12 | |
| 38 | 2025/04/24 23:10:13 | |
| 9 | 2025/04/21 14:50:06 | |
| 5 | 2025/04/19 17:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
