『ソニー α6000 レンズシステムについて』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『ソニー α6000 レンズシステムについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニー α6000 レンズシステムについて

2016/06/03 20:11(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:52件

昨年9月にソニーα6000のボディーのみを購入し、現在シグマの単焦点レンズ3本(19、30、60o)を装着して(頻繁に交換しながら)撮影しています。初心者です。


ヨーロッパ在住という事もあり、主に城や教会などの割と巨大な建築物や、風景などを撮影するのが好きです。


これまでは観光などでも3本の単焦点レンズをかなり頻繁に交換しながら撮影を楽しんでいたのですが、移動できない場所も多くズームレンズに興味が湧いてきました。それと同時に風景撮影には超広角ズームが必要という話も頻繁に目にするため、そちらにも興味が湧いています。(ちなみに一番最初に購入したシグマ30mmが一番使いやすいです。)


思い切ってSEL1670とSEL1080の2本を購入するのが理想なのですが、予算的に厳しいです。そこで二つのレンズシステムを考えてみました。


@普段の観光を重視し、標準ズームとしてSEL1670を購入し、超広角としてサムヤンの12of2.0単焦点を購入する。

A風景撮影を重視し、超広角ズームのSEL1018を購入し、標準ズームとしては初代RX100を購入する(キットレンズよりも画質が良いという評判から。観光にも役立ちそう)。ここぞという時はこれまで通りシグマ単焦点を使う。


いろいろ考えたうえでこのようになりました。


@に関してはSEL1670に画質の面でそれほど大きな期待ができないかもしれない、またシグマ単焦点が活かせないのではないか・・・などという懸念があります。

Aに関しては、風景撮影が好きですが、まったく未知の領域なので超広角が本当に必要なのかが全く判断できないというのが正直な所です。巨大なお城を撮影するには最適かもしれませんがパースが強調されすぎるかも・・とか考えてしまいます。


以上のような悩みからなかなか決断できないでおります。


アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。





書込番号:19926836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/06/03 20:48(1年以上前)

こんにちは

普段A7+15mmのレンズで、街のスナップなど撮ってます。15mmの画角は僅かな傾きで結構極端なパースが付きますが、水平垂直を保てば当然ながらパースは抑えられ、街を面白く撮れます。ヨーロッパの古い街並みなんて印象的に撮れるんじゃないですかね?うらやましいです。

また自分はスナップ時には画角の異なるカメラ二台体制がほとんどです。A7とマイクロフォーサーズのGM5ですが、単焦点+単焦点だったり、単焦点+ズームだったりします。途中でレンズ交換はまずしません。スムーズでいいですよ。

というわけで自分なら10-18にRX100をお勧めですかねー。画角もつながりますしシグマのレンズも軽くてコンパクトだから全て携行したとしてもそんなに負担じゃないかと。ぜひ超広角スナップを体験いただきたい所ですー。

書込番号:19926927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/03 21:15(1年以上前)

>単焦点レンズをかなり頻繁に交換しながら撮影

ボディを1台増やしたら?


>主に城や教会などの割と巨大な建築物や、風景などを撮影するのが好きです。

動きモノは撮ってない。


とりあえずα5000レンズキット(16mm〜だし)

書込番号:19926992

ナイスクチコミ!1


ukyo_1988さん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/03 22:27(1年以上前)

>おいろーぱさん
スレ主さんと同じく、主に風景や街スナップを撮っています。キヤノン6dに小三元とシグマ35アートの組み合わせで撮影しています。
結論から言いますと、レンズシステムを「単焦点メインの→ズームメイン(非高倍率)」、変更しても、レンズ替えの頻度は下がらないでしょう。多少はズームできるとは言え、結局同じ被写体をそれぞれのレンズで撮っておかないと気が済まない可能性が高いですね。逆に本当に変えたら、今度は被写深度がないとか、星空が撮りづらいとか、画質面でいろいろ気になってくるでしょう。
ただ望遠レンズに関しては、車窓撮りの際にズームがあったほうが便利だから、買っても損はしないです。

書込番号:19927177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/03 23:17(1年以上前)

CP+でα6300と16-70oZAの組み合わせを試しましたが、
デザインも重量バランスもぴったりでした。
これほどの美しいレンズは、めったに無いと思います。

いっぺんに両方を揃えるのではなく、まずは標準の16-70oF4ZA、
来年は10-18oF4と、こつこつと買い揃えてみてはどうでしょう。

なお私はα7を持ってはいませんが、24-70oF4ZAをNEX-5Nに装着して使っています。

書込番号:19927327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/04 08:59(1年以上前)

おいろーぱさん こんにちは

レンズ選択にベストな物の選択難しいですが 今回の場合 レンズ交換の回数を減らしたいのか 超広角レンズが欲しいのか目的が2つあるようですので 最終的には 2本のズームレンズ購入するしかないように思います。

でも 予算的には厳しいのでしたら レンズ交換の回数を減らしたい場合 標準ズームの購入が良いと思いますが この場合今までお持ちのレンズの出番が 少なくなると思います。

超広角ズーム購入の場合 レンズが1本増えるが 19mmの代わりになるのでレンズ交換の回数は あまり変わらないと思います。

その為 レンズ交換の回数か 超広角かどちら重視するかで 決めるしかないと思いますし 最終的には 両方あってもいいレンズですので 優先順位で決め 最終的には 計画的に予算をため2本帰るようにするのがいいように思います。

書込番号:19928025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/06/04 21:25(1年以上前)

皆さまさっそくのご回答ありがとうございます。


皆さまがおっしゃる通り、やっぱり時間をかけて2本を揃えるほうが良いかもしれないなあ・・と思ってきました。


レンズ交換の頻度はかなり高いですが、まあそれにある程度慣れてきたという事もありそれほど苦ではありません。ただ後ろにも下がれない、前にも行けないという事もありズームがあったほうが便利かも・・と考えた次第です。


現在はRAWで撮影してライトルームで現像しています。広めにとって現像するときにトリミングしてしまえば良いのではないか・・とも考えたのですが、シャッターを押すときに「後でトリミングすればいいや」となかなか割り切れないのが正直な所です。うまく画角に合わないとあきらめる事が多いです。 


またukyo_1988さんがおっしゃるようにレンズ交換の頻度は下がらない可能性は十分にあります。現時点でも同じ被写体をできるだけ異なるレンズで撮影したくなる事が多いです。


あとはどちらを先に購入するか、という事になるのですが、これまた迷いますね・・・・。






書込番号:19929629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/05 08:46(1年以上前)

おいろーぱさん 返信ありがとうございます

>あとはどちらを先に購入するか、という事になるのですが、これまた迷いますね・・・・。

レンズ交換の手間が 気にならなくなってきているのでしたら 焦点距離が被る 標準ズームより 超広角ズームの方が良いと思います。

書込番号:19930555

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/05 18:36(1年以上前)

α6000のダブルズームキット(「http://kakaku.com/item/J0000011847/」)の買い増しをお薦めします。

書込番号:19931916

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)