


築15年の木造戸建ての寝室に新しいシーリングライト設置を考えています。
現在付いているのは新築の際に取り付けた物で
蛍光灯の交換もせずに快適に使用していたのですが最近ついに故障してしまいました。
サイズは最大直径が67cm、高さが14.5cmでしたが、
一度も取り外した事がないので天井のクロス(アイボリーホワイト)が
どの程度汚れているのか分かりません。
今のライトを取り外した場合、やはりクロスにその痕が残っていますよね・・・。
今デザインで惹かれているのがパナのHH-LC520Aですが
メーカーHPでサイズを確認すると幅63cmとあります。
「クリアな導光パネル」「「天井・壁への光」との説明書きもありますが
クロスの汚れが余計に目立ってしまうのではないかという懸念があります。
やはり現行サイズの67cmより大きな物、またプレーンなデザインの物を
選んだ方が無難なのか迷っています。
どのような事でも構いませんのでご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
書込番号:19999747
0点

今のを外して汚れ具合を確認するのが良いと思います。
書込番号:20002447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
仰る通り取り外して確認できたらいいのですが
私も家族もそれが出来ませんでした。
新しいのを購入し、取り外しと取り付けまでお願いする方向で考えています。
書込番号:20006555
2点

>しましまジュンジュンさん
こんにちは。
考え方を変えて、交換した後にクロスの掃除をするのはどうでしょうか?
「クロス シミ 掃除」とググれば色んな方法が探せますが、
有効と思われる方法を一部分で試して効果があれば全体でやる事でも対応出来るかもしれませんね。
書込番号:20006775
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
また返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
なるほど〜、そういう考えもあるかと思い検索してみました。
皆さんいろいろと試していらっしゃるんですね。
うちにはスモーカーはいないのですが
もう築15年ですから結構黒ずんでいるのではないかな、と思います。
一応、照明器具メーカーのカタログを取り寄せたのですが
大きなサイズってあんまり数がないみたいで・・・。
どうしたらいいのかまだ迷っています。
書込番号:20019885
0点

工事もやる電気店に一任がベター。
メーカは照明専業大手4社 大光・遠藤照明・オーデリック・コイズミまで入れられると宜しいです。
書込番号:20022744
0点

>しましまジュンジュンさん
>どのような事でも構いませんのでご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
LEDシーリングライトで大型サイズはあまりなく、スレ主さまのような悩みを持つ方はいますね。
ですが大型サイズで汚れを隠す(というか縁をのぞけば逆にきれいだったりもしますが)って選択をする方はまずいないですね。
器具を外した時の汚れですが、どんどん掃除する面積が広がっていって(どこまでやったらいいかわからなくなり)、そして逆に目立つようになる場合も。違いが出すぎて。
掃除の仕方を間違えると逆に汚くなって「やらなきゃよかった」なんてのもありますし。
天井のホコリをさっと取って、新しい照明器具を付ける方が違和感がない場合もあります。
そして普段の生活で天井の照明器具の縁の部分をじっと見るってこともないわけで。
見るとしたら、それは知っているからであって。
寝室に取り付けとなると、その寝室を利用なさる方が気になるか、気にならないか、って事になるわけですよね?
お客様が来る場所ではないでしょうし。
個人的にはそんなに気にせず交換しちゃっていいような気がしますが。
意外とたいして汚れてないかもしれませんし。
書込番号:20038539
0点

>うさらネットさん
>ポテトグラタンさん
お二人ともコメントをありがとうございます。
またお返事が大変遅くなりました事申し訳ございません。
その後ですが
無事 (?) に新しい照明器具に付け替える事が出来ました。
新築の際、シェード等を設置していただいた業者さんとお付き合いが続いていましたので
照明各社のカタログを取り寄せ、設置までをお願いしました。
選んだのは現行の物より直径が数ミリ大きいオーデリックのシンプルな照明です。
大きい径の器具って本当に少ないですね。
そして問題の天井ですが、
あっけないほど汚れていませんでした。
照明と天井の間に多少隙間があったのが幸いしていたのか分かりませんが・・・。
ただカバーを外してその内側の金属の部分は天井にピッタリとしていたので
それを外したら周囲には多少の筋がありました。
今回、皆様にいろいろとアドバイスをいただきましたが
天井の汚れの問題無く新しい照明を取り付け出来ましたのでご報告しておきます。
LED照明でかつての電球色と白い色、そしてそのミックスもあり快適です。
ただ電球色で使用した場合光度が落ちるとの事でしたので
約7.5畳の部屋に10畳用を選びましたが正解でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:20122075
0点

>しましまジュンジュンさん
こんにちは。
>電球色で使用した場合光度が落ちるとの事でしたので
>約7.5畳の部屋に10畳用を選びましたが正解でした。
その通りだと思います。
青+黄色の両方の点灯で畳数見てますから、黄色(電球色)をもっと明るくしたければ大きめの方がいいですね。
よごれもあっけなく落ちたとのことで。
うまくいってよかったですね。
書込番号:20122148
0点

取り越し苦労で良かったですね。
手間が省けて何よりです。
書込番号:20122149
0点

オーデリックは特に住宅用に強く、同分野では好評です。
企業イメージとしては若干地味ですが歴史も長く、紆余曲折を経てしっかりやってます。
長く使えると良いですね。
書込番号:20122272
0点

皆様、コメントを頂きましてありがとうございます。
そして最後までお付き合いくださって感謝いたします。
更にその後になりますが、
色の違いによって明るさがかなり異なるのですね。
Warm、Cool、そのミックスの3種類から選ぶわけですが、
一番白っぽいCoolにすると眩しくて目がチカチカしそうです。
寝室と言う事もあり通常はWarmにしていますが、
最大に明るくしても眩し過ぎる事はありません。
またミックスはどちらかと言うとCoolに近い色合いだと思いました。
以上、簡単ですが感想です。
ありがとうございました。
書込番号:20135064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 12:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 9:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 12:40:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 20:03:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 11:31:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 22:01:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 10:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 2:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





