




現在ディスクトップのパソコン(FMV deskpower sp)pen150と
ノートパソコン(dynabook PA-DB60p 4DA)penV600のLAN接続を
考えています。
ある店に訪ねたところ、I・ODATAのCDRW−i84・CIを薦められたのですが
ATAPI接続のため、カードは付属されているものです。
しかし、ほんとにLAN接続は考えられないのでしょうか。
拡張からSCSI接続のほうがいいような気もします。
お教え願いでしょうか?
いつもすいません。
書込番号:20014
0点


2000/06/29 23:58(1年以上前)
パソコン同士のLAN接続を考えているのに、なぜCD-Rドライブが?
この質問はひとつのCD-Rドライブを
ノートとデスクトップで共有したいということですか?
いくつかの要素がごちゃごちゃになってます。
もう一度、文章を推敲しなおしましょう。
はっきりいって日本語おかしいです。
書込番号:20017
0点



2000/06/30 00:09(1年以上前)
確かにおかしい日本語です。すいませんでした。
@1台のCDーRの機械をLANでつないで使いたいと思っています。可能でしょうか
A使えるとしたら、どういった機種がいいか
以上2点です。
書込番号:20021
0点


2000/06/30 00:25(1年以上前)
1.条件付きですが可能です。
2.BURN-Proof対応モデルがいいかと思います。
BURN-Proofについては下記のサイトを参照ください。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000623/plextor.htm
なお、デスクトップへの内蔵か、外付け(ノートデスクトップ)、
どっちをご希望なんですか?
書込番号:20027
0点



2000/06/30 00:38(1年以上前)
ありがとうございます。
@条件付というのはどういう条件でしょうか
A外付けを希望してます。
あるいはFMVは無視すべきなのでしょうか?
書込番号:20031
0点


2000/06/30 00:46(1年以上前)
条件は2のBURN-Proof対応モデルということです。
それ以外だと、たぶん難しいかと。
外付け(SCSI)だとIO-DATAの製品ですね。
ここらへんになるのかな?>CDRW-SX124BG
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwsb124bg.htm
書込番号:20034
0点



2000/06/30 01:12(1年以上前)
ありがとうございました。
もしbさんが店員さんなら、上記条件の場合どれを薦めてくれますか?
とここまでは、聞きすぎでしょうか。
もしよければ教えてください。
書込番号:20043
0点


2000/06/30 01:21(1年以上前)
確かBURN-Proof対応のSCSI外付けはIOだけなので、
SCSIがいい場合、必然的にCDRW-SX124BGのシリーズかな。
ノートだけでいいならばCDRW−i84・CIでもいいかと。
書込番号:20051
0点



2000/06/30 01:42(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました!!
書込番号:20058
0点


2000/06/30 19:49(1年以上前)
おはなさん、遅かったかもしれませんが
CD−Rの使用を前提に(それだけでは無いでしょうが)LANを組むなら
10BASEでは無く100BASEで構築されることをオススメします
10BASEでは高速に焼きこみをした時に速度が足らなくなりますので
(一般的に家庭で組むなら10BASEでしょうね)
CD−Rを焼くのに必要なデータ転送スピードは(単純計算ですが)
150KB(キロバイト)/秒(等速時)X(倍速数)ですので
12倍速で焼く際には、150X12=1800KB/秒(1.8メガバイト/秒)必要です
10BASEのスピードは(100BASEはおよそ10倍です)
10BASE=10メガビット/秒=1.25メガバイト/秒(8ビットで1バイト)
なので足りません=焼きに失敗します
(雑誌にもLAN書き込み失敗例に10BASEと書いてあるはずです)
確かにBURN-Proof付ならデータがたまるまで待ってますので、失敗しませんが
元々の転送速度は変わらないので目一杯の速度で焼いても8倍程度の
スピードしか出ません、従ってそれ以上高速なCD−Rは宝の持ち腐れです
(安全の為にBURN-Proofを導入するのには賛成ですが)
その辺りを考慮に入れた上でLANを構築されることをオススメします
(CD(読み)を共有したときにも効果が有ります、転送速度がおよそ10倍ですから)
全てMAX転送速度で計算していますので、それより下がるのが一般的だと思います
あ、でもたとえ100BASE対応でもUSBのLANアダプタを通すと
USBの仕様上MAX12メガビット/秒に落ちてしまうので
使っちゃダメですよ(^_^;)
よく解らない説明ですみません(^^ゞ自分も混乱してきた(汗)
書込番号:20236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)