


24インチWQHDモニタから 27インチ4kUHDモニタへ移行したのを機に
24インチWQHDで常用していたタイトルバーテーマが小さくなって使用に耐えられなくなりました。
ご存知の方もいらっしゃるかとおもいますが、外観設定のカスタムDPI設定はタイトルバーのスケーリングには反映されません。
そこで4kモニタ用の
Plain-large3 https://www.xfce-look.org/p/1087558/ という Hi-dpi xfwm4テーマがあったので試してみました。
結果、問題なく使えそうなのでしばらく常用してみることとなりました。
タイトルバーの文字やー□Xボタンの色や配置は自由に組み合わせられます。
ベゼルが薄くなり圧迫感もないので同じ視距離で使っています。
24インチWQHDモニタで認識できたドットは拡大鏡でも使わない限り当方の視力ではわからなくなりました。
Webサイトの小さい文字で画数の多い漢字等も以前よりくっきりして読みやすくなりました。
画像は 168dpi(96dpiの175%)の設定例です。
Fira Sans欧文英数フォントに組み合わされる和文フォントはXubuntu標準の TakaoPGothic。
ちなみに Thunderbird は 設定-->詳細-->高度な設定の右端の設定エディタから Firefoxと同様に
layout.css.devPixelsPerPx を 2.0にセットするとタブのサイズのバランス等が良くなります。
なお、添付画像1〜4のPNG高画質ショットはこちらに公開しています。
高画質PNG画像1 (2086x1295px) ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=1864021654.png
高画質PNG画像2 (1474x968px) ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=4478438561.png
高画質PNG画像3 (1135x1139px) ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=9280606116.png
高画質PNG画像4 (3840x2160px) ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=8677715383.png
20インチ台のFullHDモニタよりもiPad等のタブレットでPNG画像を見ると精細感が伝わるかとおもいます。
書込番号:20018715
3点

こちらは Plain-large3 テーマといくつかあるダーク系GTKテーマの組み合わせの一例です。
Arc Grey https://www.gnome-look.org/p/1135255/
Mire v2 http://thrynk.deviantart.com/art/Mirev2-GTK3-323172555
Numix-Deadwood http://cbowman57.deviantart.com/art/Numix-Deadwood-GTK-479034383
OSX-Arc-Shadow https://www.gnome-look.org/p/1013481/
Plain-large3 をウィンドウマネージャーで選択すると、外観設定の各テーマの左側にある3色のうち
一番右の色がアクティブウィンドウ枠の色
一番左の色が非アクティブウィンドウ枠の色
にそれぞれ変わります。
書込番号:20021242
1点

Maya https://www.gnome-look.org/p/1013603/ という GTKテーマと組み合わせるとこんな感じになります。
こちらはタイトルバーの文字位置を左に配置した例です。title_horizontal_offset で左端の余白を微調整しています。
和文がデフォルトで若干高めの位置にあるので vertical_offset でわずかに下げました。
非アクティブウィンドウのタイトルバーは白っぽくなるので inactive_text_color=#222222 辺りが見やすくなるかとおもいます。
スクロールバーはユーザーフォルダ配下に .gtkrc-2.0 フォルダを作成して以下のテキスト
include ".gtkrc-xfce"
style "scroll"
{
GtkScrollbar::slider-width = nn
}
class "*" style "scroll"
で保存し太めにしたものです。(width = nn の nn に任意の数値を設定)
書込番号:20022966
1点

ちなみに YouTubeでフルスクリーンで Dimensionsを 3840 x 2160に合わせた時
(Firefoxで layout.css.devPixelsPerPx = 2 としているので ページズーム 50%で Dimensions: 3840 x 2160となる)
の詳細統計情報やシークバー、再生・音量ボタン等は
こちらの PNG画像(3840x2160px) ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=5941488694.png
のようなサイズになります。(画像はある動画を再生終了した時点のショット)
なお、使用モニタは LG 27UD68-P。
書込番号:20026210
1点

こちらは Ambiance テーマ http://www.ravefinity.com/p/our-themes-work.html との組み合わせ例。
Plain-large3 xfwm4テーマは非アクティブタイトルバーの文字とー□Xボタンの色をダーク系とライト系用に
分けておくとウィンドウマネージャーで楽に切り替えられるようになります。
書込番号:20031543
1点

試行錯誤の結果、Xfce環境でのスケール調整は個人的には以下の設定に落ち着きました。
・外観:カスタムDPI=144
・パネル:行サイズ=60。ランチャーアイコン間にそれぞれ透明セパレーターを更に一個ずつ追加。
・Whisiker Menu:アイテムとカテゴリのアイコンサイズをとても小さいから小さいに変更。
・マウス:Breeze-Blueカーソルサイズ=21
・常用gtk-2.0/gtkrc:GtkCheckButton::indicator-size = 20
・設定エディター:xsettings,Gtk/IconSizes,gtk-button=20,20
・ファイルマネージャーの設定:サイドペインのアイコンサイズをとても小さいから小さいに変更。
・入力メソッドの設定:外観のフォントサイズ=12にセットしてMozc再起動。
・FirefoxとThunderbirdとChromeのスケーリングを標準の 1.8倍に。
これで使い勝手を損なうことなく 27インチUHD 4K(163ppi)をXfceデスクトップ環境で堪能できそうです。
書込番号:20035119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xfce-look.org に HiDPI xfwm4 テーマパック https://www.xfce-look.org/p/1149740/
version 1.1 が登場しました。タイトルバーのタテpx数は 58。
そのままではボタン間のスペースが狭い等感じれば位置等調整すれば良いかとおもいます。
書込番号:20083061
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「素材集」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/03/17 20:54:56 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/17 19:27:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/12 21:54:43 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/11 15:17:40 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/05 13:00:01 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/01 17:15:49 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/23 18:36:11 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/15 16:01:55 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/14 9:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/22 6:19:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)