『なぜ格安ノートPCのWindowsは64bitなのか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『なぜ格安ノートPCのWindowsは64bitなのか』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ格安ノートPCのWindowsは64bitなのか

2016/07/21 12:48(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:20331件

最近ストレージeMMC 32GB、メモリ2GBの格安ノートPCが多く出回ってますが、なぜかWindowsが64bit。
メモリ2GBだと、32bitOSがタブレットでは常識ですよね。
なぜノートPCだと64bitなんでしょう。
その辺の事情、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20054772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/07/21 13:08(1年以上前)

“PC”だと4GB超えのメモリーが必須になってきた、そのような理由があるからだと思います。

書込番号:20054832

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/21 13:18(1年以上前)

ソフトも64bitになってきたので、OSも64bitになって来たのではないでしょうか。
32bitのWindowsも徐々に少なくなっていくと思います。

書込番号:20054845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/07/21 13:19(1年以上前)

ほとんどのタブレットPCで使用しているCPUのAtomが64bitに対応していないので、OSが32bitになっているだけです。
対応していれば64bitOSをインストールしているでしょう。
ノートPCでも32bitOSがインストールされている場合は、タブレットPCと同じ理由だからだと思います

書込番号:20054848

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/07/21 13:34(1年以上前)

4GB超えのメモリを扱うには、64bit版OSが必須ですが。べつに4GB以下のメモリで64bit版OSを入れても、ペナルティーがあるわけではありません。
もちろん、4GB以下の環境で64bitOS+64bitアプリを入れることにも、さほどメリットはないのですが。デスクトップで64bit版がすでに主流ですし、そちらとのアプリの互換性を気にする必要が無いというのも、大きいかと思います。

ちなみに。4桁番台のATOMは、ほぼ64bitに対応しています。

書込番号:20054867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/07/21 14:22(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ちなみに。4桁番台のATOMは、ほぼ64bitに対応しています。

私もそう思っていたんですけど、タブレットPCの過去の書き込みで64bitOSにできるかという質問で桁番台のAtomでも明確に64bitOSがインストールできないようになっているメーカーの記述がありましたよ。
その書き込みが調べられないので申し訳ないですけど。
最新のやその前の世代の最上位モデルのAtom以外は64bitに対応しているとはなっていても、64bitOSがおおむねインストールできないそうです。
BIOSにも影響されるみたいですけど。

書込番号:20054921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/07/21 14:39(1年以上前)

追記
64bitOS全部ではなくWindowsの64bitOSに非対応でした(書き込みの要件からは関係ないですが)。
過去の書き込み: OS(64bit)のクリーンインストール
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000727769/SortID=19174616/#tab
Atom Z3735Fより上位のモデルでは64bitWindowsがインストール可能。
インストールできないと書いてあったソースが見つからない。

書込番号:20054952

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/07/21 14:48(1年以上前)

>64bitOSがインストールできないようになっているメーカーの記述がありましたよ。
メーカーとしてドライバを用意する手間の問題かと思います。

書込番号:20054964

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/07/21 15:04(1年以上前)

格安タブレットやStickに多い 2Gメモリで、32G eMMCだと、32bitの方が、色々とベターだとは思う。
64bit OSは、このハードウェア条件だとユーザメリットってあるのかな?

書込番号:20054983

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/07/21 18:35(1年以上前)

わたしは、ATOM CPUで、Windows7 64bit版を使ってきますが、

http://itlifehack.jp/archives/4580
(古い記事です)

にあるように、ATOM CPU搭載タブレットでも、64bit版がプリインストールされているものがあるそうですね。

書込番号:20055357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/07/22 17:49(1年以上前)

推測だが、格安製品でもメーカは 製品化前にテストは必要。

32bitと 64bitと二つシステムがあったら、手間が二倍かかる。なので、 一方だけにシフトしてるのかも知れない。

64bitOS だと使用メモリも、プログラムサイズも全てデカくなる。2Gメモリ機で 64bitOSを動かすユーザメリットはほぼないので、要するにコスト削減ではないか?

大昔、RAM Doublerとか SoftRAMとかあったが、その現代版が Win10にも付いてるので、2Gメモリで 64bitでも慰めにはなるとか?

書込番号:20057904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/07/23 13:00(1年以上前)

CPU性能が向上して、ソフトも追いついてきた事も一因だと思いますが、各メーカーの判断なので断定できる物事ではないでしょう。

メーカーがインストールしているOSは、マイクロソフトとOEM契約を行った上でインストールしているものです。
インストールされるブラウザ含めてアプリやソフトを考慮して、上位互換可能な状態が望ましいのでしょう。
その様に追っていくと、自ずと64bit版OSを最初っから入れている方が、面倒なことが少し減るのですからお察しですよ。

書込番号:20060230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件

2016/07/23 18:32(1年以上前)

皆さん、沢山コメントありがとうございます。
タブレットカテゴリで、Windows10 Home 2GBメモリで絞ると、8割方32ビットですね。
CPUはAtom Z3736Fかx5-Z8300で、64ビットの物は必ずx5-Z8300です。

方やノートカテゴリでは、ほぼ全て64ビットです。
こちらはCPUがCeleron Dual-Core N3050かAtom x5-Z8300。
唯一Atom Z3736FのEeeBook X205TAが32ビット。

新しい世代のCPUは64ビットの方が相性が良いのかも知れませんね。
後はインテルのドライバ提供が、新しい物は64ビットだけになってるとか。

メーカーの手間減らしが一番有力かな。
負荷がかからない状態なら、64ビットで2GBメモリでも十分使えるのでしょう。

ただ個人的に購入するかと言うと微妙です。
やはりCPUはi3レベル以上で、しっかり4GB搭載したPCが理想ですね。

書込番号:20060879

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング