『初めて買います!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めて買います!』 のクチコミ掲示板

RSS


「双眼鏡・単眼鏡」のクチコミ掲示板に
双眼鏡・単眼鏡を新規書き込み双眼鏡・単眼鏡をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

初めて買います!

2016/08/04 00:24(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:39件

武道館のライブが当たったので、これを機に双眼鏡購入を検討しています。
ビックカメラとヨドバシに行ったのですが、なぜかビクセンしかすすめられません。。。
ビクセンを買ったことがある知人は、はずれだったらしいし、ネットでの評判もいまひとつで。
おすすめなどアドバイスをお願いします。
・今後も使いたいので、できれば武道館以外でも使えるものが良いです。
・1万円以内で探しています。
・メガネをかけたまま使えるものが良いです。

書込番号:20089124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/04 11:11(1年以上前)

双眼鏡は価格で見え方が全然違ってくるのでビクセンだから悪いということは無いです。
まぁ、いい双眼鏡しか作ってないメーカーはそもそも安いものを作ってない、ってのはありますが。

武道館だと倍率は8倍くらいですかね。それ以上長いと手ブレで見難くなりますし、短いのは届かない可能性が出てきますので。
また、メガネ使用だとアイレリーフが長いものに限られるので選択肢が大幅に少なくなります。
さらにある程度見えの良さを重視すると対物レンズが25mm以上の方が良いでしょう(30mmは重いので微妙?)。

http://s.kakaku.com/item/10910110005/ 軽さを重視したいなら。個人的にはデザインがいまいち(笑)
http://s.kakaku.com/item/K0000732951/ ビクセンが不安ならペンタックス。
http://s.kakaku.com/item/K0000762223/ 防水ですがアウトドアでないなら関係ないかも。上記より40g軽いが、高い。

上記3つからデザイン、価格、重量、ブランド、レビュー等を考慮して選択するのがオススメです。

http://s.kakaku.com/item/K0000279907/ 自分は野鳥で主にこれを使ってます。対物レンズ30mmなので上のものより間違いなく見やすいですが、大きくて重いので、ライブでの長時間使用はどうかな、という気がします。

書込番号:20089818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/08/04 13:20(1年以上前)

びゃくだんさんも言われてますが、8倍くらいが使いやすいと思います。
野外フェスなども想定して防水機能もあるほうがいいですね。
眼鏡着用ということでアイレリーフが15.0mmくらい。

Kowa SV25-8をご紹介しますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000762223/

書込番号:20090093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/08/04 13:35(1年以上前)

買う前に現物チェックはしてくださいね。

書込番号:20090119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/08/04 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。思っていたより双眼鏡って種類がたくさんあるんですね。
ちなみに店員さんにすすめられたのは、
ビクセンの
・アリーナ M6×21
・アリーナ M8×25
です。

書込番号:20091195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/05 01:37(1年以上前)

ヨドバシとかにはビクセンから派遣されたっぽい人が売り場に立っているらしく、ビクセン推しがあるという話はチラホラ聞くような…(私は地方在住のため、そういう売り場に行ったことないのですが)。

アリーナM6x21とアリーナM8x25は私も持っています。アリーナM6x21は小型軽量ですし、倍率低め&レンズコートがワンランク上ということも、あり見え方や使い勝手は良いのですが、見口(覗き口)が普通のゴム見口のため、メガネユーザーの方は見口のゴムを折り曲げて使う形になりますから、この点が少しネックかと(アイレリーフは15mmあります)。あとボディデザインが…旧機種から引き継いだと思うのですが、もうちょっと何とかならなかったのかなぁ(この系列ならケンコーのウルトラビュー8x21のボディの方がずっと好き)。

アリーナM8x25はかつて5,000円クラスのコンパクト機では数少ない(というか唯一?)、アイレリーフ18mmというメガネユーザー向きの機種でしたが、価格改定で値上がってしまったので私的お勧め度は下がりました(とはいっても、7,000円くらいまでのコンパクト機でアイレリーフ18mmというのは、やっぱりこの機種しかないっぽい)。プリズムがBK7だったり逆光性能が弱かったりと弱点もありますので。

以下、お勧め出来そうな機種をいくつかピックアップしてみます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10910110005_K0000832346_K0000732951_K0000273009_K0000762223_K0000732940_K0000807457_10910110540_K0000279907&pd_ctg=1091&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7

ウルトラビューM8x25FMCは昨年末発売された新機種で、FMCの名前の通り、フルマルチコートされた光学系が売りです。実視界や最短合焦距離の仕様や接眼レンズ回りの形状から見た感じ、8x25MC SG Twist-UpやNew8x25SGWPをベースとした非防水フルマルチ機といった感じでしょうか。Webを検索すると信用できそうな方のレビューがありましたので、お勧めしてもいいと思います。アイレリーフは15mmなので、もう少し余裕があった方がメガネでも見やすいかも?という気はしますが(うちのNew8x25SGWPをメガネを掛けて覗くと、ちょっと余裕足りないかな?という感じが)。

UP 8x25は有効そうなレビューは見つかりませんでしたが、ペンタックスだし大丈夫でしょう。ということで入れてみました(タンクローR 8x21 UCF RとPapilio 2 6.5x21のユーザーです)。この機種もアイレリーフ15mmですね。

オリンパスの8x25 WP IIとコーワのSV25-8は仕様や形状から同じ所のOEM品だと思うのですが(実視界6.2°、最短合焦距離1.5など特徴的な仕様が共通している)、どうもコーワの方が評判良いみたいですね(同じベースのOEM品でも細かな品質≒コストを変えている場合があります)。これもアイレリーフ15mm

AD 8x25 WPは実視界が5.5°と狭めですが、いくつか良さ気なレビューを見掛けたので。アイレリーフは21mmと長めですが、価格.comにあるレビューだとブラックアウトしやすいとあります。もしかしてアイレリーフが長すぎて見づらいパターンかも?。

この機種に限りませんが、メガネでの覗き易さは自分で実物をチェックするのが吉です。近くに双眼鏡を置いてあるお店がなくて通販頼りという方の場合は、仕様にあるアイレリーフの数値と購入者レビューから機種を探すしかないですが、試せる環境があるのでしたらぜひ実物を試しましょう。

メガネのセッティングというのはメガネによって変わってきます。私は車の運転用と原付の運転用にメガネを2つ持っているのですが、原付用のメガネならケラレなく視界が見える双眼鏡でも、車用のメガネで覗くと結構ケラレてしまう機種もあります。他人のメガネでもOKという話は、必ずしも自分に当てはまるとは限らない分けです。

またハイアイポイント(ロングアイレリーフ。アイレリーフ15mm以上)というは目安にはなりますが、絶対的なものでもないのでこれも注意が必要です。接眼レンズから見口ゴムまでの段差が大きいと、アイレリーフの長さに見合わず、メガネだとあまり見やすくないなんて機種もあります。例えばビクセンのアリスM6x16(持ってます)はアイレリーフが17.4mmもありますが、見口が固定された形状のため、メガネでは使い物になりません。逆にビクセンのニューアペックスHR8x24(持ってます)は見口と接眼レンズの段差が少ないため、アイレリーフ12mmという仕様の割りには、メガネでも意外といけます(多少ケラレてはしまいますが)。

閑話休題。残り2機種は1万円を少し超えてしまいますが。Papilio 2 6.5x21(現時点だとWFのが安かったのでこっちをピックアップしています。私が持っているのはノーマルカラー)。世界で唯一?寄り目になる、近距離も得意な双眼鏡で、色々オールマイティに使える面白い機種としてお勧めです。旧型は光学系に弱点がありましたが、コーティングがフルマルチ化され改善しています。これもアイレリーフ15mm。

アトレックHR10x25WPは既にディスコンになった旧機種ですが、以前は10,000円位でメガネ向きの小型種として評判が良かったシリーズです。アイレリーフは18mm。ホントは8x25のがお勧めですが、既に市場在庫も捌けてしまったようで、10x25の方しか見つかりませんでした。新型のアトレックIIは視界が少し広くなった変わりにアイレリーフが15mmになってしまいました。更にAmazonのレビューなどを見ると、新型の初期ロットは品質に問題があったようですね。

コーワYFは中型機になりますがコストパフォーマンスはピカイチなので。実物を試してみて大きさや重さを試してみると良いと思います。

以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:20091662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/08/05 23:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
候補を以下に絞りました。
ビクセン アリーナ M 8x25
オリンパス 8x25 WP II
ペンタックス AD 8x25
あと、価格.comには載ってなかったみたいなんですけど、
ビクセンのH8×25
も気になります。
実際に覗いてもなかなか良かったので、ここからどうやって絞ろうかと思います。

書込番号:20093885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/14 21:53(1年以上前)

実際に見てきました!
ビクセン アリーナ M 8x25
は、形があまり好きじゃなかったので候補からはずしました。

オリンパス 8x25 WP II
ペンタックス AD 8x25
ビクセンのH8×25
Kowa SV25-8も見てみかったのですが行ったお店になく確認できませんでした。
AD 8x25 実視界が他のものより若干低いので、候補からはずそうかと思っています。
それ以外は、見た限りではあまり違いがわかりませんでした。
どの変を見比べてみればよいのでしょうか。。。

書込番号:20115274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/18 17:40(1年以上前)

オリンパス8x25 WP IIと コールマンH8x25のスペック比較

ビクセンH8x25とはコールマンH8x25のことでしょうか?。
http://www.vixen.co.jp/product/coleman/145829.htm

オリンパスの8x25 WP IIとビクセンのコールマンH8x25との比較ですが、カタログスペックで比較するとこんな感じになります(画像参照のこと。テキスト投稿だと位置ズレしてしまうので)。

オリンパスの方が少し軽くて小さくて、手前でもピントが合って、防水で、プリズム素材が高級で、プリズムにフェーズコートもされていると。要はカタログスペックだけで比較するなら、オリンパスのものの方が、ほぼ全面的に上となる分けです。

が、話はそう単純ではなかったり…。例えばコールマンH8x25の方が長さ(高さ)がありますが、性能的な面ではある程度長い方が有利ですし、手に持ったときにも小さすぎるものより保持しやすく、結果、手ブレが抑えられる場合も?(もちろん手に余るほど大きければ、手ブレを誘発しがちになるので、大きければ良いといものでもないです。自分の手に馴染むサイズ&バランス、自分にとっての持ち易さが超大事)。

また、像の歪みとか、像の周辺部の見え方とか、逆光性能の優劣とか、見え方の重要なポイントはカタログでは分かりません。特にダハプリズム機の場合、プリズムの精度が特に重要なのだそうで、コストが掛けられない低価格品の場合、見え方が露骨に悪くなったり。

見比べ方ですが、まずは手に持った時の持ち易さ。そしてメガネユーザーならメガネを掛けた状態での覗き易さ(視界は縁までちゃんと見えるか?とか、目の位置合わせのシビアさはどんな具合か?とか)。

ただ漫然と覗くのではなく、例えば店内の出来るだけ遠くの掲示物にピントを合わせ、どれだけ小さな字まで判別できるか?とか、視界の中心ばかりではなく、外側の見え方はどうか?とか、双眼鏡を覗いたまま視界を動かした時、気持ち悪い感じがしないか?とか(低価格の広視界双眼鏡にありがちなのですが、像の歪みが大きいと視界を動かすと酔うような不快さが出勝ちです)。あとは屋外の明るい日向に向けたときや、視界のギリギリ外側に照明があるときや、視界の中に照明が入った時、像が白っぽくなったり、変な光の反射が出てこないか?とか。

あれこれ試してみた上で、やっぱりよく分からないという場合には、もう好みで選んじゃってもいいのでは?(どちらも価格なりに悪くなさそうだとは思います)。ある程度、目が肥えてこないと善し悪しって分からない場合もありますからね。私が2台目に買った双眼鏡はケンコーのNEW8x42DH SGWPという機種で、いくつかのユーザーレビューでも価格の割りに良いと高評価。実際、私も満足していたはずなのですが、今、覗いてみると、ビックリするくらい良く見えません!!。当時の私では見分けられなかった分けですね。

書込番号:20124970

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/21 16:44(1年以上前)

ちびぞ〜さん こんにちは。

もう決まりましたか?
コンサート等であれば8倍以下、実際は6倍以下のほうが使い勝手良いと思います。
6倍でも実際よりもかなり大きく見えるし、手ブレも少なく、軽量で明るい。コンサート以外、自然観察や美術鑑賞等にも使えます。
私のお勧めというか、私が今、購入検討している双眼鏡を紹介します。
お値段は予算より高くなりますが、日の出光学『ヒノデ 5x20-A4』(5倍、14,000円ほど、楽天でも購入できます)。 
http://bino.hinode-opt.jp/item/a4_520.html
1万円以下で6倍の『ヒノデ 6x21−N1』もありますが、アイレリーフが13mmのため、眼鏡使用者の方はアイレリーフ16mmで性能も格上の5×20のほうがいいと思います。
日の出光学のサイトには、双眼鏡コラムもあり、とても参考になると思います。
http://bino.hinode-opt.jp/column/

書込番号:20132314

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「双眼鏡・単眼鏡」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング