


車検・整備
このほど、自作でマニーホールドゴム部(キャブのバタフライに接触しない所)に付け、試走しました。
以前のように、発進後のだらだら感が多少改善され、A レスポンスも以前よりも良く、体感出来ました。
この原理は、40年ほど前、確か レスコーの商品名で、有ったような、其のころは、キャブで、今のインジェクションではなく、
私は、今のインジェクションのエンジンには、通用しないと頭から、 考えても見なかった。
私的には、称賛物です。 ありがとうございます。
書込番号:20114166
1点

バタフライの前に邪魔な物を付けたらダメと思う。常に気流は一定ではないのですよ!
全開時なら理論的にはかなっているとは思うけどね‥
バタフライの前の穴を塞いでいませんか?確認した方がいいですよ‥
素人が簡単に作れて効果がある物ならメーカーがとっくに採用してますよ。
取り外すことをオススメしますよ。
書込番号:20114199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原理は気流をスクロールさせて充填効率を上げるってやつですか?
書込番号:20114313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年前位に流行ったサイクロンの親戚みたいな奴?
9年前に公正取引委員会から景品表示法違反で排除命令喰らってたよな。
書込番号:20114616
3点

町乗り、50キロ程して、燃費記します。
今、20キロ程して、かわらずです。
まあ、アクセルが、ゆうことを効くという事は
気分良いものですな。
書込番号:20115007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんにはレスポンスリングとかSEVとかも効果がありそうですね。
書込番号:20115513
5点

>アクセルが、ゆうことを効くという事は気分良いものですな。
何に付けたの?
書込番号:20116210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65キロ走り、燃費はかわらずでした。
エンジン回しても、悪化しないので、良しといたしましょう。
余談 、先日、3回目のu車検行きました。
まず、テストセンターにて、各測定、光軸調整有り
その他は、OKで本車検もok。
自車サイドスリップの測定値は、アウト側に1で最良0に近く、燃費、タイヤの肩減りに関係有る項目です。タイヤ外側減りは、イン側に数字が大きいので0に
なるよう、調整する事をお勧め致します。調整は
大体最大で調整ロット1回転程ぐらい。尚、自信ないひとは、よそへ頼むか、そのまま乗り下さい。
長くなりました、また。
書込番号:20118574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

? 私の、1ZN系のマニホールドには、本件の様な細工はない。メーカーとして、採用する程の価値がないという事。、、、ここは、私の、自己満足という事でこれからも、楽しくセフティドライブ致しましょう。(^-^)じゃあ
書込番号:20124149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)