


パソコンその他
PCデポが80歳の独居老人に対して毎月1万5千円のサポート契約(パソコン・スマホ10台分のサポートプラン)を結ばせる→契約解除料は20万円
http://hamusoku.com/archives/9330003.html
書込番号:20116899
10点

ま、「Bプラン」程度なら端末を所有する人も居るだろうけど、その何?・・・10台分ってそんなに持ってる人て考えられないだろ。
Bプランで2,500円ならまあ納得だろうけど、ファミリー何度かなんてそれ、騙しですよ。
法律のことはよく解らないけど何かに抵触するのじゃないかな?
書込番号:20116927
2点

ファミリー何度かなんてそれ・・・じゃなく『ファミリー何とか』と書くつもりでした。
書込番号:20116931
1点

13日にPCデポに パソコンのウイルスチェックしてもらいに 行ったけど やはり勧められたのが ひと月3000円だったかな
チェックだけしても ウイルス消えませんよ〜 ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜
パソコンのメンテナンス会員になりませんか?月々いくらですよ〜 という勧誘でしたよ‥‥(笑)
そんなものに金払うより2年でパソコン買い替えたほうがいいよ と 断りましたが 向こうは粘りましたね・・・・
まあ データー移行のソフトだけ買った帰りましたが・・・・ PCの売れない時代 競争激化で 経営方針を変えたのでしょうね
く 悔しいです!!!!!!
書込番号:20117089
4点

この件で店舗側の勝手な契約だとしても、企業側の教育も含めてデポ側は、消費者側の無知を利用して法外な利得を得ているので、過去にドスパラが叩かれた時の様に裁判沙汰になったら、相当根拠の追求で追いつめられるだろうから、デポ側としては文句言えない状況になる事案だね。
不当利得返還と精神的苦痛による慰謝料の損害賠償請求で、デポ側は得た利得以上に損失被るなw
書込番号:20117243
6点

>>10台分ってそんなに持ってる人て考えられないだろ。
そもそも、1人暮らしで10台のPCの関連機器を使うような人はPCデポにサポートは求めないと思う。
自己解決が出来ない人は10台も持ってないのでは・・・
>>ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜
削除されてしまうと本当にウイルスがあったのかどうかも怪しいですね(証拠隠滅)。
>>デポ側は得た利得以上に損失被るなw
自作パーツ売ってる会社なのにネットで晒されてイメージダウンするのは思って無かったのでしょうかね?
株価が暴落して今日だけで時価総額58億円ぶっ飛びましたよ。
(株)ピーシーデポコーポレーション
1,329 前日比-121(-8.34%)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7618.T
書込番号:20117416
9点

俺の予想では、まだ晒されていない被害は存分にありそうだから、他の店舗で同じ行為されていた場合、被害として扱われた時には官報公示も集団訴訟もあり得る。
>ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜
これは上手く逆手に取りデポ側の「架空請求」の案件として、被害者のPCの関連性を含めて、ウイルス除去の証拠提出と根拠を求める準備書面で対応するにはもってこいです。
不当利得返還請求でも同じく、実際の状況を立証できなかったら、被告側に冷酷で非情な対応される判事さんもいますから、判事さんを味方にされた場合には、デポ側の主張はその後も総否定される事でしょうね。
>株価が暴落して今日だけで時価総額58億円ぶっ飛びましたよ。
株価暴落は相場の連動という二次的な部分もあるし、株価が短期で半値になった「ぷらっとホーム」の件もあるのだから、本件が主な要因確定とは言えないけど・・・
市場側で嫌疑して株時価下がり続けたら、会社乗っ取りや会社身売り転売目的以外で証券会社やファンドでも、時間掛けないと株の価値を上げるのは難しいと思う。
本件で時価総額下がったら、自業自得だけどね('A`)キンユウシジョウハレイコクナセカイダカラ
仮に【架空請求による特殊詐欺事件】として被害者が親告し立件された場合、刑事事案ですから情熱あふれる検事相手になると、余罪追及で帳簿も虱潰しに調べ上げられる事になるでしょう。
書類送検で後に有罪になったら犯罪企業として晒されるので、屋号を継続するのも無理かも('A`)イクラノルマアッテモハンザイハイカンザキ
書込番号:20117556
3点

たたくといろいろ出て来るみたいです。
1TBのHDDに4TBのクラウドサービスをつけて5TBとして販売
http://hamusoku.com/archives/9331144.html
書込番号:20119992
6点

デポの言い訳が、朝鮮マインドとシンクロしすぎw
よりによって海門のHDDと抱き合わせだから、余計に悪意を肌で感じるくらい酷いね('A`)マハーポーシャノホウガマダマシダッタノデハトショウイチジカン
物理的に見てもクラウドと完全分離されている時点で、パーティション割っているとは言い訳できないから、表示としても全く異なるし、1つの【物】としての実質的な容量の5TBじゃないし、この表示では言い訳にならないからダメだね。
俺だったらそのクラウドの容量を加えて、速度低下無くスパニングやストライピング等のRAIDも出来るのか、質問攻めで潰しに出るけど。
書込番号:20121040
2点

(・∀・)アヒャ!!
今日も凄い勢いで株価が下がってるね。
13:58リアルタイム株価
(株)ピーシーデポコーポレーション
1,036 前日比-195(-15.84%)
2014年1月5日 神奈 大和市
pcデポでバイト中。今日もサービス加入者情報とクレジットカード情報をプリントスクリーン&Dropboxアップ
2014年1月6日
年寄りがメインでサービスの加入を進める サービスの加入受付→クレジットカード預かる→お客から見えない所へ行く→クレジットカードの情報入力→登録画面保存(保存時の名前セキュリティコード)
2014年1月6日
今日もゲットしたクレカ情報でお買い物
2014年2月2日
易々とクレカを渡す鴨
http://alfalfalfa.com/articles/161527.html
書込番号:20122103
4点

この件について検索したらPCデポ側は謝罪のコメントを出したようですが、この方針そのものは変えることはないようですね。
一方ではPCデポを擁護するような投稿もありました『それだけ手間と人員を要するから』といった内容です。
それこそ“マンツーマンで手取り足取り”で説明文面には赤でアンダーラインを引いたり、とか。
しかし、解約に10万とか20万は酷すぎると思います。
一桁違いの1万ないし2万円ならわからないでもないけど。
書込番号:20122126
1点

出張先でデポに足を運んだことあるが、置いてある商品に魅力ないから消えても平気だと思った。
頭下げて舌を出すような謝罪で済ませ、社員教育が未熟すぎてコンプライアンス違反横行させている時点で、市場公開している企業としての明日は無いね。
店員さんのレベルは、「ツクモ」や「ヨドバシ」の方が遥かに上だろうね('A`)デポナンテソウトウテイレベルダゾ
書込番号:20122306
3点

婆『Windows10にアップグレードしたパソコンのパスワード入力を省略してログイン出来るようにしたい。』
PCデポ『HDDの故障が原因で、修理には8万円かかる』『このパソコンはWindows10に対応していない』
http://www.akisane.com/entry/We-never-allow-PC-Depo
>>ピンクモンキーさん
ケーズデンキの中にあるPCデポのパソコンクリニックの方でもいろいろ行われていたのでしょうかね?
最近、近所のケーズデンキの中のパソコンクリニックの店舗がなくなりました。
>>ガリ狩り君さん
昔のデポは価格コムの最安値よりも安い特価品とかありましたが、今はもう見かけないですね。
3年くらい前に初期不良品の交換に行った時もすごく交換するのが嫌そうな対応でした。
書込番号:20122748
3点

暴利レベル
('A`)っ【暴利布団屋=PCデポ=日デ】
お年寄りから金を巻き上げるなんて、詐欺集団に近い連中と同類だね。
デポ擁護の書き込みしている中には、本部から書込み外注依頼か内部関係者の可能性は否定できない。
-kokonoe_hさん-
>初期不良品の交換に行った時もすごく交換するのが嫌そうな対応でした。
CFDのHG5dの初期不良交換時、ドスパラ店員さんの対応も似たようなものでしたよ。
それでも、デポの様な老人相手の暴利情弱商法はしていませんでしたけど。
もうデポが余りに酷いので、住吉大社と安倍晴明公を祀る神社で「('A`)PCデポガコノヨカラキエマスヨウニ」とお願いしてこようかな?
書込番号:20123598
1点

パスワード入力の省略なんて、この掲示板に書けば3分くらいで返信が付くのに・・・
書込番号:20123607
2点

老人だけでなく若年層も含めて、上手く検索ワード入力してググること知らない人は多いと思うよ。
それにしてもクレカ情報不正利用の件は既に【犯罪】だから、時効が損害受けて20年、または損害受けたのを知って3年の損害賠償請求権行使事案と同時に、親告罪による刑事事件の事案双方に該当し、被害者がカード発行会社とカード名義人になれは完璧。
この店員の最後は富士山麓の樹海へ行き、木に吊るし輪っか作ったロープに首を通して、人生を終わらせていただいた方がいいですね('A`)イシキトオノクマデニハソウトウクルシイトオモウ
(故)武富士や「臓器売れ」の恫喝で有名なアイフル並みに犯罪温床状態、デポ店員は路頭に迷っていただいて、救いようは永遠のゼロで可能性も無いと言うことで、店舗と会社自体この世から消えていただくしか無さそうです。
PCデポ改め犯罪デポだな('A`)モウイイワケノヨチハナイナ
書込番号:20123660
1点

【続報】
炎上の最中に不当に得た利得の差額返還はしないが、意味の無い年齢限定有りの解約無償の発表と対応策・・・
PCデポニハ('A`)っhttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/17/news110.html
アスヲイキル('A`)っhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6211460
シカクハネェ('A`)っhttp://jin115.com/archives/52143530.html
大炎上している惨事に余計な油を注いで絶賛燃料投下中、もうPCアホ(PCデポ)消えろよとしか言葉が出ない始末。
書込番号:20123685
1点

75歳以上は解約手数料頂かないとか発表してたけど、そういう問題ではないって思うのよね。
>ウイルス消すのは お金かかりますよ〜36000円ですよ〜
ほんとに、ウィルスの痕跡を根こそぎ除去してくれるんだったら、ものすごいお安いサービスだと思うけど、これが一定金額ってことはあり得ない。
個人で5台 携帯端末含むと計7台 場所ごとにそれぞれ同じ設定でおいてるけどクラウドサービスを通して相互にファイルを共有してるし、全部見てもらうの36000円なら激安だと思うけど
多分、ワクチンソフトでウィルススキャン、完了ってところでしょう。
windows defender タダだしマイクロソフトにお金支払ったほうがよさそうな。
で、なんかですねぇプリンターの設置にともなって、ドライバダウンロード費用が「5000円」らしいんですが「設置費用は別で」
もうWin10 64bitでは使えない98SEやMe時代のプリンターの32bitドライバを書き換えて使えるようにするとかなら、激安サービスって思うけど、そんな化石プリンターをわざわざ使う頭の悪い人も稀だし、業務用のものなら古いwindows PCをストックするだろうし
やっぱり、メーカーがユーザーへ提供してるドライバをただダウンロードしてインストールするだけの事のようで
利用者がオフライン環境だとしても、高齢者をターゲットにした舐め切った料金体系なのではと思いますね。
ふつうこんなの頼まないですからね。
書込番号:20124361
0点

うちの近くのPC DEPOTは、それまでは棚に商品が並ぶ普通のショップだったのに、2年くらい前に商品売り場が隅に追いやられて、相談カウンター中心の店内に改装されました。
スマートライフ店と名付けているらいしですけど、これが悪の巣窟かな。
例えばグリスやケーブルを買い忘れた時、近くて便利だったので以前は常連だったけど、改装後は2年間で1回買い物しただけで、それもウェブで注文した品を、手数料惜しさに実店舗支払&受け取りに行っただけという。
なので実態は知りませんでしたけど、オレンジ色になった近所のPC DEPOTは、こんな事やってたんですね。
書込番号:20124486
0点

一般人的からすると、DEPOTのぼ_ったくり感は理解できるところではありますが。
PC1台のサポートを完全にやってもらえるのなら、月1.5万は高くはないかとも思います。ソーシャルならそんなもの。
あと。「80歳」「独居」「老人」って要素で社会的弱者を印象づけようとしているけど。痴呆という病気ならともかく、情報弱者とすべき理由にもならないかと思います。
そもそもこれを弱者として定義するのなら、ぼ_たくり商法に引っかかるような知能低下を起こしている80歳の老人を独居の状態で放置している身内の方も問題でしょ。
Skypeやらメールやらダウンロードやらショートカットに高額要求するのは、「店員になんでもタダでやらせようとするな。それくらいちよっと勉強して自分でやれ」という意思表示ではないかと。
自分で出来ないことをやってもらうのに、金を払うのが当然ですが。費用を要求しないとつけ上がる自称神様が多いのよ…
まぁ、実際にどういうやりとりで契約が成されたのかの詳細がわからないので。今のところの評価は、どっちもどっちということで。
書込番号:20124525
4点

炎上の直接の原因は解約料20万円の方だと思うけど。
書込番号:20124740
2点

Depotの方から、本件に関するとみられるお知らせが出ていますが。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1396227
老人ってのは、子供と同じ扱いなのかね?
単なる保守契約では無く、プロバイダ契約、ルーター購入、iPad購入。これらをまとめて返品して20万円ってことか? 月額1.5万円に、インターネット回線料金、映画見放題サイト、デジタル雑誌まで入っているし。
書込番号:20124853
1点

>老人ってのは、子供と同じ扱いなのかね?
知らないものには、まるで無抵抗だし
どこからかラインがあって、急激に他人を頼るようになると思うんですけど
PCデポとか利用しないからまるで無知だけど、この価格設定はとうぜん「ガチの商売」であって
>それくらいちよっと勉強して自分でやれ」という意思表示ではないかと。
って感覚は、上場企業としてはおかしなことだから、ありえない。なぜかと言ったら、現場の人間が決めた価格設定ではないから。
で、PCを修理に出したら、この結果になった。IPADをリースで押し付けられて、回線利用契約させられて
PCを利用していたということなので、多分固定回線によるネット利用だったと思いますが、そこにあらたな無線回線接続契約させられて、てんこ盛りのオプションがついたって感じのようですね。
まぁ他人事だけど、PCと端末とネット回線駆使して、生活するなら、こんな事にならないだろうけど、少しでもPCとか扱えるように努力してる人が高齢者には多いと思うんですが、そこにある無知に付け入ってるような印象を強く受けますね。
各ご家庭の都合があるから、高齢者の一人暮らし、高齢夫婦だけの生活って、ごく当たり前にあふれてますが、メール打てない人のほうが圧倒的に多い。
なぜなのか分からないけど、キーボードの配置が解らないとかね(最近の学生にも非常に多くみられるけど)
書込番号:20125108
0点

>知らないものには、まるで無抵抗だし
年を取ると人間として誰でも低性能化する…というのなら、差別的ではないかと。うちの両親は平気でPCとかスマホ使っていますけど。
「大人」としての自己責任なのか。保護が必要な障害者扱いなのか。後者なら年齢に限らず保護者に監督責任があります。
>現場の人間が決めた価格設定ではないから。
「ただでやってよ」「サービスだろ」という、店員の労働時間を消費する要素の把握は、別に現場の人間が決めることでも無いかと。
「客:これ、サービスでただでやってよ」
「店員:料金は規定でこちらになっております」
他に仕事がある店員に、こう言う回避を用意しておくのは、企業としてはむしろ褒められることかと。店員はボランティアでは無いのですから。こう言う無形のものに金銭価値を認めないのも、商売している人間にとっては暴力的なのです。
>IPADをリースで押し付けられて
問題はここですね。
もちろん、本当に押しつけられたのなら、ぼっ_たくりがどうこう以前に犯罪ですが。しかしながら、徘徊老人がPCDepotにふらっと立ち寄ったら、高額契約結ばされて出てきた…なんて事案では無いでしょ?。
"無知に押しつける"、弱者を設定すれば簡単かと思っている人が多いように思われるこの頃ですが。無知が免罪符なら、勉強しないものが勝ちなんてことになります。
そもそも、別のつぶやきで「パソコンの調子が悪くってPCデポに持ち込んだようだ」と言っているので、普通にPCを使うだけの能力はあるようですから、これを無知とか痴呆というには、無理があります。
もちろん、PCDepotのこのサービスが高額に思えるのは、私も同感ではあります。大人の責任問題とこの辺は、別の話。店の提示する値段に不満があるのなら、買わなければ良いだけの話。最初から値段が提示されている以上、少なくとも詐欺にはなりません。
私には、老人だから仕方が無い話ではなく、ただの馬鹿な大人の話にしか見えませんし。本件は、PCDepotを悪者にしたいから、老人とは並べて情弱で無知で判断能力が低下している責任能力がない存在だと決めつけているようにしか見えません。
これを老人だからかわいそうというのなら、他の老人に差別的ですし。これを痴呆だというのなら、独居させた上にクレジットカード持たせている方が悪いです。
まぁ、何が気にいらんかというと。老人とは、知能低下した弱者で推定善人扱いという、安直なレッテル貼り。
詳細も知らずに印象で誰かを悪者にして叩くのが、ネット時代の断罪大衆。もっと慎重になりましょうねってことで。
書込番号:20126617
2点

>年を取ると人間として誰でも低性能化する…というのなら、差別的ではないかと。うちの両親は平気でPCとかスマホ使っていますけど。
そこは個人差が出るところですよ。
私は普通に使えるけど、スマホの入力って嫌いやや面倒く感じる。一方で最近の学生は、キーボード入力が無茶苦茶遅い。完全に慣れの問題だけど。
67歳の叔父さんは、まったく触ろうともしません。メール打てません。
で、完全なムチの人は、この問題に足を突っ込むことなくスルーしたでしょう「知らない」「分からない」=「要らない」で
このお爺さんは、「自分でPCを修理に来た人」で、まんざらムチではないだけど、「知らない」のよね
へんに知ってる人が引っかかってしまうタイプのトラブルですよ。
身近だと、親戚のお爺さん宅で、「リフォーム トラブル」やってますよ。もともと林業やってた家だから建築に疎くはないけど、「耐震から」入って、通年で業者が出入りしてる印象があったから、息子さんに話したら、「そうなんだよ!建て替えたほうが安く早いものを」って怒ってるんだよね。裏で手引きしてたのは、近所に住む娘婿さんでしたね
金とかの投資トラブルも一緒で、ちょっとカジってるから興味があるから引っかかってしまう。
PCデポの件はそういうのと同類って印象を受けますね。
ちょっと頼むと、別料金が発生して、なおさら割高になっていく。
>このサービスが高額に思えるのは、私も同感ではあります。大人の責任問題とこの辺は、別の話。店の提示する値段に不満があるのなら、買わなければ良いだけの話。最初から値段が提示されている以上、少なくとも詐欺にはなりません
まぁ詐欺ではないんでしょうけど、野放しにしてれば、老人をターゲットにした悪質商法の跋扈を容認してしまうことにつながっていきますね。
上場企業のPCデポの体質が本格的に問われてくるのは、これからですが
それこそ経営陣の経営責任の問題です。
書込番号:20126781
2点

iPadのリース契約だけど渡されて無かったとか。
光の転用の契約だけどフレッツ光から切り替わっていないとか(架空契約)。
とか、いろいろありますね。
書込番号:20126810
1点

>iPadのリース契約だけど渡されて無かったとか。
>光の転用の契約だけどフレッツ光から切り替わっていないとか(架空契約)。
だったらどうして10万払ったの?まず警察でしょ。
10万払ったのは、当の老人では無く、80歳を独居させてクレジットカード使わせてPCの修理に一人で行かせた人だからね。どうも不自然なところが多すぎ。
書込番号:20126828
2点

-KAZU0002さん-
世の中には、民事訴訟の事件受付手続きの手順を知らない人、または手続きを自力で行った事が無い人は多く、法曹人以外の裁判手続きについて判事さんにお聞きしたところ、全国民辺り3〜5%(知らない又はやったことが無い人が95〜97%)と言われていました。
そのごく僅かの中から、結審されて「原告の主張には理由がある(実質的に原告勝訴を意味する)」と裁判所の主文によって、事件が終結される事案は更に少なくなります。
上記の内容を本件に置き換えて見ると、世の中には老若男女関係なく知らない人は多いのです。
相手の無知に乗じて不当に得た利得に対し、法的な判断としては参考にできる判例も存在している状況です。
そして、今回のPCデポの行いは、実質的に契約者側が受ける必要の無いサービス件数を、異常と思える重複契約で結ばせて、更に物品を渡す事なく架空の請求までしている状態だった。
それと、この件の請求された違約金については根拠が乏しく、契約不履行による拒否も可能なものだが、消費者の無知により支払われたものとなるので、被害者(消費者)側からの返還請求も可能な状況。
しかし、それを知っている消費者はどれだけいることやら・・・
だからと言って、店舗で恫喝してしまうと威力業務妨害で警察に捕まりますし、以前話題になったコンビニ店員土下座事件もまた無知によって発生した事件ですよ。
他に例として挙げさせて頂くと、インターネットを使う事はできるが、調べる時に上手く検索ワードを入力し、調べる事が出来ない人は世の中に多いので、もう少し柔軟性を持った考え方をされるべきでは?
書込番号:20128434
2点


ひょっとして、ドライバダウンロード費用が5000円なら
各ストアから無料アプリダウンロード・セットアップ費用5000円とか裏メニューがありそうな
書込番号:20128911
0点

特亜の息がかかったプロ市民団体(馬鹿な左翼や似非右翼)と自称リベラルにフェミニスト、それに詐欺師もよく使う壮絶にグレーな表現w
【アップデートしないと】の部分を書かずに、既に危険な状態と思わせる様に、煽る事を目的としている部分が示唆される内容だね。
書込番号:20130383
0点

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoppy/20160823-00061403/
詳しく出てますが、何かを契約すれば、契約年数が何年だろうと、違約金が絶対発生するような仕組みは
最悪ですね。
PCデポは関西には国道171号沿いの箕面店だけしかないので、寄ることはないけど
この手の業者はたくさんありそう。
書込番号:20137201
0点

PCデポが元店員の告発に元上司「ツイート消せ!訴えるぞ」
会社「このような人物が在籍した形跡ない」
http://www.j-cast.com/2016/08/25275994.html?p=all
書込番号:20144612
0点

よく行っていたあの店が炎上するとは思いもしなかった私が通りますよ〜少なくとも5年前までは,この店の店員の対応も良かったのですがねぇ.自作初心者だったときは大変助かりました.
スマートフォンを取り扱い始めてからおかしくなりましたね.今は知らんです.会社上層部に問題があるのではないでしょうか?そうとしか思えません.
安くもない特売の繰り返し.どうして株価が上がってるのか薄々勘付いてはいましたが,こうして明るみになると犬のCMで有名な大手キャリア並みに酷い.
最後に行ったのは2015年の年始でしょうか.GTX 750tiを10800円で買ったのが最後ですね.
書込番号:20183480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 0:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 1:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/16 10:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/20 18:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 7:30:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 8:55:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/27 10:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/11 16:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/08 22:10:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/04 19:00:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)