


http://www.coolermaster.com/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-maker-92/
クーラーマスターが新しく出す水冷クーラーについて、どんな感想を持つでしょうか?
書込番号:20122182
5点

ヒートパイプの代わりに水を循環させてるのだろうから、マザーボードが垂直になっていようが冷却効率は変わらないだろうし、コンパクトな分ケース内の空間が広くて作業性や冷却の面でいいだろうというところでは良さげではありますね。
でも、ケース内に放熱すれば冷却能力が落ちそうだし、価格も高くなりそう。
現状水冷にはあまり興味はないけど、これにするくらいなら大型の空冷CPUクーラーの方がコスパが良さそうに感じる。
書込番号:20122218
3点

お〜す!
よくぞ そのようなもの考えました。
ま〜しかし内部に熱気が溜まりそうね。あなた
こういうの あなたはGetしそうな気がする(笑)
H80iより高かったら考えものだが。
面白いもの情報サンクス!
書込番号:20122260
1点

おもしろい!キワモノだなぁw
90cmファン搭載の簡易水冷(唯一?)で、向きを変えられるので小型PCには良さそうですね。
同サイズのトップフローとの冷却性能差が気になるところですが、しばらく様子見です。
しかし、最近のクラマスは他にはない斬新なクーラーを作るけど、なかなか理論通りなものが出来ていない印象もあります…
書込番号:20122269
2点

空冷+水冷のハイブリッドな感じ。
ヒートシンク外せて、一般的な簡易水冷になったらもっと面白いのに。
書込番号:20122430
1点

>クールシルバーメタリックさん
ヒートパイプのボトルネックは無くなりそうですが
放熱能力が微妙かなと?
やるなら、スサノヲスタイルなら期待出来そうですが〜
書込番号:20122490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・・・あれ?
思ったほどこのクーラーに対して批判的なレスがない・・・・・・。
もう少し待ってみよう。
ショックだったのはオリエントブルーさんが私がこれをGetしそうだなんて思ってることか・・・・・・誰が買うか、こんなもの(^_^;)
書込番号:20122648
3点

>クールシルバーメタリックさん
個人的には簡易水冷と空冷(ヒートパイプ式)のデメリットを合わせたように感じます。
放熱部分の設置場所に自由度が少ない。
クーラー自体が重量級(っぽく)でマザーに負荷がかかりそう?
ラジエーター自体がマザーに近いので水漏れ時、簡易水冷以上に水濡れしそう。
そして価格も安くはなさそう・・・
実際はどうなんだろう・・・
書込番号:20122665
2点

思わず書き込んでしまいました。
こういう誰もやろうとしないことをやってしまうCoolerMasterは大好きです。
商品化には至らなかったっぽいポンプレスの水冷とか。会社を潰さない程度に頑張ってほしいものです。欲しいかと聞かれるといりませんけどw
まじめに言うとアテゴン乗りさんの指摘されている、
>個人的には簡易水冷と空冷(ヒートパイプ式)のデメリットを合わせたように感じます。
が最も的確な意見ではないかなぁ、と…。
90mm薄型ラジエーターなので冷却を目的に買うような商品ではないかと思われます。では何のために買うのかというとわかりませんけど…。もういっそのこと、トゥールビヨンのようにラジエーターが回転するギミックくらい突き抜けてくれたら面白かったのに。
…願わくば水冷なんて空冷よりうるさい・冷えない等の批判を加速させる商品になりませんように。
書込番号:20123045
2点

Mini-ITXのキューブ型PCケースにいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20123084
1点

>針の先さん
ラジは90度曲がる構造のような?
>クールシルバーメタリックさん
感想としては、全体のバランスが小型空冷クーラーと120mm簡易水冷を足して3か4位で割った感じになりそうかなあと。
メリットは分かるんだけど、様々デメリットも目立ちますし、これだったら空冷にした方がいいような気がします。
面白いとは思いますけどね!
ロマンがありあまる。。。
書込番号:20123361
1点

HPのWSがこの手の水冷搭載なんだけど、クーラー用、マザー上と導風板で仕切られていているのだが、単独で使うと考えちゃうかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/740962.html
http://trimech.com/company/trimech-partners/hpintel-partnership/hpintel-workstation-technology/
画像だけでは、仕切られ具合がわからない。 購入した知人曰くです。 仕切り板で、臓物をいじりにくいと言っておりました。
書込番号:20123700
2点

こんな珍質問に回答して頂いた方々、ありがとうございます。
私自身の感想はアテゴン乗りさんに近いかな、と思いましたが私はこのクーラーにはかなり否定的な感想しか持てませんでした。
サイドフロー型とトップフロー型とに変形できる(?)ギミックも実用上意味ないものですし、ポンプの分だけ放熱部分の大きさの割にでかい図体になってしまいますし、14cmファン搭載クーラー並みの大きさで9cmファン搭載(つまり放熱部分はその程度の大きさしかない)でしかないわけですし、ヒートパイプなら電源いらずにできる熱移動もポンプ動かすために電源取らないといけないですし・・・・・・と書きだすときりが無くなる(^_^;)
書込番号:20125255
3点

もう、解決済みになってますが…
高さが80MM以内に収められるんであれば(トップフロー状態時)
試してみたい」ような…
もっとも、I7 4790では連客が追いつきそうにないですけど
そこはCooler Masterだからと期待して…
書込番号:20132223
1点

http://www.guru3d.com/articles-pages/cooler-master-masterliquid-maker-92-cpu-cooler-review,1.html
・・・・・・うむぅん・・・・・・。
書込番号:20140216
2点

あら 興味津々なような あなた(^-^;
書込番号:20140491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 11:53:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:59:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 9:21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:25:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 22:29:02 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 19:18:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/18 23:04:35 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 21:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





