『巻き戻し中フィルムふたを薄くあけてしまった』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『巻き戻し中フィルムふたを薄くあけてしまった』 のクチコミ掲示板

RSS


「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラ

スレ主 sk0107goさん
クチコミ投稿数:17件

先日花火を撮影していたところ、フィルムが切れたので巻き上げて交換しようとしたところ
一本目の業務用ネガを巻き戻しすぎてしまい、パトローネ内にフィルムが全て入ってしまいました
今度はミスらないぞと、二本目のベルビア100で撮影し、巻き戻ししていたところ少しクランクが重くなったので恐る恐る薄くふたを開けるとまだ巻き戻し終えていなかったのです。
なるべく薄く開きすぐに閉じたのですが、どれくらいの枚数がダメになってしまうでしょうか?

書込番号:20146952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/08/27 05:08(1年以上前)

憶測ですが夜間なので2〜3カットだと思います。
自分で現像をしているのですか?でなければパトローネ内に全て巻き戻しても問題ないですよ。
自分もフイルム機を使用していますが、撮影後はパトローネ内に全て巻き戻してます(過去40年以上)

書込番号:20146958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/08/27 05:23(1年以上前)

撮影済みのフィルムを全てパトローネの中に戻ってしまっても問題はありません。

むしろ全て巻き戻すようにしないと、未使用フィルムと撮影済みフィルムの見分けがつかなくなり、うっかり撮影済みのフィルムを装填してしまうリスクが・・・。

書込番号:20146968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/27 06:58(1年以上前)

どうゆうタイミングで裏蓋開閉ノブを操作してしまったのかわかりませんが
たぶんスプール(巻き取り軸)の間でしょうから最多で3ショットが
光線かぶりの状態になっていると思います。

書込番号:20147067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/27 07:02(1年以上前)

sk0107goさん、おはようございます。

夜間であれば被害は少ないかもしれませんが、一度感光してしまったものは戻りません。
今回は教訓にする他ありませんね。

どの様な理由でベロを残したいか分かりませんが、
フィルム・ベロ出し器(正式名称忘れた)と言うのも有りますから、
必要な時はこれを使い、撮影時はすべて巻き戻しちゃった方が賢明かと思います。

書込番号:20147071

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/08/27 07:51(1年以上前)

フイルムのベロ出しはフイルムピッカーを使います。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003NRZ0ZC/ref

自分は期限切れのフイルムをカメラの作動テスト用に使用したり、
1本のフイルムを複数台でも使用するので必需品です。

書込番号:20147142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/27 07:51(1年以上前)

先のベロ出し器の正式名称は
「フィルムピッカー」でした。
ハクバなどで出しています。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101940078-1J-00-00

書込番号:20147143

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/27 08:18(1年以上前)

安全のためフィルム全てを巻き戻ししでから裏蓋を開けてください。

今回は夜だと思いますが回りが明るくなければ数枚アウトで済むかもしれません。
回りが明るい昼間などだと巻き戻していないフィルム全ての上下に光が入りパーになる可能性が大です。

書込番号:20147190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/27 08:20(1年以上前)

>sk0107goさん

巻き戻しの状態により、2枚か3枚かと思います。

でも、普通は撮影後全部パトローネに巻き戻しした方が安全かと思います。
必要だったら、フィルムピッカーを使って取り出すのがいいです。
これ使って取り出しても、計算間違うとコマが被ってしまうので、結構難しいかと思います。

書込番号:20147194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/27 08:28(1年以上前)

途中で、蓋を開けた場合、
周囲の明るさと露光時間によってどうなるかで、
実際に現像しないとわかりません。


私は、機種によって取り扱いを変えています。
自動巻き戻しにしてベロを残す設定にできる機種はベロを残す設定しています。
途中でフィルム変更、再充填する際など便利ですからね。
上記の自動巻き戻し機能やベロ残しの設定がないものは、パトローネに収納させます。
クランプで巻き戻すものは、クランプを回して軽くなるまで回し続けて同じく、パトローネにすべて収納させます。
ベロを出したいときは、ミニラ・ジュニアさんと同じようにフィルムピッカーを使用してベロを出しますね。
取り扱いは簡単ですよ。

書込番号:20147208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/27 08:55(1年以上前)

sk0107goさん こんにちは

巻き取られた部分は大丈夫だと思いますが 直接フィルム面が出ている部分は 感光してしまっていると思います。

後は 開けてしまった時間もありますが 巻き上げられた部分もパーフォーレーション部分感光していると思いますが 巻いてある部分は 重なっている部分が多くなるほど 助かる可能性もあります。

でも 巻き上げが固くなったと言う事は ベロが外れる寸前の可能性もありますので この場合は フィルム装着時に感光している可能性もあり 助かる可能性もありますので 早めに現像に出して 確認するのが良いと思います。

>一本目の業務用ネガを巻き戻しすぎてしまい、パトローネ内にフィルムが全て入ってしまいました

自分で 現像しないのでしたら 全部フィルム入れてしまった方が安全ですし 入れてしまっても お店でベロ出す器具がありますので 安心してください。

書込番号:20147266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/27 13:20(1年以上前)

モノクロ自家現像やってたときはベロ出し状態で巻き戻しを止めてました。そのほうがあとで楽だからで、未使用と区別するため端の細い部分を指で切り取ってました。

でも、自家現像やらないなら、そんなことするメリットはありません。端が出てたので、知らない間に子供が引っ張り出して、、、なんて話が昔ありましたよ。

いくらダメになるかですが、暗いところなら、巻き取り軸の外側一周分ですむとおもいます。ま、今回のフィルムを現像したら分かる話ですね。


書込番号:20147987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「フィルムカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お宝おジャンク道♪ 79 KONICA C35 3 2025/09/15 21:21:35
巻き上げの際の傷? 15 2025/07/26 22:42:47
PENTAX645NII、ネガに線が入る 5 2025/05/31 18:30:09
画質について 9 2025/07/16 7:23:09
kodak anastigmat f7.7 4郡4枚の清掃について 1 2025/03/15 9:22:25
カメラのキタムラ 13 2025/02/23 10:50:18
カメラに使うリチウム電池の処分方法 8 2025/02/15 13:49:33
コンタックス  G1 10 2025/02/20 20:15:34
大寒波の中フィルムで 3 2025/04/14 7:52:38
少し複雑な気持ちです。 20 2025/03/27 13:46:31

「フィルムカメラ」のクチコミを見る(全 7106件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング