『やっぱり無償アップグレードは不具合だらけ』 の クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

『やっぱり無償アップグレードは不具合だらけ』 のクチコミ掲示板

RSS


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

Windows8.1からWindows10にアップグレードしたサブ機(i7 3770K機)は不具合多発。
IE11をが開くのに3-4秒待たされる、YouTubeでは画面がカクツく、画像ファイルを開くににやっぱり3-4秒は待たされるなど最も操作頻度が高いプログラムで発生です。
カードリーダーではUSBメモリーは読み込むがSDカードは読み込まないなどなど。
これは私のメイン機でも似た症状が見られました。
なのでWin10のパッケージ版を購入したのですけど新規でインストールした結果は上記不具合は全く発生しません。
結局は3ヵ月ほどWin10で使ってきたサブ機は一昨日、手持ちのDSP版Windows8.1をインストールした次第。
8.1にしてからは快調に動いてます。

Windows10の不評はアップグレードによる不具合からだと思った。
(Win10に非対応のアプリ云々は別問題で)
アップグレードと新規でインストールとでは何かが違うのだろ・・・。
新規でインストールしたら不具合は無いから、ハード類が原因とは思えません。
そういえばWindows7から無償アップグレードでWindows8にした時も不具合だらけでした。
それは過去スレッドでも書き込みましたね。
皆様のマシンはどうなのでしょう、無償アップグレード版Win10を使われてる方々、快調に動いてますか?

書込番号:20180917

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/08 08:35(1年以上前)

いたって快調です。

>IE11をが開くのに3-4秒待たされる、YouTubeでは画面がカクツく、画像ファイルを開くににやっぱり3-4秒は待たされるなど最も操作頻度が高いプログラムで発生です。

→常駐ソフトが稼働してませんか?タスクマネージャーでスタートアップ時有効のアプリは案外曲者です。

カードリーダーではUSBメモリーは読み込むがSDカードは読み込まないなどなど。

→カードリーダー自体の問題では?

書込番号:20180955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 08:45(1年以上前)

JTB48さんどうも

常駐ソフトに関しては10、8.1とも同じ条件での話です、今のところ8.1に変更したマシンは常駐ソフトに関しては触ってません。
停止していた10の時でもその症状は発生でした。
というか、CPUがi7 3770Kですからそれが負担になってるとも思えませんし。
カードリーダーは8.1に変えてから異常なく読み取れてますし、そのリーダーが故障かなと思ってサブ機がアップグレード版10の時、メイン機の新規インストールの10で使ってみたら異常なしでした。

書込番号:20180981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/08 08:56(1年以上前)

win 10の無償アップグレードも二種類の方法が実在していましたし、それぞれのアップグレードアシスタントは、片方はグラフイツクスが対応していないので出来ませんと出るし、もう一方はグラフイックスに関しては何も出ない(お試し版と似てました)というものでした。従って後者の方では、アップグレードできないと出たPCがwin 10に出来ました(ヤフオクにwin 10に出来ないと表示されるPCがwin 10で出品されていたのでなぜだろうと思って調べてみましたらこれでした)。
なので、ダウンロード先のほうのwin10自体に何かがあるのかなと思いました。売られているものは微妙にインストールディスクの中身内容が違うのかもしれませんね。

アニバーサリーアップデート版では、スペックの低めのパソコンではやや重い感じになりました。ファイヤーフォックスも途端に遅くなってしまいました。

書込番号:20181011

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/08 09:26(1年以上前)

アップグレード版(?)のみでなく,パッケージ版等を購入しておくのも有りですが・・・
一口に,Windows 10 といっても,昨年の夏の初版から,バージョン1511 や 1607,
更に,Windows 10 Anniversary Update これらにBuild:xxxx.xx が付いて,今何が起動しているかさえ解らない。
無償アップグレード版は,ISOファイルをダウンロードしてクリーンインストールすることで,
不具合が解消されるケースもあるようです。
ところで,件の,Windows 10 Anniversary Update Build:14393.105になってようやく安定。
今月の定例アップデートが楽しみ・・・

書込番号:20181100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 09:58(1年以上前)

>売られているものは微妙にインストールディスクの中身内容が違うのかもしれませんね。
そのようですね、パッケージ(USBメモリー)版からインストールしたら不具合は起こってませんから。

>パッケージ版等を購入しておくのも有りですが・・・
買って正解だったと思います。
パッケージ版を買って、もう1年になります。

書込番号:20181167

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/09/08 10:07(1年以上前)

基本的にはプログラムの更新(進化)と、ドライバ類の熟成度の違いと思います。

 環境はX79の3930Kです。

 私は溜まったプログラム・データゴミ対策で、最小1年単位でWindowsのクリーンインストールをするのですが、インストールした直後は何らかの不具合(ブラウザの動きが遅いも含み)などが出ることが多いようです。

 ドライバの更新やWindows更新プログラムをインストールし、ブラウザのカスタム(インターネットオプションの設定を弄る)などで使っていくうちにスムーズになってゆきます。XPの頃から毎回こんな感じですw
(Windows更新プログラムは、起動が遅くなるなどの弊害もありますが、基本的には入れるべきです。)

 ちなみに、Windows7にはSP2相当の【KB3125574ロールアップ】がでており、コレをインストールすることで大幅な更新時間の短縮が可能です。
KB3125574ロールアップは「Windows Update カタログ」から落とせます。

 Win8(8.1)は・・・¥1200のアップグレード優待プログラム版を買った。w
サブ扱いで2年間弱ほどの短期間しか使いませんでしたが。
 8はスタートメニューが無いなどの理由で不評でしたが。私はフリーソフトでスタートメニューを追加するなどして利便性を向上させて、わりかしスムーズに使ってました。
タイルメニューは癖になる感覚だけど、要は「超特大ショートカットボタン」がその正体ですよねw
 まぁまぁ良いOSという印象です。


無償版や試用版・そして無印(SPなし)は「ユーザーによるデバッグ版」です。だから安い(無料)なんです。「不具合はあって当然。」

実際私は友人が新しいもの好きで、いつも最新を入れているので無印OSで苦労している。
これを反面教師にして、XPも7もSP1が出るまで買わなかった。98もSE版だし。w(あ、8は例外かな)
たぶん10もSP1がでるまで導入しないと思う。

●無償版や試用版・無印(SPなし)は「不具合はあって当然。」
不具合解消力に自信の無い方は無償版や試用版、そして無印(SPなし)は避けましょう。
というのが私の持論。

書込番号:20181188

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/09/08 10:10(1年以上前)

古い環境に上書きでアップグレードしても、ほとんどの人は何の問題ないです。
ただし、ドライバやインストール済みのアプリの関係から、一定程度、トラブルが出るのは仕方がないです。
過去のOSでもありましたし、今後もそうです。

なお、アップグレード版もパッケージ版も中身は同じです。
アップグレード版であっても、クリーンインストールできますし、そうすれば問題は出なかったでしょう。

書込番号:20181195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 10:46(1年以上前)

>アップグレード版であっても、クリーンインストールできますし、そうすれば問題は出なかったでしょう
不具合が起こったサブ機は息子が使っており「知らん間にWindows10になってた」そうですから、クリーンインストールではないです。
なのでおかしくなったのかな?
・・・なのですけどメイン機ではその8.1から3度、アップグレード作業を行い、最後のはクリーンインストールでしたがやっぱり何か変でしたね。
で結局はWin10のパッケージ版を買ってしまった。
メイン機ではWin7から8にアップグレードしておかしくなって、これも結局は8のDSP版を買ってのちに8.1も買った。

アップグレード版でも問題なく作動してる方も居られますけど何が悪いのだろ、私のは。
φなるさんがお書きのように無償アップグレードも『タダだから・・・』と、私はそう思わざるを得ません。

書込番号:20181298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2016/09/08 11:04(1年以上前)

私は、旧環境を引き継いでの無料アップグレード後、クリーンインストールしています。
クリーンインストール直後にアップグレードインストールとの違い(2点)に気付き、
直ぐにネット検索して調整しました。
敏感な人なら直ぐに気付きますので、見比べられるといいでしょう。

一台だけはクリーンインストールせずに使用していましたが、ある日Windows Updateが
できなくなり、修復しようと思ってスタートを右クリックして唖然、あるべきものが無い。
それは別の方法でもできるので問題は無かったんですが修復はできなかったので、
結局クリーンインストールしました。
クリーンインストールして気付いたのは、今までWindows 10の仕様だと思っていたのが、
実は不具合だったというものの発見でした。
このとき、面倒でもクリーンインストールは必須だなと痛感しましたね。

あと、高速スタートアップを有効にしている人は、何か違和感を感じたら直ぐに再起動することをお勧めします。
軽微な症状なら、ほとんどがこれで治ります。

書込番号:20181331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/08 11:18(1年以上前)

関係ないけど、今一番難しいアップデートは、ネットに繋いでのvistaの初期タイプをSP1にすることでしょうか。IE6にIE8がダウンロードを拒絶されてインストールできない壁にぶち当たってしまいます。それから次にSP2にするのにIE9にしないとできない。これが一番難しいアップデートだと思います。それに比べたら、win8 を8.1にすることなんか楽な方ですょ !!!
体験した人でないとわからないと思います。

書込番号:20181367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 15:07(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

やっぱり何かが欠落してるのか、でもそれはあり得ると思います。
一つ、重大なエラーがあったことを書くのを忘れてました、Windows Live Mailでエラーです。
“カレンダーが見つかりません・・・”と出てどうにもこうにもならない。
解決策を検索してはみましたけど見つからずです。
他にも不具合があるしそれでもうこれは8.1に戻すしか方法はなさそう。
といった経緯で、8.1にしてからメールソフトをインストールしてを起動させたらLive Mailはサーバーに溜まっていたメールを一気に受信。

書込番号:20181890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/09/08 15:08(1年以上前)

Windows8.1から無償アプグレしましたが、
何が原因かわかりませんが不調でしたね。


USBインストールメディア作り、
クリーンインストールしたら直りました。

不調になる理由はわかりませんが、
人それぞれなんでしょうなぁ。

書込番号:20181894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 15:25(1年以上前)

ところで、アップグレードで作成したOS(USB)は新たに、例えば自作マシンを組んだときはそれに使えるのでしょうか?
勿論メーカー製じゃない単体でOSを購入した自作マシンの場合。
その辺りのことも不明瞭(私の知識不足もあるけど)なので、パッケージ版を買った理由の一つではあります。
使えないならどうせ買わなきゃならない。
それはWindows8、8.1(これらはバンドルの縛りの無いDPS版を購入)も同様。

メイン機を10にしたので休眠状態だった8.1をサブ機にインストール時もMicrosoftオペレータとの電話のやり取りですんなり認証が下りました。
アップグレード版だとどうなのかな、という疑問がありますね。

書込番号:20181932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 15:36(1年以上前)

追伸
上の書き込み、8.1の認証は今年春に異なるマシンにインストールした初回のみ、今回はネットで認証が下りました。

書込番号:20181952

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/08 16:42(1年以上前)

アップグレードで大なり小なり不具合が発生するのは、特にマイクロソフトWindowsでは、ごく普通の事。不具合の程度は元のユーザ環境に強く依存するだろう。

この会社は、有償だろうが、特に念入りテストしたり作り込むような面倒な事はしません。

Win10では、Cyberlink PowerDVDのような、ポップアップ広告を、ついにMS自身が出すようになって下品さがましたと感じた。 Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!

ま、今はメッセージ抑止は簡単に出来るが、いずれ....

書込番号:20182071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/08 17:05(1年以上前)

>Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!

あはははは〜<("0")>
ほんと出るよね〜それ

ま〜Win10自体はクリーンインストール後は問題なし。
どちらかというとWin7のほうがNet等で もたつくね。

モンキーさん ガンバ (^_^)

書込番号:20182120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 17:52(1年以上前)

>Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!
それはウチではでませんね、なぜか。

オリさん
ま、今のところは息子用のWin8.1機も順調に動いてるようです。
グラボをGTX780に変えたので何やらゲームを買うとか言ってますわ。

ん?『せからしか』?
これは確か博多弁でせわしないとか、ややこしいとか、やかましい、とか言う意味ですね。
阪急仁川駅前近くの博多ラーメン『しぇからしか』は本場の味だそうです、オリさんもラーメン好きなら是非行ってみてください。

書込番号:20182216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/09/08 18:01(1年以上前)

俺のも無償版入れているけどアップグレード時に、インテルグラフィックスドライバーを勝手にVer変更されて、動画編集ソフトのUpdateも合わさり、不要なQT(クイックタイム)の残骸がプログラムデータファイルに居たので消し、ファイヤーウォール設定の見直しも加えて、今は操作性も以前と変わり無い状態になったので、そこまで気にしていませんね。
ブラウザ開く速度も変化無いし・・・


あとMSのOffice365のポップアップは正直なところ見ていませんから、各自のPC環境による違いはあるのでしょう。

書込番号:20182241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/08 18:21(1年以上前)

お〜す!    お2方

>モンキーさん
>オリさんもラーメン好きなら是非行ってみてください。
サンキュー お庭ですから覗いてみます。あなた


>ガリ狩りくん
あなたも順調で宜しゅうございます(*゚v゚*)

書込番号:20182294

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/08 18:35(1年以上前)

こんばんは

Windows10無償アップグレードは
バグは付き物ですね、

メインの自作機は
問題なくアップグレードできましたが、
WindowsLiveMailはWindows10未対応に気が付き
エラー出まくりで使い物にならず、たまたま残っていたメールフォルダから
オフイスのOutlookで移行に成功しましたので
本当に冷や汗しましたよ、

すべての5台の自作機にWindows10アップグレード済みで
問題はありませんが、1台のみ
エッグブラウザ上で、ダウンロードの際
保存できない不具合があります、まだみかいけつのままです、アップグレードする前のWindows7の時はダウンロードできていました、

書込番号:20182328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2016/09/08 18:40(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

私も、Windows 10に正式対応していない Windows Live メール 2012を使用していますが、
Windows 8.1 Updateから無料アップグレードしたときも問題あちませんでしたし、
クリーンインストールしてからインストールした現在の状態でも問題無く使用できています。

ライセンスの移動は、無料アップグレードで取得したライセンスを仮想マシン上で
試していますので参考にしてください。
・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/

書込番号:20182341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/08 19:00(1年以上前)

>Office365を買えとたまにでも勧められるのは、ばさらかせからしか!

よかったぁ、僕だけじゃないんだ。
OSが出してるのなら、防ぎようがない 100% Adwareですね。

書込番号:20182391

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/08 20:26(1年以上前)

OSが出してるのなら
===
これね、MSの宣伝には間違いないが、出てるのは、MS Office2013が入ってる2台だけかもしれないです。

書込番号:20182667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/08 20:42(1年以上前)

asikaさんこんばんは。

>Windows10無償アップグレードはバグは付き物ですね、
やはりそうですかー。
こちらでもLive Mai l2012はメイン機のWin10でも問題なく動いてます。
当機ではアップグレード時も特に問題は無かったようですけど、何故サブ機で発症したのかは判断できません。
2台ともメールデータはCドライブじゃなくデータ用に保存ですからOSのインストールをやり直した時もそれらデータは残ってます。
別ドライブに置いてるからおかしくなったのかな?

Office2013も無料でインストールできたので試してみましたけど、従来のOfficeに慣れてると使いにくいので今はインストールしてません。

書込番号:20182721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/08 20:46(1年以上前)

Office2013をインストールしてるサブ機のすべてに
Office365を買えと出るね(笑)

ほんと がんばるわMS
クラウド何者の私めは必要なしですが。

書込番号:20182741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/09/08 20:49(1年以上前)

ピンクモンキーさん、こんばんは

我が家のWindowsPCはすべて無償アップグレードでWindows10にしていますが、
特に目立った不具合は出ていません、
少なくても再起動しないといけない状態になったり、フリーズ等の重大な不具合は一度も無かったと思います。
(デスクトップ2台、ノート2台、スティック型1台)

因みにUSBメモリーで起動してSSDをフォーマットしてインストールってな感じです。
1年近くOSの入れ直しもしていませんね。

アップデートは基本通知が来ればすぐにしていますが、
アニバーサリーアップデート通知が来なかった古いPCは最近MSサイトからアップ掛けましたが、
その後も特に不具合は出ていないと思います。

ただIE11がアップデート後におかしくなることは比較的にあるようで、
挙動が怪しい時はIE11のリセット&キャッシュ類の削除を行っているぐらいでしょうか。

ドライバー類はグラボ以外は勝手に入ってので気にせず使っている感じですね。

また常駐系のソフト類はあまり入れていないと思います、
Office(2010,2007各一台)とゲームソフト以外はあまり入れていないのが功を奏しているのかな?(笑)

ただ父のノートパソコン(Lenovo G570 43347FJ+SDSSDHII-480G-J26)を頼まれてアップグレードしたのですが、
そのPCがピンクモンキーさんのPCと同じようにプチ振りをたびたび起こすようです。
ネットサーフィン&メールがほとんどで、ゆるく使っているらしいですが、
頻度は勝手に?減ったらしいですがいまだに時々起きるらしいです。
使用者が我慢できるレベルに頻度が減ったのでそのままで大丈夫と言って使っていますので放置です。
ゆえにこれは原因不明のままです。(アップグレード時にSSD化したのでSSDとの相性という可能性も0ではないかも。)

書込番号:20182753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/09/08 21:45(1年以上前)

もしかしてMSはOffice2013が気にくわないのかな?
俺もOffice2010Professionalを使っている身ですが、一度だけ見たかもしれないけど、回線接続しているとCyberlink製品の様なポップアップ強制的表示しないように、手を加えたくなる程のゴリ押しを見ていないですね。
それだけ記憶にないくらい、存在感が薄いポップアップだったのかもしれません。
俺が気にしているのは、Office2010と並行でOffice2016(パッケージ買っているにMSが強引にポップアップ表示させるのもどうなんだか)導入後、そのウザいポップアップが出てこない事を願うのですが・・・


先にもちらっと書きましたが、手持ちの動画音声関連ソフトは一通り確認し、いま現在の時点で動作に問題ありませんでした。
皆さんの書かれている事をザックリ見た感じでは、やはり各自のPC環境に依存し大きく左右されているようです。

書込番号:20182940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/09 03:55(1年以上前)

アテゴン乗りさん

そうですか、目立った不具合は出てませんか。
私のとこのは2012年に組んだLGA1155とLGA2011(V3でないほう)で世代が古いからかな?

(この件で別スレッドを立てた)8年近く前に組んだCore2Quad Q9550で使ってる知人も半年ほど前、10にアップグレードしたのですけど、不具合の話は聞いてませんね。
当人は女性なのですけど、諸問題も自己解決できるレベルの人だから私には届いていないだけかもしれませんけど。。
一度だけ電源が飛んだことがあって私手持ちのを持ってって原因検証したことはあるけど、その程度です。
今頃はWindows7に戻してたりして・・・。
その後の経過も聞いてみます。

書込番号:20183718

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/09 08:40(1年以上前)

結局、今回の

Win10無償アップグレードはタダだから、品質が従来より落ちるわけではない、
有償パッケージがより高品質という事もない、
提供時によって中身に美妙な差はある、毎度のように適用環境に強く依存

という事で良いかな。

これは、無論、無償でも高品質と褒めてるわけではない。

書込番号:20184020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2016/09/09 10:30(1年以上前)

LaMusiqueさん、お書きの通りだと思います、上手く纏めていただきましてありがとうございます。
私のほうからは何も申し上げることはありません。
色んなご意見とアドバイス、それと皆様のマシンの状況もよく分かりました、この辺でお開きにしたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:20184227

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パソコンその他」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)