


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証
お世話になります。
皆様の情報等をいつも参考にさせて頂いております。
新築を建てるにあたり太陽光設備(余剰)を載せることを決め
正式な見積も頂き、現在設備認定を業者さんに進めて頂いています。
標準保障(機器10年・自然災害10年・出力保障20年・雨漏り10年)はついております。
住宅の屋根とカーポート(2年保証)に取り付ける予定です。
住宅用は初めてなので、正式契約するにあたり
・ここは注意した方がいい。
・これは確認するべき。
などアドバイスを頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20230091
0点

新築と同時施工になるのでしょうかね?
配線の引き込み方法、取り回しなど新築と同時にするからこそ出来る事もありますので
その辺りは確認しておきたいですね。
書込番号:20234543
0点

たくや0408さん
1300万円から900万円値引いて400万円ですか!
わたしは個人的にこういう見積り書を出す業者さんは好きになれません。
書込番号:20235224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくや0408さん
システム容量16.720kWで、5.5kWパワコンが3台ですが、2台で過積載でもよいかと思います。
屋根勾配、方角を教えてもらえます? 配置図のアップがあるとうれしいです。
書込番号:20235644
0点

>しょういち720さん
同時になります、新築の設計士、私(電気関係の仕事)、太陽光の施行会社にて、話し合いはすでに済んでおり、PCSの位置、接続箱の位置、太陽光のPVケーブルの取り込み位置、配線ルート等は決定しております。
>REDたんちゃんさん
そこは好みによりますよね!私は気にならないのでこのままで頂いちゃいました。
仕切り値がわかったほうが良いと言う意味でしょうか?
>gyongさん
仕事のツテをフル活用して、今の業者さんに行き着きまして、言われるように過積載も検討し、価格コムで質問させていただきました!
ですが、当初からkw/24万(積載量)という事をベースに話を進めており、PCSを別(屋外4.4kw)のしたら下がるのか?ということも業者さんに質問したところ、
取り扱いのあるPCSの中で現在の(屋内5.5kw)PCSが取り扱いが多く、良い値段で仕入れる事ができるので、接続箱付きのPCSにしても今のより下がることはないです。
とハッキリと言われましたので、現在の設計に落ち着いたという経緯があります。
屋根は南東向きの約11度です。カーポートは南西向きの約3度です。
図面ももちろんありますので、明日にでもアップさせていただきます。
書込番号:20237815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくや0408さん
KJ220P-3MD4CG(傾斜屋根用)とKJ220P-3MRCG(陸屋根用)は同じ220Wモジュールなのに微妙に電圧電流が異なりますね。
訂正します。パワコンは3台です。ただ、陸屋根用24枚は5.28kWですから、5.5kWでなく4.4kWパワコンが適当かと思います。
業者は注文を統一したいから5.5kkW 3台にしたいのでしょうが、PVN-552って少し古いモデルじゃないですか?
屋内用パワコンですので接続箱が別途必要なのが結構スペース取りますね。
傾斜屋根用52枚は1台のパワコンで按分すると26枚ですが、PVN-552は一括入力タイプなので28枚6.16kW(7直×4回路)と24枚5.28kW(6直×4回路)に分けられます。
モジュール総容量<パワコン容量のパワコンが2台あります。業者は売り上げ立てればいいんでどんな組み合わせでもよいんでしょうがソーラーマニアにはいまいちな構成です。たくや0408さんも電気関係にお勤めならこだわりはありませんか?
京セラでないとダメなんでしょうか?
書込番号:20237975
0点

>gyongさん
細かいところまでありがとうございます。
確かに現状は
PCS1・2・3全て5.5kW
@PV8*3=24枚 5.28kW PV/PCS 96%
APV7*4=28枚 6.16kW 〃 112%
BPV8*3=24枚 5.28kW 〃 96%
合計 PCS:16.5kW PV:16.72kW 設備認定16.0kW
としております。
が、PCSを4.4kwに変更してもイニシャルは下がらないと言われてますが、それでも変えたほうが良いと判断しますか?
私の考えはPVの発電量は変わらないのでPCSを下げるとロスが出るので今のPCSで良しと判断しました。
PCSですが、提案してもらったPCSでお値打ちなのを選定しましたので、これ以上最新なのを取り扱いがあるかは調べてないです、すみません…
変換効率も95%なら良しと、しました…
取り付けスペースは確かに大きくなりますが、許容範囲なので特に問題ない。と判断しました。
京セラにした理由はツテがあるのと、京セラ佐倉工場の太陽光で25年で9.6%しか出力低下していないという実績と制作工程をほとんど国内でしているという安心感を求めました。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20238368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくや0408さん
屋内型は接続箱が外付けで面倒かつ出荷ボリュームが出ないので屋外型に比べお値打ち傾向にあります。
見積が仕切りでなく定価見積というのが気に入りませんが。@10万円くらいでしょうか。
設備認定が16.06kWで出ているならいまさら変えるのは面倒ですね。
PVマニア的にはスペックに少々不満がありますが、問題ないと思います。
書込番号:20238814
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 メンテナンス・保証」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/27 0:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 19:15:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/27 18:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/04 9:30:15 |
![]() ![]() |
18 | 2021/10/27 19:10:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/12 21:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 16:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/17 22:52:37 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/05 23:48:44 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/01 1:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)