パソコンその他
スマホなどでそこそこ有名な「Aututu Benchmarkv6.0.5」
Windows10版がストアで出ていたようで、暇つぶしに回してみました。
4年落ちのノートPC(HD3000)だとグラフィック周りがI Phone6sに負ける。
複雑な気分です。(笑)
道理でスマホで結構きれいな3Dゲームがグリグリ動くわけですね。
書込番号:20290182
2点
こんばんは(*^^*)
手術したばかりでPCいじりもゲームもしばらくできなくて暇なので、
何かいいベンチとか無いかなって丁度探してたとこなんですよ〜(^o^)
教えていただきありがとうございます(*^^*)
書込番号:20290223
2点
sakki-noさん、こんばんは
手術ってどこか悪かったのですか?
PC触っているってことはもう退院はできたのかな?
PCやゲームも良いですがほどほどにお身体をお大事に。
書込番号:20290254
1点
もう一台のマシンでやってみました。
んで、さらに別のマシンでやってみたところCPUのところで65%から先に進みません。
うーん、なんでだろう… i7なんですけど、HTに対応してないのかな?
右肘の手術で先週2泊3日で入院してました(^o^)
今右腕が固定されてるので細かい作業が出来なくてつまんないです(笑)
書込番号:20290451
2点
うちも最後の4項目が終わったかというところで何もリザルト出ずに終了しました。
久しぶりに見たゲーム画面は綺麗やったわ^^
けどこのテストのためにわざわざOCプロファイル読み直した姑息な自分でした(笑)
書込番号:20290584
1点
うーん、HTは関係ないっぽいですね。
4790君は完走しました。
マシンの不具合かと一瞬思いましたがあずたろうさんのマシンでも完走できないところ
を見るとアプリ側の問題ですかね。
>けどこのテストのためにわざわざOCプロファイル読み直した姑息な自分でした(笑)
いあっ、そこは全開で望むでしょっ(笑)
書込番号:20290643
1点
しつこく2度目をやったら65%で進まなくなった。 マウスカーソルは動いてたけど。
仕方なくリセット再起でKP41出現(^^)/
もしかしたらOCが仇やったか? いやもう3度目はせん!(笑)
そんなことしながら食ってた芋蒸しパンの芋が甘くて美味しかったのでご披露^^
芋虫パン・・・続けて打って変換したら危険なことになった(笑)
書込番号:20290727
1点
お二方、おはようございます。
少々ご機嫌屋のベンチみたいですね。
3Dやゲーム系は色々ありますが、
WINDOWSのお手頃な総合ベンチって意外と無いですよね。
環境の影響受けにくくて安定してて分かり易い総合ベンチないかなぁ〜と探索中です。
書込番号:20291378
1点
http://www.passmark.com.au/download/pt_download.htm
おはよー^^
これは如何かな? フルのテストは初めてだけど、CPUテストは見慣れたいつものものでした^^
書込番号:20291447
1点
>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
何気にPassMarkって聞いたことは有りましたが、
動かしたこと無かったかも。
帰宅後試してみますね。
書込番号:20291516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイアイサー('◇')ゞ 待ってまーす。
そしてsakki-noさんが4台がっつりやってくれると信じてます(笑)
書込番号:20291545
2点
メインの2台で試してみました。
まだまだ不自由は無いですがいずれもCPUが控えめ(^^;
書込番号:20292898
1点
こんばんは(*^^*)
またまた楽しそうなものをありがとうございます。
ご要望にお応えして?(無くてもやりますが笑)4台のマシンでやってみましたが、
1台だけ3Dの最後のテストでエラーが出て3Dに関しては未計測のような状態になりました。
こちらのベンチですとGTX1060よりRX480の方が若干グラフィックのスコアがいいですね。
書込番号:20292945
1点
こんばんは! ベンチ測定お疲れ様です^^
ちょっと興味深かったのは、sakki-noさんの i5 4690がスコアがめっちゃ良いこと(^^♪
(PassMark)CPU Markでの平均値が7500ほどなのでOCでもしてるんかい?と思うほどです^^
あと皆さんのメモリーやDiscの成績が素晴らしいこと!
こりゃ何とかせにゃならんばい^^;
書込番号:20293018
1点
ありゃ、本当ですね。
同じ4690なのにずいぶんスコアが違う…
サッキーさんも無印&定格ですよね?
書込番号:20293104
1点
CPU 4.2GHz
Mem 2400MHz
SSD 電源パフォーマンス上げて再トライです。 このあとすぐに平常運転に戻すケチなじじぃです(笑)
ちなみにテスト中、ワットモニターは見た範囲で最高132Wでした。
やっぱしDDR4さんには敵わぬようですm--m
書込番号:20293141
1点
あれ?ホントですね。かなり差がありますよね。
もう一回やってみましたけどDiskMark以外は一回目と大差ないですね。
もちろん私のも無印定格なんですけど…
はたしてアテゴン乗りさんの数値が普通なのか私のが普通なのか…?(笑)
でもまた、「OpenCL.dll」が無いってアラートが出て3Dの最後の計測が途中で終わってしまいました。
書込番号:20293164
1点
でも、あずたろうさんのは 5775Cですよね?
5775Cの4.2GHzが私の6700Kの4.4GHzより上回ってますね?
書込番号:20293181
1点
ええそうですよ。 マイノリティな5775Cです^^
CPU Markでは若干ですが各CPUの順位が入れ替わるようです(投稿平均値です)
CINEBENCH R15では また変わりますけどね^^;
あとそのOpenCL.dllに係るエラーは自分も9月のOSアップデート前に
システム・ファイル・チェッカーでエラー出てて探し回ってたことありました。 コマンドプロンプト(管理者)で sfc /scannow ですね。
結局はうまく解消できずにOS入れ直ししたようでしたが。
まずはダメもとでDirect X9を入れ直してみてください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=35
書込番号:20293312
0点
顔アイコンこれにしよっ♪
ほんとですね、こちらも高パフォーマンスで少しですが上昇^^
10975 → 11154 ^^;
さて1週間待望の LIFE!始まりました^^ それでは!('◇')ゞ
書込番号:20293357
0点
おお、それは何よりです^^ グラフィックドライバー古かったのかな?
あなたの4690は何処かに隠されたコアでも入ってるんじゃないか?^^ それほどにスコアが良い。
CINEBENCH等でも測ると見えてくるだろうけど、このまま詮索しないのもロマンあってよいね(^◇^)
書込番号:20293656
1点
しかし今に気付いたが、 あなた方お二人の4690モデルのスコアが極々僅差だということに超吃驚!(^◇^)
その差 0.2とは(笑)
書込番号:20294194
1点
総合スコアが4690?!
単なる偶然かと。
書込番号:20294217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテゴン乗りさんがあずたろうさんにスレを乗っ取られたと聞いて見に来ちゃった(^O^)
・・・・・・人聞きの悪いことかいちゃだめか。
AnTuTu Benchmarkはいっぺん入れて消しちゃったけど、結果のキャプチャ画像保存し忘れた・・・・・・もう一回入れるほどのテストでもないしなぁ(^_^;)
PassMarkの方は忘れずに保存した。
・・・・・・2Dがしょぼい・・・・・・。
XFXのRX480のカードはこのくらいのベンチマーク中でも結構ファンが唸りを上げるのに対し、PalitのGTX1080のカードはこの程度のベンチじゃあファンはほとんど回らないようでコイル鳴きの音が結構耳障りだったりする・・・・・・。
書込番号:20295013
0点
CPUもグラフィックもすげぇなと見てたら・・
何そのDisk Markは いったい何のチートですか?( ゚Д゚)
書込番号:20295117
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/27 2:20:41 | |
| 9 | 2025/09/01 0:37:34 | |
| 7 | 2025/11/25 11:48:08 | |
| 4 | 2025/08/16 10:38:24 | |
| 0 | 2025/04/20 18:08:29 | |
| 1 | 2025/04/02 7:30:39 | |
| 3 | 2025/03/29 8:55:04 | |
| 2 | 2025/03/27 10:21:49 | |
| 1 | 2025/03/11 16:42:22 | |
| 5 | 2025/03/08 22:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






























