


スレタイ通り、ケーブルを自作してみたいと考えています。
全く知識もなく、技術もないのでとにかく知ること、練習することから始めたいと思っています。
師事してくださる物好き(笑)な方いらっしゃいましたら是非ともお願いします。
ググればわかる内容についてはそのように仰っていただければと思います。
書込番号:20295606 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ざじょさん
自分はMDR-CD900stをリケーブルしたことありますが…
半田付けしたことあります?まずはそこからかなと思います。
ケーブルの芯線は必ずショートさせないように捻るとか、
外側の被覆カバーを通してから半田付けするとか、
細かいのはそんなところですね。
あとは左右さえ間違えなければなんとかなります。
必要な工具:半田ごて、コテ台、音響用無鉛ハンダ、バイス、
あと絶縁に必要なら熱伸縮チューブをドライヤーで固める。
全てダイソーで手に入るので気軽に始められます。
書込番号:20295869 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

>リズム&フルーツさん
返信ありがとうございます。
とりあえず半田とこてしかないですが100円イヤホンのプラグを外してつけ直してみました。
とりあえず音は出たのでみてくれはあれですがまあ半田付けは可能ということで。
書込番号:20296060 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ざじょさん
充分じゃないですか〜
あとは材料さえあればなんだってできますよ
書込番号:20296323 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>リズム&フルーツさん
プラグの場合はホットボンドか何かで固めるみたいなのを聞いたことがありますがこれはどうなんでしょうか?
書込番号:20296361 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ホットボンドは持ってないですね。
完全に固定するには良いと思いますが、再度外す時にリカバリ難しそうなので。
ミスってやり直すか、気に入らなくてまた替えるかを前提に作業してますw
書込番号:20297066 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>リズム&フルーツさん
ふむふむ…好みってところですか。
結線の場合は被覆をサンドペーパー等で剥がし撚り合わせて半田付けで大丈夫でしょうか?
書込番号:20297394 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ざじょさん
被覆剥くにはワイヤーストリッパーがあればいいのですが、ニッパーとかカッターとか、適当にやってます。
4芯線など太めのものはU字型に曲げてカッター当てていくと簡単に切れますよ。
書込番号:20298603 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>リズム&フルーツさん
これってもしかしてケーブルのゴムっぽい部分を剥くやつでしょうか?
書込番号:20303376 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

被覆なので…ゴムとかポリエステルみたいなものですよね?
芯線にメッキ状になっているものがあるなら、言われたようにサンドペーパーで剥がしますが。
書込番号:20305420 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>リズム&フルーツさん
基本的にはそのまま半田で繋いで問題ないものですか?
書込番号:20306778 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ざじょさん
大半はそのままです。
半田付けのテクニックとしては、芯線が直接端子などに接するように。絡ませたり穴に通したりと物に合わせてですが。
ハンダ自体の抵抗が影響しないようにするためですね。
あとはきっちり暖めてからハンダを挿していけばいいです。最低限の量で山なりにくっつけばベストです。
書込番号:20308556 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   Xperia1VIとの接続で、通話時声が相手に殆ど届きません。 | 2 | 2025/04/15 16:01:12 | 
|   ドン・キホーテの完全ワイヤレスイヤホンが最高だった | 1 | 2025/03/22 18:25:35 | 
|   作りは良い製品です | 0 | 2025/03/12 9:55:52 | 
|   比較 | 5 | 2025/02/09 12:30:33 | 
|   FiiO UTWS3ジャンクを買ったので直してみた | 1 | 2025/01/26 2:48:06 | 
|   ケーブルの抵抗を変えて遊べるアダプター | 0 | 2025/01/10 12:25:04 | 
|   音はいいです | 0 | 2024/11/15 19:58:10 | 
|   ケースから外した時のアダプター同士のペアリング処理について | 2 | 2024/09/30 8:30:18 | 
|   アップデートについて | 1 | 2024/09/13 9:44:07 | 
|   旧モデルとの違い | 5 | 2024/08/08 14:12:54 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




 
 
 
 
 

 
 
 
 



