『CDリッピング タグの作曲者名はどうやって入れてますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDリッピング タグの作曲者名はどうやって入れてますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「音楽ソフト(DTM・ボカロ)」のクチコミ掲示板に
音楽ソフト(DTM・ボカロ)を新規書き込み音楽ソフト(DTM・ボカロ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

音楽ソフト(DTM・ボカロ)

スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

CDのリッピングで用いるフォーマットをALACからFLACに変え、
それに伴いリッピングソフトをiTunesからEACに換えました。

何枚かリッピングをして分かったのですが、作曲者の名前が入りません。
EACが用いているfreedb上のタグデータにcomposerの項目はないのでしょうか?!
iTunes以外のソフトを使っている方はみなさん作曲者名を手で打ち込んでいるのですか??
それだとオムニバスアルバムなどの場合、かなり面倒な作業になると思います。

早くも挫折しかかっています。
みなさんのやり方を教えてください!

書込番号:20334117

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/27 01:02(1年以上前)

なお、iTunesで用いられているGracenoteのデータをEACで参照するのがほぼ無理なのは調べて分かりました・・・

書込番号:20334121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/27 01:18(1年以上前)

何をもって「ほぼ無理」としているのかは不明だが。
http://yanoshi.hatenablog.jp/entry/2015/10/23/005529

書込番号:20334144

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/27 02:12(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

Gracenoteのデータを参照する方法をご存知でしたら、教えてください!

なお、「ほぼ無理」の内容は以下の通りです。

・WinampではGracenoteが参照できなくなった
・Media Goで取得するGracenote情報にはComposerの項目が含まれない(試して、ダメでした)
・FlacBirdで取得するGracenote情報もComposerの項目が含まれない
・PlayerからのGracenote参照は、PlayerのWindowsの対応OS次第(私のWindows7 64bitでは起動しませんでした)

以下の2つはまだ試していません。
・EacToGracenote
・Quintessential Media Player

後者は未完成のソフトなので、うまくできないのではと考え、試してません。

書込番号:20334216

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/27 02:21(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

すみません慌てて拝読し、貼っていただいたリンクに気づきませんでした、、、

この方法は、実は一番最初に試しましたが、なぜかできませんでした。

何か手順に問題があったのかもしれません。
もう一度チャレンジしてみます。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:20334226

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/27 02:41(1年以上前)

Hippo-cratesさんに教えていただいた方法で
今もう一度試してみましたが、やはりダメでした。
一応情報の取得はできるようなのですが、作曲者名が出てきません。

念のため、同じCDをiTunesでも試しました。
2つの情報からどちらか選べと選択画面が出たのち、
選んだもので作曲者名も出てきました。

EACでは、複数の情報提示もありませんでした。

Hippo-cratesさんの環境では、このやり方でうまく行くのでしょうか?

書込番号:20334237

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/27 18:37(1年以上前)

こんばんは

>iTunes以外のソフトを使っている方はみなさん作曲者名を手で打ち込んでいるのですか??

気にしたことはありませんが、通常は必要ない項目だと思います。

検索やソートには、アルバム、アーティスト、ジャンル別等がはいっていればできますので。

>念のため、同じCDをiTunesでも試しました。
2つの情報からどちらか選べと選択画面が出たのち、
選んだもので作曲者名も出てきました。

タグ情報はCDによっても情報量が違うとおもいますが、
日本発売のCDの場合は、Gracenoteに多くあると思います。

Media Go(作曲者項目あり)も Gracenoteを採用していますが、CDを取り込んだとき いくつか情報が見つかるとどれを利用するか選択可能です。 (右上に表示が大きくでます)

再度確認してみてはいかがでしょう。


書込番号:20335808

ナイスクチコミ!2


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/28 02:50(1年以上前)

>LVEledeviさん

アドバイスをありがとうございます。

クラシック音楽の場合、作曲家の情報は必須です。
これがないと曲が特定できません。

早速、試してみました。
「アルバムとして検索」を実行するということですね。
やってみたところ、複数の情報が出てきて、
データを再取得したところ、作曲者名が入りました!
別の再生ソフトで見ても、新しい情報が反映されています。
おかげさまで、解決しました!

但し、Media Goの使い勝手がもう少しよいとありがたいです。
出てくる複数の情報の具体的なデータが事前にウィンドウ上で示されるものの、
その項目に「作曲者」がなく、選んだものに作曲者名のデータが含まれるかどうかは、
実際に再取得してみないと分かりません。
何枚か試みましたが、データにより作曲者名があったりなかったりで、
何度かやり直す必要が出てきます。

また、元のデータの全項目が上書きされるため、
項目によっては望まない形に変わってしまいます。
作曲者名がなかった場合、データがより悪くなる形になってしまいます。
具体的には「アルバム名」だったり、「年」だったり、「ジャンル」だったりするので、
簡単に書き換えられるものではあるのですが・・・

また、データが不十分なものが結構あり、
全トラックのデータが共通せずに、別のアルバム扱いになってしまうこともありました。
iTunesと同じはずなのですが、以前リッピングしたときより、
データが増えているということなのかもしれません。

そんなこんなで、サクサク作業できる、というわけには行かなかったものの、
それはMedia Goの仕様と、Gracenoteのデータの質の問題であって、
当初の目的は、おかげさまで十分に達成しました。
作曲者名を一人一人入力するというのは煩雑な作業なので、
自動的に入れることができると、大変助かります!
どうも、ありがとうございました!!

書込番号:20337254

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/28 02:53(1年以上前)

哀しみ顔のままで投稿してしまいました、、、
喜び顔に訂正です。

書込番号:20337255

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/10/28 02:54(1年以上前)

それにしても、クラシック音楽ファンの方々は、この問題にどのように対応しているのでしょう???

書込番号:20337257

ナイスクチコミ!2


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/04 19:41(1年以上前)

先の投稿から1週間が経ちました。
その後、Media Goからタグ情報取得を試していますが、
情報内容が今ひとつ良くありません。

古いCDが多いことがひとつの原因だと思うのですが、
その同じ古いCDをiTunesでリッピングすると、別の情報が表示され、
内容としてはそちらの方が的確です。

どちらもGracenoteからの情報であるのに、
どうして内容が異なるのか不思議です。

この問題は当初のテーマから外れるので、別途質問させていただくことにしました。

「Gracenoteの謎──ソフトによってタグ情報が異なるのはなぜ?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20361111/#tab

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、こちらにご投稿いただけますと幸いです。

書込番号:20361126

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕空さん
クチコミ投稿数:60件

2016/11/04 19:42(1年以上前)

よりよいやり方がないか、今も探しています。
クラシックやジャズなど、作曲家の名前をタグで利用している方がいらっしゃいましたら、
どのような方法で情報を入れているのか、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20361131

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング