


スクショでは表せない映りや色調整後の表示具合などは、どうしてもカメラ撮りになってしまいますが。
そのときよく発生してた縞々画面不具合の解決をド素人カメラ人の自分がやってみました。
@ いつも撮ってる画面からの距離50pあたりでのAUTO撮影 (1/60でした)
A シャッター速度1/30以下の低速ならOKと言う情報を基に1/25で撮影
B 1/15でも多少の縞々が見られたので1/10まで下げて撮影
C ディスプレイから1mまで退いて撮影後に画面部分のみ切り出した画像。 速度は1/45
※設定変えるまでもなく、距離置いて撮れば十分かなと思います^^
・モニター … http://kakaku.com/item/K0000737437/
・デジカメ … http://kakaku.com/item/K0000489433/
書込番号:20343871
2点

あずたろうさん
displayに
こってますね!
おーーーーーーーーーーーーーーーーー
トン
書込番号:20343956
1点

おはようございます^^
朝のウォーキング中に思い出しや「ひらめき」ってよくあることです^^;
帰ったら早速放っておいたこの件について取り掛かりました(^◇^)
書込番号:20344008
1点

はいはい デジカメ田舎者もお付き合い
1. AUTO 1/60秒 f/3.2 ISO-320
2. 1/15秒 f/11 ISO-800
3. 1.1mから撮る。1/60秒 f/5.2 ISO-400
という事で2か3で撮ると綺麗ね。あなた
書込番号:20344115
3点

しかし何で距離置けば縞々は消えるのでしょうね?
離れてもカメラのシャッター速度は変わらないのに。
縞々発生はモニターの水平・垂直周波数やリフレッシュレートなどの絡みと思ってましたが。
何か新たな疑問を呼んだかな(笑)
書込番号:20344121
1点

あらまオリさんもおはよう、いらっしゃい。
それでは是非疑問に答えていただこう(^_-)-☆
書込番号:20344128
1点

デジカメの田舎者に難しいこと聞くな〜
1/15秒はモニターと20cm距離でありましたが
縞々は写りませんでしたね。
書込番号:20344151
1点

あああー、この赤く光ってる部分。
LGのモニターですか?
自分が昔使ってたLGのも同じように淡く光ってて割とお気に入りなところでした^^
少しだけですが1.1mでも細かい縦縞が見れますな(じじぃなのに結構細かいこと言います)
書込番号:20344152
1点

>少しだけですが1.1mでも細かい縦縞が見れますな
>(じじぃなのに結構細かいこと言います)
残念でした。私めのモニターでは見えません。あなた
私めのモニターがボロだってか(笑)
書込番号:20344191
1点


あはははは〜 <("0")>
あなたの現在のモニターが優秀って事でしょうね。
はい参りました(笑)
また管理人さんに怒られそうな。あなた
書込番号:20344228
1点

いやいやいや、離れれば軽減されるのは確かのようです。
モニターの良し悪しなんか考えも及んでませんよ(*^。^*)
カメラ撮り協力いただき、ありがとうございました^^
例の疑問は「こども電話相談室」に訊いてみます (もう無いって)
管理人さん怒る件、ピンクモンキーさんの画像コメ消されたときは残念やった^^;
書込番号:20344249
1点


>あずたろうさん
画面の縞々は画面のリフレッシュレートだけではなく
バックライトのLED明るさ調整によるものだと思います。
LEDタイプでは高速で点滅させて明るさをコントロール(PWMタイプ)しているタイプがあります。
俗にいうフリッカーという現象ですね。
点灯消灯がLEDの方は機敏なので、LEDバックライトが出始めたころは
フリッカーが出る物が意外と多かったです。
(CCFL時代より下手したら多いかも。)
照度が下げにくいのもここら辺兼ね合いかも?
違っていたらごめんなさい
書込番号:20344471
1点

日曜の午後、軽く昼寝を楽しんでおりました(笑)
>turionさん
そんな色情報を拾うツールがあるんですね^^ それは写真屋さんなら良いよい基準になるでしょうね。
自分は凝った写真はやらないのとモニター画面は「黄ばんだ」ものは嫌なので、特に青味強くはしてませんがごく標準設定にしています。
初めは標準モードではなく一番きれいに映るウェブモードにしてましたが、省エネ化で5W削減のため標準にしています^^
これでも肉眼ではホワイト部分の若干の黄ばみはあるように見えてますよ^^(特にここの書き込み画面)
>アテゴン乗りさん
こんにちはです^^ 言われて少しネット検索してみました。
それなりには検索結果出てくるみたいですね。モアレだとか、そしてフリッカーとも。
特に写真屋さんのモアレ説明はカメラ撮影(モニターではなく)でもあるようですし、説明がめっちゃ長くてけれど原因説明でもなく、
読んでて猶更ややこしくなり疲れます(笑)
自分はモアレと言えばJPEG画像の劣化時に出てくる「もやもや」のことと思ってましたが。
あとカメラ傾けてモニター画面を撮れば縞々は発生しにくくなるとも見られました。
突き詰めれば深そうなことなので、面倒臭いことはこの辺で退散したいと思います。^^;
皆さんお付き合いありがとうございました(^◇^)
書込番号:20344874
1点

あずたろうさん
そう、縞が気になるのは1だけですね。
あとはわかんないです。
>青味強くはしてませんがごく標準設定
>ホワイト部分の若干の黄ばみはあるように見えてます
多分標準は6500Kになっていると思います。
見た感じは良いモニタだと思います。
6500の標準光源があればカメラで撮って、ピッカーで拾えばモニターの合わせができるかなとふと思ったのでコメントしてしまいました。
うちのフィリップスも期待通りです、気に入っています(*^_^*)
書込番号:20346570
0点

>turionさん
おはようございます^^ 新規のモニター具合よろしくて良かったですね、あれの27型が出て欲しいところですが^^;
今思えば@とAの縞の具合はまったく違うものではないかと思っています、
@はカラーグラデーションなカーブを描いた縞でAは細かな縦縞ですし。(Aの方はざっと見でスルーもできます)
ところで、お使いの画像編集ソフトPaintGraphicって、人物や指定の箇所の切り抜きは綺麗にできます?
そういうのが簡単に綺麗にできて、お安ければ良いなと思いました(^^♪
あとよく6500K(標準?)とか目にしますが数字に特別な意味はあるのかな?と思ってました。
6400Kや6600Kではダメなんですか?(レンホー風に(笑))
ついでに「誕生日祝いだから欲しいのが有ったら買っていいよ」とありがたい許可をもらってます(笑)
といっても1万〜1.5万程度の予測で言ってるものです。 それを超えるような高額なものは現状無理です。
私が時々やることは、1.5万のA商品を買う - それまで使ってたA”商品はオクで売る - 別な8KほどのB 商品を買う −
同様にB"商品を処分する - さらに安めのC商品を買う。
こんな感じで初期投資1.5万で1石2鳥、3鳥の買いまわしを行います。(貧乏なお金の使いまわし(笑))
http://kakaku.com/item/K0000878274/(1.8万円) − 今のViewSonic売り − http://kakaku.com/item/K0000869050/(1.3万円) − 今のケース売り − http://kakaku.com/item/K0000914236/(5K円)
こんな連鎖を目論んでいます。(甘々ですが^^;)
書込番号:20346834
0点

あずたろうさん
こんばんわ。
お待たせしました。
PaintGrahicは2と3のライセンス持っています。
値段は時々キャンペーンがあるのでその時は安くなります。
通常は5000円くらいが2000円くらいの時もあります。
また安くなったらライセンスを増やそうと思っています。
普段は??年賀状の文面の絵柄とか作成、写真の補正に使っています。
切り抜きは許容範囲を狭くすると手間がかかるし、大きくすると縁が荒れます。
他のソフトは使ったことがないので比較はできないです。
あずさんはどんなものをお使いですか。
6500KはsRGBがそのくらいの値だそうです。
切り換えても画面はほとんど変わらないと思います。
プロの人は5000Kで色合わせすることが多いそうです。
蛍光ランプのD色、昼光色は6700Kくらいです。
でも劣化すると変わっていきます。
器具に入れても変わるし、部屋の色、カーテンの色も影響でます。
モニタのチェックにピッカーが有効みたいですので、今後もう少し検討してみます。
光源が欲しいです。
いま部屋の照明はLEDのシーリングで5000K Ra=85のわりときれいなものですが、
モニタに5000Kがないです。
4kモニタですけれど、こちらでは4kテレビで8万台で売っているものがあるのでパソコンのモニタにあまりお金をかけるのもどんなものでしょうか。
ViewSonicはそのままご使用でも良いと思いますが。
書込番号:20348961
0点

おはようございます、turionさん^^ 今日は天気も良くなり、このあとの散歩ウィーキングが楽しみです(^^♪
画像編集ソフトは使ってないですね、簡易的なフリーソフトはいくつか使いますが。
その昔、XPのノートPC時代にスキャナーを買たときに付属してた画像編集ソフトのおまけのようなのが気に入ってよく使ってましたね。
簡単な切り抜き他、定石な色味加減、明るさ補正、今のアイドル修正の真似事みたいなことには欠かせません。
色温度の件、お詳しくありがとうございます。 と言っても一通り見ても何もわかってませんが^^;
4K-TVのほうですね、安くなってますねー、うちも次のTV買い替え時には悩むでしょうね、
無料で4K放送が見れるのかどうかとか、別売チューナーの価格は?とか。
PCにてはサイズ的なことも考え、27〜31クラスでWQHDがベスト解像度かと思っています。
書込番号:20349693
0点

興味深いレビューを見つけましたので紹介します。
http://review.kakaku.com/review/K0000859457/#tab
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
EIZOの記事なんですが、ページの一番上のテスト、
「今このページを見ている液晶ディスプレイ、画質は大丈夫?…」です。
3文字、4文字共にクリックして拡大画像でチェックされてください。
3文字のほう・・・ うちではすべて読めました。
4文字のほう・・・ 最後の文字だけ「O」と読めます
ちょっとアイオーのADSパネルは心配になってきました(笑)
書込番号:20349747
0点


タブレット端末のFHDパネルを使っているものは、ドットがより小さいためビデオカメラで撮るには最適です。バックライトも違う感じのようでこれも関係しているのかなという感覚です。
パソコンモニターは、ドットが大きくなるのが返ってネックになります。イメージャーの素子と干渉しあうみたいな感じかなと思います。
書込番号:20349819
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん お返事ありがとうございます。
カメラの撮像センサーとの干渉なのですね。 それで距離置いたら良いとか傾けたら良いとかは何となく納得することはできそうです。
シャッター速度が極低速なら良いのは敢えて理解しません(笑)
この撮影中も久しぶりのマニアルっぽい撮影でF 値はどうやって変えるんだと悩んでたド素人ですから(^◇^)
書込番号:20349942
0点

自分のはやってないが。
デジカメを近づけてモニター撮ると虹(モアレ効果)が出る件。
面白い現象です。私は気づかなかった。
今のデジカメは自動焦点距離なので電磁波(赤外線)をだして
反射波を受信して距離測定です。
この電磁波とモニターの画面が干渉してモアレ効果がでる。
電磁波とモニターのドットの光(電磁波)が干渉して虹が発生する。
接近撮影は強く、距離を置くと弱くなり、あるいは消滅。
はこのためかと。
シャッター速度が関連するのは、早いと細部まで撮影するが
遅いと画像がぼけるのと関連あり。
モアレ効果は発生しているが撮像として捉え切らない。
と言う事。
素人の当てずっぽうの説明なので誤りがあった時は
許してたもれ。
書込番号:20353224
0点

追加。モアレ効果です。
むかし、シャンソンで”アモレ、あもれ、アモレミヨ”と言う
シャンソンがありましたが。
モアレとはフランス語で”波模様”のことだそうです。
書込番号:20353389
0点

>ラクダのももひきさん
はじめまして、こんにちはです。 ご注釈いただきありがとうございました。
デジカメ測距の赤外線との干渉ですか、寄ったり離れたりでの説明に納得できそうです^^
シャッター速度の件はこちらがよくカメラをわかってないので理解できませんでした(笑)
アモレミヨ なんか昔聴いたことありますな、懐かしかったです^^ ありがとうでした(^◇^)
書込番号:20353512
0点

むかし、馬が走るとき、4本の脚のうち一本は地面に
着地していると考えられていました。
それで、それを証明しようとして写真を撮ることになりました。
それ以前の写真機ではシャッター速度が遅くて
撮れませんでした。
シャッター速度が速くなった写真機で撮ったのが添付写真です。
(4)の写真で4本の脚が宙に浮いているのがわかります。
モアレ効果もこれと同じで一定以上の早い速度がないとモアレ効果は写せないのです。
モアレ効果とシャッター速度との関連はこのことを言ったのです。
書込番号:20357925
0点

>ラクダのももひきさん
たびたびの書き込みをありがとうございます。
シャッター速度との関係、何となくですが頷けます(性格悪く疑り深いのと自分に知識無いので^^;)
でも面白い説明内容でした(^◇^)
書込番号:20359915
0点

素人考えですが、
最近のデジカメのセンサーって配列どうなっているのかな?
ハニカムだったりするとそこら辺もからむかも?
あてずっぽですが。
書込番号:20360491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとですが、こんなとこで勉強してました^^
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/index.html
なかでもAUTO撮影しない方が良い事例には感心しました( ゚Д゚)
書込番号:20360644
0点

こんにちは。
良いサイトの紹介ありがとうです。
bookmarkしました。
”第七回 シャッター速度と表現の違い”
一番関連があるのですが、読んでみましたが、
それでもモアレ効果とシャッター速度は説明できてません。
それと、今のデジカメって電子シャッターと思われますが。
デジカメユーザーである以上一読しておくことを勧めます。
私もあとで一読しますね。
書込番号:20360860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 18:44:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 16:46:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 15:06:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 23:11:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 7:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 4:43:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 20:43:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 19:58:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 9:43:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 21:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



