車検・整備
題名の質の低さに「悪」です。
他のユーザーも修理・点検後の検収にぬかりなきよう喚起のためのレビューです。
旧シエンタを8月に修理及び6ヶ月点検(パック)に出しました。
長きにわたる入庫が終わり、クルマは営業さんとサービスマンが自宅まで回送してくれました。
数時間後クルマに乗り出して、すぐに、これまで未体験の異音の発生に気づきました。
発生場所は助手席グローブボックス(旧シエンタでは物入れスペース)付近。
走行中、夜とゆーこともあって、とりあえず手探りでその周辺を押さえたりして確かめてみると、フック状の突起が指先に触れました。それも2カ所。
「こんなところに買い物フックでもあったかな?それにしてはエッジ処理がしてない感じ・・・」
目的地でクルマを停めて懐中電灯で疑問の箇所を照らしてみると、(たぶん)エアコンフィルター収納箇所のカバーが明らかに組み付け手順相違で写真のような状態・・・。
このカバーの脱着はおそらくキャップを外さないと作業できない仕組みのようですが、(きっと)エアコンフィルターの清掃後の不手際でしょうね。
それにしても、手探りで作業したわけじゃないでしょうから、これほどの異常に気づかないってぇのはどーしたことでしょうか?
シロウトが作業したとしても「こりゃぁおかしい?」と気づきます。
回送の運転者は異音に気づかなかったのでしょうか?
同じトヨタカローラ店では、10数年前にエスティマを新車購入したとき、フロントダッシュボードの明らかな組み付け相違があったり、納車後数日のうちにパワーウィンドーが故障したりと(これは直接ディーラーのせいではないが)、いい思い出がないだけに誠に残念です。
ちなみに、この旧シエンタは「ダイス」とゆーバージョンで、ディーラー仕様のオプションエアロパーツ装着済み車両ですが、新車納車後1年半で3,500kmしか乗らないうちに、エアロの隙間に貼ってあるゴムライナーが2回も剥がれています。
今回の6ヶ月点検は、ゴムライナー2回目(有償)修理中に行なわれたモノですが、当該ゴムライナーの修理も作業後にわたしが検収した時点ですでに一部剥がれはじめており、ダメだしをした経緯がありますが、修理費用は値切ることなく支払済みです。
今日クルマが戻ってくるまで2ヶ月間入庫したままでしたが、普段はほとんど使わないので特に催促もしませんでしたが、こうして批評を書いてるうちに「いったいこの間何をやっていたんだ」と腹が立ってきました。
明朝、開店とともに突撃予定です。
書込番号:20358558
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 11:47:47 | |
| 12 | 2025/10/06 8:07:36 | |
| 11 | 2025/10/16 0:02:20 | |
| 9 | 2025/08/29 22:45:16 | |
| 15 | 2025/08/20 20:55:20 | |
| 3 | 2025/07/31 11:25:46 | |
| 16 | 2025/08/01 13:38:12 | |
| 38 | 2025/04/24 23:10:13 | |
| 9 | 2025/04/21 14:50:06 | |
| 5 | 2025/04/19 17:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

