『主に登山で使用するカメラについて』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『主に登山で使用するカメラについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 主に登山で使用するカメラについて

2016/11/20 21:50(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:5件

現在、ニコンのD5300にDX35mm F1.8をつけています。

主な使用用途
・登山での花や風景
・旅行の記録
・たまに街歩きで
今後、星景写真も撮りたいと思っています。

登山で使用する際に、サッと取り出せないことから、山頂での使用がメインとなっていますが、道中ももっと撮りたいと思っています。
また、山頂ではより広角なレンズで撮影をしたいと考えています。

今回コンデジと広角レンズを買い足すのがいいのか、コンパクトなミラーレスを購入したらいいのかで悩んでいます。
コンデジを買い足す場合は、防水か否か、明るく広角なものにしたらいいのか、高倍率なズームが付いているのがいいのかも悩んでいます。
ただ、高倍率ズームはあったらいいかなぐらいな感じです。

コンデジの使い道は、登山の道中や旅行、街歩きでの使用を考えています。
山頂や星景写真は広角レンズで行けるかなと。
ただ、この使い方ならコンパクトなミラーレスでもいいのかなとも思っています。

予算は7〜8万円で、ミラーレスを購入する際は、今のカメラとレンズを売って合計で10万円ぐらいを見ています。

どのような買い方がいいか、アドバイスをお願いします。

書込番号:20412602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/20 22:09(1年以上前)

登山の目的はなんですか?

写真撮影ですか?
それとも Because it's there. ですか?

オイラは後者なんで、防水のコンデジ使ってます。

書込番号:20412685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/20 22:16(1年以上前)

予算とか撮りたいものなど色々書かれていますが、全部担いで登れるんですか?

どういう山でどんなスタイル(日帰り・小屋泊・テント泊)なのかを記した方が良いと思います。

登りと撮影のどちらがメインなのか、ザックの種類・容量なども。

ちなみに、私も熊さんと同じです。登山メインですからカメラは軽くて小さい方が(無きゃ無くても)良い。登山装備を圧迫するようなデカいカメラは、邪魔になるだけなので持って行きません。

書込番号:20412710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/20 22:27(1年以上前)

その予算ならば個人的にはOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをオススメします

もう少し予算が出せるなら12-40mm F2.8 レンズキットですねー

まずは軽いという事と防塵防滴設計なので雨でも大丈夫

そして何といっても強力な手振れ補正機能でかなりのスローシャッターまで使えて新型が出た事によってお買い得感満載

私自身仕事で普段の撮影はニコンD4sを使っていますが山等の撮影はオリンパスです

書込番号:20412762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/20 22:29(1年以上前)

>クロスチャンバーさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん


登山がメインです。

今年は日帰りの低山がメインでしたが、来年は2000mぐらいの山小屋泊をしたいと思っています。

ザック容量は30Lです。

書込番号:20412771

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/20 22:49(1年以上前)

現在のシステムはそのままにしておいて

例えば
COOLPIX AW130とか価格の安いCOOLPIX S7000で
ポケットに入るサイズを追加してみて
カメラの道はちょっと脇道に入る的な事はナシ?ですか?

書込番号:20412843

ナイスクチコミ!1


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/20 22:57(1年以上前)

一応デジイチ(鏡池から槍が岳)

コンデジ(前穂高から槍が岳)

コンデジ(谷川岳)

八が岳(本沢温泉から天狗へ)カモシカ出た!

私はデジイチでしたが、首に提げて歩くのは重たいのでコンデジに変えました。
画質は妥協したくなかったのでセンサーサイズの大きい物
広角から望遠まで

買ったのは、CANONのG7-X
コンデジは中々捨てた物ではありません

24〜100mm
F1.8〜2.8
マクロ機能付き
1.0型大きなセンサー
当然防振
デジイチの交換レンズでこの仕様だったら10万円を超えるはず
(無いですけど)

通常使用は問題なし
でも、画質はデジイチです。
デジイチで撮ったものは、拡大して行くと
こんな物が写ってたのか!と発見がありますが
コンデジの写真を拡大して行くと荒さが目立ってきます。
とは言え、軽さは全てに優先します(私の場合)

理想は、
18〜500mm(f1.8)で、マクロ&防振
ガラケーより小さく、羽の様に軽い物ですね (^^)

書込番号:20412875

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/20 23:19(1年以上前)

らじあらたいきさん こんんちは

雨の日撮影することは考えていないのでしたら 防水に拘らないで良いと思いますので 後は どのような写真を撮りたいかで変わってくると思いますが

星の写真の場合 高倍率ズームだときついですし コンデジでもある程度星の撮影に慣れている人でしたらいいのですが 慣れていない人だと難しいので 星の場合のみ D5300で始めるのが良いように思いますし D5200そのままで 登山中用の 1インチセンサー内蔵のコンパクトカメラの追加が良いように思います。

書込番号:20412978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/20 23:38(1年以上前)

>餃子定食さん
性能的には申し分ないですね。
携帯性はどんな感じでしょう?

>DLO1202さん
>亀浦さん
>もとラボマン 2さん
コンデジは、実は当初オリンパスのTG-4に決めかけてました。
ただ、防水がいるのかどうかがどうしても引っかかりました。

今のところは日帰り登山なので、雨のリスクがある日はそもそも山に登りません。
ただ、来年以降は雨での行動はあるかもしれません。
が、そもそも雨天で撮影するものが何かあるのかが分からない。
それなら、防水機能なしのほうがいいものがあるんじゃないかなと。

お店でTG-4やRX100,SX720HSを触ってみましたが、どれもよさそうに見えてしまいまして。
こうして質問するに至ったわけです。

書込番号:20413029

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/21 00:08(1年以上前)

>らじあらたいきさん
私も登山をしていますがミラーレス一眼導入時にいかに手早く撮れるかで思案しました。

昨年秋頃に使い始めた時はソフトケースに入れ首からぶら下げ使っていました。
しかし歩く度にブラブラと当たるのが不満で対策を考えました。

色々考え中華カメラクリップを導入し山で使っています。
まあ今でも時間記録と花にはコンデジがメインですが風景には活躍中です。

なので現状のD5500でも標準ズーム程度なら山でも使えるかと。
コンデジとの併用も有りですね。

書込番号:20413107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/21 00:20(1年以上前)

>らじあらたいきさん
カメラ名間違えました…ごめんなさい(_ _;)

中華カメラクリップについて補足しますがキャプチャーデザイン社にかなり似たモノです。
ザックの肩ベルトにカメラを固定します。

欠点はケースは出来ずむき出しで岩場等では破損が怖い事です。

あと防水コンデジ導入も考えましたが沢登りはしないので水没リスクは少なく不必要と考え購入には至っていません。

書込番号:20413143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/21 03:37(1年以上前)

登山がメインで、もし気長に待てるなら、DL18-50のみに集約してはいかがでしょうか。
星は未知数ですが、スペックからぼちぼち写るかと思います。

防水が欲しいなら、いっそ携帯を防水にして、サブカメラがわりにするのも手かと。

書込番号:20413344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/11/21 08:29(1年以上前)

なかなか難しいですが、そのままニコンで広角レンズを買い足すならば、純正の10-24mm、あるいはシグマの8-16mm、10-20mmが候補かなと。

それと、どの山に登るかによりますが、2000mm程度の山ならば森林限界以内になることが多いので、頂上から広角で撮ろうと思っても周囲の木がうっそうとしてなかなかうまくいかない場合があります。空の部分を多くして、足元が平べったくなる写真ならば撮れないことはないですが。頂上から広角レンズを使って足元から遠くまで広い写真を撮ろうとするならば、3000mmクラスが視野に入ります。

個人的には35mm換算で24-105mm、あるいは24-120mm程度の小三元タイプの標準ズームがあればいいのかなと思います。道中でも便利ですしね。換算24mmでも結構広いですよ。ニコンのDXならば16-80mmが該当します。

防塵・防滴機能が明示されていなくても、注意深く撮影すれば大丈夫だと思います。山の場合は明確に雨が降るならば分かりやすいですが、霧に注意ですね。意外と水滴が付きます。予算が余るならば、ザック、カメラバックなどでカメラを保護する方にまわせばいいかなと思います。

書込番号:20413579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/21 11:21(1年以上前)

らじあらたいきさん 返信ありがとうございます

>防水がいるのかどうかがどうしても引っかかりました。

雨がたくさん降っている時は 撮影どころではないと思いますのでなくても良いような気もしますが 一つだけ 急な雨の対策用に コンパクトで 防水性が高いウエストバックなどにカメラを入れるなど対策は必要だと思います。

書込番号:20413893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/23 21:56(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

広角レンズは、TOKINAのAT-X 116 PRO DX II を中古で5万円ほどで購入しました。

サブ機の候補は、一昨日、昨日、今日と、お店で実機を触ってきました。

持ち歩くのに適した軽い感じのものを見ていたのですが、いろいろ触ってみて1番しっくりしたのが、パナのGF7とGM1Sでした。
こちらも中古でGM1Sが3万円で売られていましたので、こちらを購入。

合計で8万円で予算ぴったり(フィルター等で1万円別にかかりましたが…)で大満足です。
届くのが少し先なのですが、今から楽しみです。

書込番号:20421435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/24 11:16(1年以上前)

らじあらたいきさん 

悩まれたようですが 予算内に決めることが出来たようでよかったですね。

書込番号:20422743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/09/11 20:54(1年以上前)

質問から10ヶ月経って、今の状況です。

メインは、やはり中古で購入できた、E-M5に、パナの14-140をつけています。
サブとして、カメラ屋でワゴンに積まれていた、ジャンクのcanonS120が奇跡的に使えたので、そちらを使用しています。

重量は軽くなり、撮影する機会も増えました。

現状満足しています。

D5300は、星の撮影で使用しています。

書込番号:21188420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)