『破損パネル交換工事の見積もり額を教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

『破損パネル交換工事の見積もり額を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 家農さん
クチコミ投稿数:5件

50kw級の太陽光発電をやってます。
一枚破損し、交換工事の見積もりをお願いしています。
どのくらいが妥当額なのか教えていただきたいと思います。

パネルはフジプレアム300w多結晶型、希望小売価格は税抜き128,400円です。

書込番号:20499382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/20 14:19(1年以上前)

シスタム購入時は、1枚当りおいくらだったのでしょうか。

それから保険には入っておられなかったですか?
自損なら保険は効かないでしょうが。

書込番号:20499470

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/20 14:43(1年以上前)

>家農さん こんにちは

いろいろな書き込み(前例)を見る限り、パネル単価で収まるみたいですが。

書込番号:20499516

ナイスクチコミ!0


スレ主 家農さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/20 21:01(1年以上前)

パネル1枚あたり実購買額は6万円台だったとおもいます。
きょう設置した会社から交換見積もり額は17万円だとの
返事がありました。

工事人件費等込の見積もり額だとのこと。
改めて、連絡するということで中断したんですが
承服しがたいし、替わり業者がいれば替えようと思っているものの
見つかりません。少し困っています

書込番号:20500285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/20 23:00(1年以上前)

>家農さん
どのような破損状況でしょうか?
石が当たってクラック程度なら、まだ発電しているし、セルがいくつかダメになった場合でもバイパスダイオードが機能するので、1枚分の出力が全て無くなる訳ではありません。異常発熱が無ければ、そのまま使用するという手もあります。
(1枚のパネルはバイパスダイオードで3ブロック位に分かれているので、破損セルの部位によって出力低下は1/3か2/3になります)

また、一枚が完全に破損(電気的に断線)して、そのストリング全体が機能していない場合は、破損パネルを中継ケーブルでバイパスするという手もあります。
1枚の交換で17万円は高すぎる!っと思っておられるなら、出力低下は僅かなので、売電損失額と交換費用を検討されて、今は交換せずにそのまま使用して、何年か後にさらに破損パネルが増えた時にまとめて安く交換するというのもありだと思います。

書込番号:20500690

ナイスクチコミ!3


スレ主 家農さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/21 09:10(1年以上前)

そらとやまさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

損害状況は小さな穴が一つで、それが基点となって、
小さなヒビが広がっている状態です。発電量に大きな損失はでていないようです。

破損枚数が増えた時点で、まとめて発注するという方法のご指示を伺い
それが、現時点で私にとってベストな選択だな、と納得しています。

一人で悶々としていましたが、スッキリいたしました。感謝します。
また問題が起きましたら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:20501462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/21 09:37(1年以上前)

スレ主さん

>損害状況は小さな穴が一つで、それが基点となって、
小さなヒビが広がっている状態です。発電量に大きな損失はでていないようです

そのようなクラック現象(?)の場合は、国産モジュールなら機器保証対象になる可能性が高いかと思います。
(但し、人為的・外的衝撃の場合は保証適用外のケースも)
少なくとも、当方使用のCISの場合はそうです。

そのあたり、メーカーや業者さんへの御確認は既にお済みですよね。

書込番号:20501516

ナイスクチコミ!1


スレ主 家農さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/21 09:52(1年以上前)

CIS愛好家さん
ありがとうございます。

業者さんに聞いてみます。

書込番号:20501547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/21 10:34(1年以上前)

>家農さん
小さな穴だと、@石が当たったか(カラスが石を落とすこともあるとか)、Aホットスポットによる過熱で内部の樹脂がガス化してその圧力と熱歪で割れた、だと思います。
どちらにしても、測定しても出力低下の検出が困難なレベルだと思いますので、放置しても売電収入には影響ないでしょう。

Aの場合は、穴の開いた個所のセルの部分がこげ茶に変色していたり、その部分のパネル裏面のシートに膨らんだ部分がみられます。
量販店のキッチングッズコーナーで売っている赤外線温度計(非接触の温度計で2〜3千円)で、晴れた日に温度を計れば過熱しているのがわかります。

@の場合でも、ヒビが日射を遮るのでホットスポット化してAになったり、ヒビから水分が侵入して劣化することもあるので、窓に貼る防犯シートなどを貼って、水分の侵入を防ぐと良いです。

CIS愛好家さんの指摘どおり、まず保険適用を考えてください。特にAだと製造不良ですから。

書込番号:20501630

ナイスクチコミ!6


スレ主 家農さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/21 13:16(1年以上前)

ありがとうございます。
そらとやまさん、CIS愛好家さん、里いもさん

皆さんのおかげで、方向が見えてきました。

書込番号:20501974

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/21 21:11(1年以上前)

パネル1枚の補修費用なので、もっとユーザーとして信念をもって望みましょう。

書込番号:20503021

ナイスクチコミ!1


鉄火場さん
クチコミ投稿数:77件

2024/01/05 03:40(1年以上前)

Aは製造不良なのですか?

書込番号:25572606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)