『PASで、坂道の途中でアシストが弱まる現象にあっています。』 の クチコミ掲示板

『PASで、坂道の途中でアシストが弱まる現象にあっています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 sokeita98さん
クチコミ投稿数:17件

PASナチュラルXLスーパーに乗っています。

昨年購入したのですが、今期の冬に、坂道の途中でアシストが弱くなる現象が起きています。

具体的に言いますと、勾配10パーセントほどの坂道を登り始めて20秒ほど経つと、そのあと急にアシストが弱くなり、ペダルを回すのがきつくなります。

スピードメーターを見ますと、最初は16km/hくらいのスピードなのですが、パワーダウンした後は強く漕いでも11km/hから12km/hくらいしかスピードが出なくなります。その後強く漕いでもどんどんアシストが弱くなっていき、弱く漕ぐとスピードが10km/hを下回って重くて漕いでられなくなります。一旦止めて再び漕ぐと回復しますが、しばらくするとまたペダルが重くなります。平地では全く問題がありません。

普段だと、ペダルを回すのが重くなっても一回強く漕げばその後数秒間強いアシストが続いて、漕ぐ力が弱くなってもアシストを強めて車速が下がるのを防ぐ様な、スピードを中心としてアシストを制御する感じがするパターンの乗り味なのです。

実は、以前2013年モデルのナチュラルXLスーパーに乗っていたのですが、その時はその様な現象は発生しませんでした。モーターに問題があるのか電池に問題があるのかプリント基板か、どこに問題があるのか分からない上に、ある程度の距離とそれなりの傾斜がある坂道でないと再現できないので、同じような問題にあっているユーザーがいないか、原因が何か分かれば良いなと思い、口コミを書くに至りました。

書込番号:20567690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/14 12:18(1年以上前)

>sokeita98さん こんにちは

お書きの>
一旦止めて再び漕ぐと回復しますが、しばらくするとまたペダルが重くなります。平地では全く問題がありません。
これから想定できることはファームウエアの不具合です。
坂道など最もアシストが必要なところで不能になってしまうようです。
バッテリーはあるのに制御する命令が逆の方へ指示してしまう感じです。
上り坂でスピードが落ちると、平坦地でスピードが落ちたと同じ判断(止まる直前とか)してアシストを止めてしまう感じです。
お店でファームウエアの書き換えが出来るか分かりませんが、相談されてみてください。

書込番号:20567780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/01/14 14:40(1年以上前)

症状的には、供給電力不足でしょう。バッテリー診断機のある自転車屋なら使い方を含めてバッテリーを診断してくれます。
1年目でおかしくなるのは、端子の接触不良とかアシストユニットの不良かもしれません。
あと、バッテリーは保管温度が0度近くになるとその性能を発揮できなくなります。冷える夜は、室内で保管した方がいいでしょう。
なお、2012年モデルは寒冷時に電源が落ちるという問題があってファームウェアで修正されています。

書込番号:20568153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/15 10:33(1年以上前)

バッテリーの電圧低下でしょうね。大容量バッテリーに交換するか、断熱材等で保温すると良いでしょう。

書込番号:20570636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sokeita98さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/15 10:49(1年以上前)

>里いもさん

すみませんありがとうございます。ファームウェアに不具合がある可能性は考えていませんでした。バグが発生していると言う事なのでしょうか。

ファームウェアに不具合があった場合は、基盤の交換になるのこ、それともUSBの差し込み口の様なものがアシスト機構にあって、そこで書き換えるのか分からないですが、取り敢えず自転車屋に持って行ってみようと思います。

書込番号:20570674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/15 11:18(1年以上前)

当方の考えでは、購入一年ではバッテリーのへたりや端子の接触不良は考えにくい事。
それに、一旦停止すると復活することから、バッテリーではない気がします。

坂でスピードが落ちると、それが停車直前と誤認してアシストを止める気がします。
スピード感知ではなく、ペダルへかかるトルク感知ならアシストが止まることはないでしょう。

書込番号:20570769

ナイスクチコミ!1


スレ主 sokeita98さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/15 11:19(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。電力供給不足と言うのは、バッテリーの保管状況が寒い場合に坂道で必要な電力を発生できないと言うことなのでしょうか。

リチウムイオン電池に、保管温度が低いと性能が低下する特性があるのは初めて知りました。その場合、低下した性能は不可逆的と言いますか、以後春になったり、気温が高くなっても元に戻らないのでしょうか。
電池の容量は12.8Ahで、主な使い方はバッテリーが30%位に減ったら走行中に電池が切れると怖いので次の日の朝に1時間から1時間30分ほど充電し、大体80%ほどで充電器から引き抜いてそのまま乗る感じです。充電の頻度は1週間に2回程度です。

冬の寒さが原因だと考えた場合、数年前に買った前前機種では同じ問題が起きていないので、バッテリーの個体差なのでしょうか。なお、走行距離は夏も冬も変化していない(冬に短くなったりしていない)ので、バッテリーを乗る時以外は部屋に持ち帰って、乗る前まで室温で温めて変化があるのか様子を見てみようと思います。

無知なもので質問連打になってしまい申し訳ないです。

バッテリーボタン長押しでチェックしてみた所、充電回数は51〜100回で、バッテリー能力は80〜100%でした。念のために自転車屋に持って行って、バッテリー診断をしてもらおうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20570772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/01/15 13:25(1年以上前)

寒冷時にバッテリーの性能が発揮できなくなるのは、内部の分子運動が鈍くなるためで一時的なものです。
1年足らずで80%は早すぎる気はしますが、アシストに支障が出る容量ではありません。端子のサビで同様な問題が出ることはありますが、これも早すぎます。ただ、潮風が当たる場所ならありえるかもしれません。
あと、バッテリー診断は満充電状態で行う必要があります。自転車屋も充電器を持ち合わせていない場合もあるので、その場合は持参する必要があります。

書込番号:20571116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/01/20 10:07(1年以上前)

一般的に、リチウムイオンバッテリーは、5度以下では使用の保証がされてないはずですが。あくまでも電池の温度がですが。
電池が活動していて自己発熱していれば外気5度以下でも問題なく動いたりします。
一番いい例がiPhone全般で経験できます。冷蔵庫に入れておくと、バッテリー0表示ですぐ電源が切れてしまいますね。屋外で雪の写真取りにいこうとしてすぐダウンの経験ある人は多いはずです。
リチウムイオンバッテリーは、低温で負荷をかけると過放電寿命が一気に進む(ゲル化したものの一部だけで放電しようとして、過放電→リチウム結晶→セパレータ貫通→発火)ため、温度センサーつけて保護してるものもあるわけです。
温度保護の仕方もさまざまですが、過放電にならなければいい、だから電池温度に合わせて最大放電電流をセーブすることでもできなくないです。(これが原因でパワーダウンもありうる?)

今回のパワーダウンの原因はわからないですが、リチウムイオンバッテリーは低温で使用できない、とだけ記憶されるといいです。
ちなみに、雪の心配があるときは、大容量の電池パックを使うと、過放電の心配は少なくなります。

書込番号:20585476

ナイスクチコミ!2


スレ主 sokeita98さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/24 17:49(1年以上前)

自転車屋に持っていくとバイク屋に案内され、そこの機械にバッテリーを差し込んで、バッテリーの能力を調べてもらいました。今はそういう事が出来る時代なんですね。

調べてもらった結果、バッテリーの能力は9割以上あり、充電回数の割にはかなり能力が保たれていることが分かりました。店員が言うには、モーターやバッテリーの過負荷でパワーを制限している時はスイッチが点滅するみたいで、真冬だからバッテリーの見かけ上の能力が落ちている可能性があると言われました。春には復活するらしいです。バッテリーを部屋の中に持ち帰るようにしましたが、アシストが大体改善されました。所が、まだアシストが不意に弱まる事があるので、それが対策後も多発するようであればPASのモーター部分を調べてくれる様です。

店員にもっと大容量の電池が無いか聞いてみましたが、12.8Ahが最大のグレードらしく、これ以上大きなバッテリーは無いようです。

皆さま、おかげさまで問題を解決することが出来て大変うれしいです。ありがとうございました。

書込番号:20598631

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング