『Win10タブで音楽演奏中画面だけを消したいです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Win10タブで音楽演奏中画面だけを消したいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:112件

Win10タブレットからbluetoothで音楽を聞きます。バッテリー運用なので、画面を消して電池の消耗を抑えたいです。方法はないですか?

電源管理で1分後に画面を消す設定にしても演奏中は消えません。
演奏が終わって指定時間が来ると消えるようです。

3台のWin10タブレットで皆同じです。

ソフトもmedia player,grooveミュージック、GOM,VLC,foobar演奏中には画面は消えません。


デスクトップ用の画面だけを消すツールdispoff?を試しましたが、PCごとスリープになりダメでした
ソフトが動いてる間は画面は消せないのですか?

書込番号:20618051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2017/01/31 11:46(1年以上前)

 眠気シャッキッさん、お疲れ様です。


 メディアプレイヤーはオプション→プレイヤー→プレイヤーの設定→「再生中のスクリーンセーバーの動作を認める」にチェック入れないとメディア再生中はスクリーンセーバーの動作を止めるので自動画面オフが働きません。

 他のプレイヤーも同様のスクリーンセーバーの動作を抑止する設定が有るはずですよ。

 あとフリーソフトで任意に画面表示をオフにするソフトが有るので常駐しないものを選べば無駄な電源の消耗を防げます。

書込番号:20618100

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/01/31 12:33(1年以上前)

タブレットはデフォルトではインスタントGOが有効に設定されていて画面オフと同時に必ずスリープに移行する仕様になっていると思います。
インスタントGOを無効に設定すれば画面だけオフの状態にすることもできます。
ただしこの設定だとスリープは使えず休止での運用になります。

タブレットで「スリープ」と「画面のみオフ」を併用できる方法がわかればいいのですが。

書込番号:20618219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2017/01/31 14:44(1年以上前)

あ!タブレットでしたか、ノートPCと勘違いしてました。

 申し訳ありませんでした、書込番号:20618100は無視してください。

書込番号:20618494

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/01/31 17:34(1年以上前)

自分のタブレットには電源オプションに電源ボタンを押したときの動作にディスプレイをオフにする選択がありますが?

フリーソフトなら色々ありますよ、いま試したのがTurn Off Monitor
http://www.gigafree.net/system/display/turnoffmonitor.html

書込番号:20618768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/01/31 18:11(1年以上前)

>Cafe_59さん
>自分のタブレットには電源オプションに電源ボタンを押したときの動作にディスプレイをオフにする選択がありますが?

私のタブレットにも複数機でそういう項目があるのは確認してますが設定してもインスタントGOが有効の時は常に画面オフのタイミングで同時にスリープに入ってしまいます。
実際に画面オフだけが機能していますか?

書込番号:20618852

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/02/01 07:50(1年以上前)

>実際に画面オフだけが機能していますか?

はい。音楽再生などできますけど。NECのWin10タブレット

書込番号:20620367

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/01 14:04(1年以上前)

以前はできなかったのですがあらためて確認したところインスタントGO有効のままでも画面のみオフにできました。
確認したタブレットはWN801V2(マウスコンピュータ)、windows10(14393.693)

設定は「コントロールパネル>システムとセキュリティ>電源オプション>プラン設定の変更」で「ディスプレイの電源を切る」に時間設定するのみ

「電源ボタンの動作を選択する」のボタン動作の選択項目は「何もしない、スリープ状態、シャットダウン」の3つでインスタントGO有効の状態ではボタン操作での画面オフはできません。
インスタントGOを無効にするとボタン操作で画面オフが選択できるようになります。

>Cafe_59さん
ありがとうございました。

書込番号:20621004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/02/01 18:18(1年以上前)

残念ながら 我家のWinタブ(vivotab note8)

 電源オプションに電源ボタンを押したときの動作にディスプレイをオフにする選択

はありません。

Turn Off Monitorも既に試していますが、画面だけでなく本体がスリープします。 もう一台も同じでした。

書込番号:20621414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/02/02 12:02(1年以上前)

残念ながら手元のWin10タブには回答者のような画面だけを消す設定項目はありません。


それが出来るのと出来ないものの見分け方があるとうれしいですね。

InstantGoというか、WIn10でまた呼び方が変わったか...
ここら最後発タブなら ユーザが困らないようにしろよ とMSに言いたいですが...

多分、>ZZ2012さん の書かれたように InstatGo相当機能を無効にすれば、画面だけ消すことが出来る普通のノートになると思います。

書込番号:20623219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2017/02/02 12:05(1年以上前)

結局、僕のタブレットで 希望の動作をさせるには、レジストリをいじって InstantGo相当(Win10でなんてよぶんんだっけ?)機能を無効かしないといけないのでしょう。

>Cafe_59さん

同じ理由なのか、フリーツールも全滅です。

標準で画面が消せるタブレットも存在するのですね、
ありがとうございました。

書込番号:20623225

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング