


ユニットバスのカタログに電球型蛍光灯ランプ E26 60Wと書いてあります。
半球状のカバーを外して中の電球を見ると普通の電球のようなガラスの覆いの中に細い管が渦巻きのようになっていました。
電源を入れるとジワジワ明るくなる感じなので、ぱっと明るくなる電球に変えたいです。
出来るだけ明るいものにしたいのですが、100W相当と記載してある1520ルーメンのものは取り付け不可でしょうか?
そもそもの仕組みが判っていないのですが、LEDが発売される以前のフィラメントの電球でワット数の異なる電球を付けたらバッと光り輝いてすぐに切れたことがあります。
LED電球でもそのような状況になる、もしくはもっと深刻なことになってしまうことってあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20642754
0点

光が広く拡散するタイプのLED電球でないと指向性があるのでLED電球なら何でもというわけにはゆかないと思います。
浴室だとへそから下が明るくないと危ないと思います。
書込番号:20642810
2点

>offsidetさん
こんにちは。
>電源を入れるとジワジワ明るくなる感じなので、ぱっと明るくなる電球に変えたいです。
これは、LED電球に替えれば思い通りになります。
現状の電球形蛍光灯は特に室温が低くなると、すぐに明るくなりません。
夏だと気にならないですが、冬は気になるぐらいの人も確かに居ます。
>出来るだけ明るいものにしたいのですが、100W相当と記載してある1520ルーメンのものは取り付け不可でしょうか?
出来ると思いますが、そんなに明るいのは必要ないと思いますよ。
具体的には、600ルーメン程度もあれば十分じゃないかと思います。
>LED電球でもそのような状況になる、もしくはもっと深刻なことになってしまうことってあるのでしょうか?
お風呂の密閉器具で使うので、普通の所よりリスクは上がる事は確かなので、絶対的な事は言い難いですが、
防衛手段として、
・密閉器具対応の物を選びましょう。
・基本、発光効率が高い物は発熱も少ないので、その分リスクが下がりますので、発光効率が良いものを選びましょう。
・照明器具のカバーに入る長さかどうか検討しましょう
これに気をつければ、私だったらチャレンジしてみるかな?と思う程度のリスクです。
お風呂は2灯ですか?2灯ならそれほど配光角が広くなくても不便は少ないでしょうが、
1灯の時は、光の広がりを考えより配光角が広い物を選びましょう。
良さそうな物を探してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000814926_K0000702980_K0000691311_K0000916670_K0000717738_K0000853640_K0000919857
600ルーメンもあれば十分と言いましたが、いまや電球色で800ルーメンクラスが安値でゴロゴロありますね^^;
私は今までメジャーメーカーのしか買いませんが、それ以外の会社の方がスペック的には攻めて来てますね。
書込番号:20642887
2点

今までお使いだったのは電球形蛍光灯でスパイラルだったみたいですね。
明るくなるまで時間がかかりますね。
白熱電球はパッと明るくなりますが、切れやすい。
LEDは超寿命ではありますが、浴室に取り付けるのであれば密閉器具対応タイプでないといけません。
http://panasonic.jp/lamp/led/lineup/e26_all.html
810ルーメンの昼光色なんかはかなり明るく感じますけどねぇ。
書込番号:20642903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の書かれた1520ルーメンというのは広配光のやつだったのですかね?
http://panasonic.jp/lamp/led/lineup/e26_wideldb.html
玄関に使用したことがありますが、かなりの明るさ。
これも密閉器具対応だったはず。
風呂場でしたらオームとかアイリスとかではなく、大手メーカーのほうが品質的におすすめです。
パナソニックは最悪5年保証してくれます。
書込番号:20642932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
広配光に気を付けるようにします。
ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
詳しいご説明を頂き、勉強になりました。
また、商品のリストアップまでして下さってすごく嬉しいです
800ルーメンクラスで十分とのご指摘、明るさの推測ができなかったので助かりました。
ありがとうございました。
ポテトグラタンさん
ご回答ありがとうございます。
大手が良いのですね。
パナソニックの中から選ぼうと思います。
保証とか考えていなかったのでありがとうございます。
書込番号:20642954
0点

おすすめ頂いた中のパナソニック810ルーメンにしました。
前の電球に比べると劇的に明るく、老眼でも不安なく入浴できるようになりました。
ご指摘通り充分過ぎるほど明るく、1500ルーメンクラスにしなくて良かったです。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20649858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>offsidetさん
良かったです。
補足しますと、
例えば、10000時間近く使っている電球形蛍光灯だと、
最初の明るさの70%程度まで落ちています。
この場合、単純に光束値で見ても600ルーメンクラスのLED電球の方が明るく感じます。
更に、LEDの光は指向性が強いのでカバー範囲の光はかなり強く感じます。
ですから、15形の電球型蛍光灯大抵の場合で、600ルーメンもあれば事足りると述べたのです。
なんとなく「とにかく明るい事は良い事だ」と思ってしまいがちになるのはよく分ります。
書込番号:20651727
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LED電球・LED蛍光灯」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/13 10:08:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/06 19:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/08 7:15:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/23 12:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/18 22:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/18 23:48:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/19 12:00:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:29:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/23 21:23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 5:43:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





