


某社が販売している「運転席、助手席用断熱クリアフィルム」と言うのが有りますが、可視光透過率85%、UVカット率96%、赤外線カット率78%だそうです。
こういう物は車検が通るのでしょうか?
一応、問い合わせたのですが、回答が送られて来てないので、此方で質問させて頂きました。
書込番号:20712023
0点

マイアミバイス007さん
国内で市販されている車のフロントのドアガラスの可視光線透過率は70%を少し超えた辺りの車が多いです。
これに可視光線透過率85%のフィルムを貼ると、可視光線透過率は70%を下回る可能性が高いと予想出来ます。
つまり、車の純正のフロントのドアガラスが100%近い可視光線透過率では無いので、可視光線透過率85%のフィルムを貼ると、可視光線透過率は70%を下回り車検に通らなくなる可能性が高いです。
書込番号:20712045
0点

スーパーアルテッツァさん、何時も有り難う御座います。
書き忘れてましたが、三菱のekワゴン(B11W)でEクラス。つまり一番安い車に乗っています。
安いUVカットガラスのようです。
書込番号:20712066
0点

フィルムを貼るなら、施工後の透過率を測定する業者での購入ですかね。
http://www.b-pacs.com/detailing/film/inspection.html
書込番号:20712090
0点

マイアミバイス007さん
B11WのekワゴンのフロントのドアガラスはUVカットグリーンガラスで、可視光線透過率は78%程度のようです。
これに可視光線透過率85%のフィルムを貼ると、やはり可視光線透過率は70%を下回る可能性が高いのではと思いますよ。
書込番号:20712091
1点

1985bkoさん、北海道のド田舎に引っ越して来たので、フィルム施工業者は無いです。
100キロメートル離れた所のスーパーオートバックスに行く予定が有るので、カーフィルムを見てみます。
スーパーアルテッツァさん、有り難う御座います。
安い硝子だから大丈夫なのかと思ったら駄目なんですか?
上のクラスに使われている99%UVカットガラスに換えるお金は無いし、と言うよりあまり好きな車ではないので高い代金を払いたくないので硝子交換は有り得ない為、今年の夏も暑いのを我慢するしかないですね。(-_-)
書込番号:20712152
0点

純正ガラスなら特殊処理ガラス(MOPもしくはトップグレード)と普通のガラスの2種で最低グレードだから安物入れてるというのは有りません。
そんなことすると逆にコスト高です。
車検受ける場所によっては剥がさないと受け付けないと言う所もありますよ。
あと古いガラスは中のフィルムが劣化して純正ですら車検不可の可能性も十分あります。
フィルム定期的に張り替えるならいいですが貼りっぱなしもこの手のフィルムは劣化が早いのですぐにダメになりますよ。
多少コスト掛けてクールベール等に入れ替える方が安心できますよ。
書込番号:20712180
1点

VSDさん、有り難う御座います。硝子交換はやっぱり止めておきます。
フィルムの劣化は考えてなかったです。(^^;
高いフィルムは2万円を越えるのに、5千円位で売っていると言う事はやっぱり耐久性が劣るんですね。
今回は諦めます。
皆様、私の愚問に丁寧に御回答下さいまして有り難う御座いました。
書込番号:20712223
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車ガラス用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/04/24 21:09:06 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/15 13:43:59 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/11 20:51:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/17 19:57:34 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 18:04:42 |
![]() ![]() |
20 | 2021/09/26 19:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/20 1:10:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/28 20:30:07 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/29 12:29:51 |
![]() ![]() |
162 | 2020/05/17 10:39:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)