


複数のフリーソフトやシェアソフトを試した後に、
Windowsを以前の状態に戻す方法はどうするのでしょうか?
Windows7とWindows10を使っていますが
下記のように、似たような機能が複数あるので
どれを使えば良いのか、分かりません。
教えて頂ければ助かります。
Windows7
・システムの復元
・システムイメージの作成
・今すぐバックアップ
・システム設定またはコンピューターの回復
Windows10
・システムの復元
・システムイメージの作成
・ファイルのバックアップまたは復元
書込番号:20718614
0点

簡易な方法としては、システムの復元。
システムのバックアップからの復元方法は、
Windows 7の場合
>Windows 7で作成したシステムイメージからパソコン全体を復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013668
Windows 10の場合
>Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018656
書込番号:20718654
2点

私はシステムイメージから復元するのが安心なのでそうしています。
OS標準の機能でもできますし、AOMEI Backupper等のソフトを使ってもできます。
私は基本的にはAOMEIを使っていますが要所で両方作っています。
システムの復元は復元自体ができないときもあるし、できてもうまく戻らないときもあるので当てにしていません。
書込番号:20718670
3点


キハ65さん
PS0さん
kokonoe_hさん
ありがとうございました。
お手軽なのは「システムの復元」
完璧なのは「システムイメージからの復元」と言う事ですね。
「システムの復元」を使えば、レジストリファイルも元に戻るのでしょうか?
書込番号:20719284
0点

>>「システムの復元」を使えば、レジストリファイルも元に戻るのでしょうか?
レジストリは元に戻るようになっています。
>「システムの復元」とは、Windows OSシステム中の重要なファイルやレジストリ、設定、アプリケーションやデバイスドライバーの追加・変更などの情報の履歴をあらかじめ保存しておき、後で元に戻せるようにする機能である。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/21/news121.html
ただ、過信してはいけません。
>もし何らかの理由で復元処理が失敗すると、再ログイン/サインイン後に例えば次のようなダイアログが表示される。
そのためにシステイメージのバックアップや、バックアップソフトによりディスク丸ごとバックアップが必要です。
書込番号:20719326
2点

AOMEI Backupper Standard
指定したドライブやパーティションを丸ごとバックアップできるソフト
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
↑のようなバックアップソフトでHDDやパーティションごとバックアップして、何かの失敗時に書き戻せばその当時の完全な状態に戻ります。
書込番号:20719348
2点

>ポン太郎!さん
システムの復元でレジストリも元に戻せるということになっていますが、先程行ったように確実とはいえません。
復元ポイントを作成して、色々いじってから、その復元ポイントに戻そうとしたときにその復元ポイントが消えていたということもありました。
復元作業が終わって再起動したときに復元に失敗しましたとなることもありました。
復元作業が終わって再起動して復元に成功しましたとなっても、うまく戻っていないこともありました。
毎回失敗するということではありませんが、失敗したときは落ち込みますよ。
お手軽というよりも不安定で、深刻な状態になったときはまず無理です。
マイクロソフトの言うことを真に受けていると痛い目にあいますよ。
Win10のアップグレードがその典型です。
気に入らなかったら、ある期間内だともとに戻せますとのことでしたが、それをやって不安定になった人は多い。
まぁ、一度痛い目に遭わないとわからないということもあるでしょうが。
システムイメージを作成するといってもCドライブの容量にもよりますが十数分あれば作成できます。
もとに戻すのにも20分くらいでもとに戻せます。
これを面倒というかどうかは人それぞれですが、私は特に面倒とは思いません。
何かするときはシステムイメージをすぐに作成しますよ。
不要になれば消せばいいだけですし。
OSの機能で作成するとき、何個も作るときは前に作ったものを別フォルダに移動するということをしないとダメですが。
システムの復元とシステムイメージの作成の両方を併用してもいいですが、先程いったようにシステムイメージの作成を特に面倒と思っていないのでシステムの復元は特に使っていません。
書込番号:20719593
2点

私の場合も、システムイメージでのバックアップと復元しか基本的にはしません。
True Imageをずっと愛用しています。
イメージバックアップでもファイル単位で拾えるのが結構便利ですし、バックアップも5分程度、復元も10数分です。
バックアップ用のHDDを1台用意しておき、何かイベントがある時バックアップしています。
OS+ドライバ+Office程度のものはいつも保管しておきます。(OSの大きなバージョンアップがあったら、クリーンインストールのタイミングで取り直し)
Windows7や8.1も含め、外付けHDDには結構古いのが入っています。
データはOSとは別ドライブで、こちらもドライブ単位でイメージバックアップしています。
以前、保存に失敗してから懲りています。
書込番号:20720948
1点

●キハ65さん
詳しく教えて下さり、ありがとうございました。
過信しないように
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。
●kokonoe_hさん
ソフト紹介して頂き、ありがとうございました。
>AOMEI Backupper Standard
フリーなんですね。すばらしい。
●PS0さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
「システムの復元」は過信できないようなので
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。
●葛とらU世さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
True Imageもよさそうですね。
以前、使っていました。
暫くは
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。
書込番号:20721141
0点

予備としてHDDのクローンを一つ作っておくと後後役に立つときがあります。三方式のほうが時間の節約にもつながります。
その中に、win10 7のリカバリーデーターも入れておくといろいろと重宝します。
書込番号:20723369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 15:08:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 5:48:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 15:09:11 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/28 10:42:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 18:12:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:58:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:50:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




