


15年近く前に初めて髭剃りをしそのときに電動シェーバーを買ったのですが、ヒリヒリする割に深ぞりできないのが嫌でずっとT字だったのですが、久々にシェーバーを購入しようと思います。
いくつか質問があるのですが、
@パナソニックにはウェット可能かつ自動洗浄はないのでしょうか?
Aウェット(お風呂可能)はファームシェービングも可能ということでしょうか?
B自動洗浄の機種の中には、通常の手動洗浄と異なりオイル不要なものがあると聞きましたが、自動洗浄のものは基本的にオイル不要なのでしょうか?
C自動洗浄のランニングコストは調べた感じパナ、フィリップス、ブラウンの順に安いとのことでしたが、そうなのでしょうか。またメーカーの指定通り使うとそれぞれ一月あたり300,400,60円というのはあってますか?
D自動洗浄は、シェーバー洗浄は不要でも自動洗浄機の洗浄がめんどくさいと聞きましたが、具体的にはどのような清掃が必要なのでしょうか?
E自動洗浄の機種は充電器も兼ねているようですが、つまり、清掃を持ち運ばない限り、旅行や出張にはもっていけないということでしょうか?それとも充電器だけ持ち運べるのでしょうか?
Fウェットとドライで剃った感じは変わるのでしょうか。それぞれのメリットデメリットはなんでしょうか
G自動洗浄、お風呂シェービング対応を考えているのですが、オススメの機種はなんでしょうか。
フィリップスの5000シリーズ旧モデルがそれを満たし値段も9000円とお手頃ですが5000シリーズはエントリーモデルですよね?エントリーでも彼らがついてるとは、上位機種とは何が異なるのでしょうか
Hヒゲはどちらかというと薄い(少なめ)ですが、一本一本は太い気がします。現在はジレットプログライドパワー5枚刃でセンシティブ用のフォームでシェービングしてます。深ぞりできて好きなのですが、ヒリヒリすることがあり、それがいやです。
オススメの機種はなにでしょうか?
以上9点をご教授お願いします。
書込番号:20727627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@パナソニックにはウェット可能かつ自動洗浄はないのでしょうか?
お風呂剃り対応で自動洗浄モデルは無いですね。
http://panasonic.jp/shaver/comparison/img/shaver_spec_list.pdf
>Aウェット(お風呂可能)はファームシェービングも可能ということでしょうか?
シェービングフォームを使用したいという事でしたら可能です。
B自動洗浄の機種の中には、通常の手動洗浄と異なりオイル不要なものがあると聞きましたが、自動洗浄のものは基本的にオイル不要なのでしょうか?
洗浄剤の中に最初からその成分が含まれています。
フィリップスはシェーバーにオイル不要を謳ってます。
>C自動洗浄のランニングコストは調べた感じパナ、フィリップス、ブラウンの順に安いとのことでしたが、そうなのでしょうか。またメーカーの指定通り使うとそれぞれ一月あたり300,400,60円というのはあってますか?
パナとフィリップスは推奨的な使いただと同じくらいでは。購入先によりますが、安ければ300円以下になるかと。
ブラウンのは600と書いたのだと思いますが、これも500円を下回るかと。購入先によりますが。
>D自動洗浄は、シェーバー洗浄は不要でも自動洗浄機の洗浄がめんどくさいと聞きましたが、具体的にはどのような清掃が必要なのでしょうか?
回収しきれてない髭が洗浄機のシェーバー差込口にあったりしますし、たまに掃除したかな。
最近色々あって洗浄機は使わずシェーバー水洗いしてます。乾いたあとにオイル。
>E自動洗浄の機種は充電器も兼ねているようですが、つまり、清掃を持ち運ばない限り、旅行や出張にはもっていけないということでしょうか?それとも充電器だけ持ち運べるのでしょうか?
機種によりますが1回の充電で2週間以上もったりします。もっていく必要はないかと。
持っていくなら充電アダプターだけで本体を充電できます。洗浄機はいらないです。
>Fウェットとドライで剃った感じは変わるのでしょうか。それぞれのメリットデメリットはなんでしょうか
ウェットは肌へのダメージが違います。
すべりやすくなりますし、水分でやわらかくもなります。
シェービングフォームを使えばシェーバーに泡が付くわけですので、綺麗にシェーバーを洗ってあげないといけないですね。
G自動洗浄、お風呂シェービング対応を考えているのですが、オススメの機種はなんでしょうか。
フィリップスの5000シリーズ旧モデルがそれを満たし値段も9000円とお手頃ですが5000シリーズはエントリーモデルですよね?エントリーでも彼らがついてるとは、上位機種とは何が異なるのでしょうか
5000シリーズはマルチプレシジョン刃で5方向可動ヘッド
9000シリーズであればダブルVトラック刃でクセ毛に強く深剃りアップ、8 方向に可動する輪郭検知ヘッドで密着度も上がっています
Hヒゲはどちらかというと薄い(少なめ)ですが、一本一本は太い気がします。現在はジレットプログライドパワー5枚刃でセンシティブ用のフォームでシェービングしてます。深ぞりできて好きなのですが、ヒリヒリすることがあり、それがいやです。
オススメの機種はなにでしょうか?
肌へのダメージを減らしたければフィリップスの商品は良いです。
深剃りならラムダッシュの5枚刃がいいと思いますがお風呂ぞりモデルではありません。
ラムダッシュ5枚刃を体験できるお店で試されて、ひりひりしないならそれでもいいような。
ラムダッシュでお風呂剃りするならこれですかね。
http://panasonic.jp/shaver/lamdash_wet/
使用後に水洗いするわけですので、あまり自動洗浄の必要性は薄くなります。乾かしてオイルという作業が出ますが。
書込番号:20728675
1点

ありがとうございます。
自動洗浄かつ洗浄液に配合のフィリップスを用いた場合でも、
フォームを利用したウェットシェービングをした場合、水でフォームを流した後自動洗浄機に差し込むだけでは足りず、オイルをさす必要があるということでしょうか?
書込番号:20729693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、わかりにくくてすみません。水洗いだけで掃除を終えた場合にフィリップスではオイルをすすめていないという事でした。
https://www.download.p4c.philips.com/files/s/s9731_33/s9731_33_dfu_jpn.pdf
23ページの部分です。
ブラウンとかパナでしたら水洗いでの掃除の場合は、乾いた後にオイルを推奨しています。毎回でなくても週1とか。
フィリップスではそういうのは無いという事でした。
自動洗浄とはまた別の話でした。ウェット剃りした場合ですと洗浄機を使わないこともあるだろうと思いまして。
ウェット剃り後に洗い流すでしょうから。
パナは自動洗浄器はないですけど。お風呂ぞりモデルには。
書込番号:20730262
1点

@パナソニックにはウェット可能かつ自動洗浄はないのでしょうか?
ありますよ。
ラムダッシュシリーズの自動洗浄充電器付きの製品
LV9A (5枚刃)
LV7A (5枚刃)
Aウェット(お風呂可能)はファームシェービングも可能ということでしょうか?
可能です。
実際、お風呂で利用しています。
メーカーでは、充電しながら剃ることができるものは、お風呂剃り対応とは歌っていません。
充電しながら、剃るjことができないタイプを、お風呂対応と呼んでいます。
※充電しながら、湯船につかる等で剃っていた場合に、充電中のシェーバーを湯船に落とすと
感電してしまうことから、それを避けるために、充電しながら剃ることのできないタイプを
お風呂対応と呼んでいます。
防水機能は同じです。
B自動洗浄の機種の中には、通常の手動洗浄と異なりオイル不要なものがあると聞きましたが、自動洗浄のものは基本的にオイル不要なのでしょうか?
不要です。
潤滑剤が含まれています。
C自動洗浄のランニングコストは調べた感じパナ、フィリップス、ブラウンの順に安いとのことでしたが、そうなのでしょうか。またメーカーの指定通り使うとそれぞれ一月あたり300,400,60円というのはあってますか?
パナソニック : パウチタイプ アマゾンで5個セットで1490円 @250/個
ブラウン : カートリッジタイプ アマゾンで6個セット 2660円 @443/個
フィッリプス : ボトルタイプ アマゾンで3本セットで964円 @321/個
カートリッジタイプ アマゾンで2個セットで1482円 @741/個
(週一利用で3ヶ月もつとされているが、毎日洗浄する場合は、もっとも割高)
量販店では、もう少し高い値段(1割から2割)で販売しています。
D自動洗浄は、シェーバー洗浄は不要でも自動洗浄機の洗浄がめんどくさいと聞きましたが、具体的にはどのような清掃が必要なのでしょうか?
自動洗浄していると、底部に髭がやや溜まります。
私の場合、2,3か月に1回程、底にたまった髭かすをめん棒でとったり、流水で洗い流すことを
しています。(流水は、機械部に水が入らないように注意しているので自己責任で実施)
E自動洗浄の機種は充電器も兼ねているようですが、つまり、清掃を持ち運ばない限り、旅行や出張にはもっていけないということでしょうか?それとも充電器だけ持ち運べるのでしょうか?
アダプター部分を外して持ち歩くことができます。
私は出張などで、持ち歩きます。
満充電しておけば、一週間は持ちます。 (機種にもよるが、最新のLV9Bとかなら大丈夫)
Fウェットとドライで剃った感じは変わるのでしょうか。それぞれのメリットデメリットはなんでしょうか
以前はウェットのほうが髭が柔らかくなり、深くそれましたが、最近はほとんど差がなくなって
きています。髭質が柔らかく細いかたは、ドライのほうが剃れることもあります。
G自動洗浄、お風呂シェービング対応を考えているのですが、オススメの機種はなんでしょうか。
フィリップスの5000シリーズ旧モデルがそれを満たし値段も9000円とお手頃ですが5000シリーズはエントリーモデルですよね?エントリーでも彼らがついてるとは、上位機種とは何が異なるのでしょうか
フィッリプスは洗浄剤が高いのと、剃り方にややコツが必要だったりします。
ブラウンのシリーズ7、9やパナのラムダッシュに比し剃上時間が約1.5倍から2倍ほどかかります。
肌には一番やさしいタイプです。
朝時間的に余裕がある方が、新聞でも読みながら優雅にそる方向け。
深剃りは、あまりできない感じです。
Hヒゲはどちらかというと薄い(少なめ)ですが、一本一本は太い気がします。現在はジレットプログライドパワー5枚刃でセンシティブ用のフォームでシェービングしてます。深ぞりできて好きなのですが、ヒリヒリすることがあり、それがいやです。
オススメの機種はなにでしょうか?
パナソニック ラムダッシュ LV9A LV7A ← 特におすすめ
スムースローラーが付いているせいか
はだに優しく、且つ深剃りし短時間で剃りあげ
個人的には現存するシェーバーで剃る性能は一番です。
値段が最低でも、2万5千円前後なのでやや高いが
維持コストは一番安い。
ブラウン シリーズ7 シリーズ9 の洗浄器付 ←次点
アルコール洗浄がポイント。
ブラウン、パナ、フィリップスの中で洗浄後のにおいが一番さわやかかな。
ネックは、その洗浄剤が高いのと、まとめて買うとかさばるので、しまう場所が困る。
書込番号:20744807
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シェーバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 18:14:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:24:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:16:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 12:18:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 12:02:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 23:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 19:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 16:11:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 23:22:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





