『メンテナンススタンド』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『メンテナンススタンド』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

メンテナンススタンド

2017/03/12 20:13(1年以上前)


車検・整備(バイク)

はじめてスタンド「貫通タイプ」
https://www.youtube.com/watch?v=Fd_vY0RdqLY
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm

メンテナンススタンドで一番簡単で失敗しないと評判なJトリップはじめてスタンド「貫通タイプ」
V受けとかL受けでも出来るのですが、片手でバイクを支えて片手でスタンドをセットする。
これ大型だと結構緊張するんですよね。なので貫通式を選びました。

ZX-14Rのアクスルシャフトは貫通式なのですが割りピンを使ってるのでそのままだとシャフトが通りません。

方法としては・・・
1)割りピンを曲げてシャフトが通る穴を確保する。
2)ナットを、セルフロックナット(ゆるみ止めナット)に交換。
3)リヤホイールベーターピン

最初は(1)でやってたのですが見た目がいまいちなので(3)に変えました。

これでメンテナンススタンドを掛けるのが面倒ではなくなった。
とは言うものの今度はセルフナットに交換しようと計画中です(笑

書込番号:20733216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/03/21 15:53(1年以上前)

セルフロックナットとモンキー

セルフロックナット

メンテナンススタンドを使用。

チェーンの調整とかメンテだけではなくホイールを拭いたりするので頻繁にメンテナンススタンドを使う。
こう頻繁に使うとなるとベーターピンの抜き差しも面倒になって来た。

って事で、セルフロックナットに交換する事にしました。
純正のアクスルナットは32ミリなのですが、セルフロックナットは36ミリになります。
こんな大きなナットを締める工具はないので36ミリまで対応のモンキーレンチを買ってきた。

交換はいたって簡単。純正のアクスルナットを外してセルフロックナットに交換するだけ。

ナットの仕様ですが・・・
冨士精密「Uナット・細め P-1.5 M24 外径M36となります。参考まで・・・・

※セルフロックナットを使うなら自己責任でお願いします。トラブルがあっても自分は責任を取れませんので・・・


書込番号:20756081

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)