




メーカーのノートパソコンやディスクパソコンは、DOS-Vパーツ(FlexATX,MicroATX,ATX)の規格で交換は可能でしょうか?
ジャンクの詳しいかた、よろしくお願いします。
書込番号:2079473
0点


2003/10/31 15:57(1年以上前)
メーカー製品はマザーを独自設計しているものと、そうでないもの両方が存在しますので開けてみないと正直わかりません。
タワー型のデカイPCなら市販パーツがそのまま使えるものも結構あるように思えますが、スリム型など本体が小さくなればなるほど独自設計のものが増えてくると思います。
・・・と、ここまではデスクトップ型の話。
ノートはまず無理でしょうね。
書込番号:2079559
0点

タワー型などでも、PCIやAGP等のスロットの場所が違うものもあります。ケースに穴を開けないとだめなことも多いですね。
HDDや、FDD、CDドライブなどは大概流用可能です。
書込番号:2079667
0点

さらに補完して一言
ノートでもベアボーンスタイルに似たようなものがあり、ノート用薄型のhddが換えられたりする場合や、cpuすら換えられるものもたしかに販売されています。但しそのcpuが手に入りません(普通そこらで買えるような販売ルートが確立されて無い為)故にノートの拡張はせいぜいhddかメモリのみになります。
◯イオなど、一部には純正のhdd以外受け付けないような仕様(工夫)が施されているものやら、あのメーカーのhddしか認識しない(T_T)などという事例もこちらのサイトで聞いていますね。ということで、自作や半自作をする場合はデスクトップで、避けるべき点はスタイリッシュでカッコイイやつはやめておけ・・・となりますかね。
汎用部品であるかどうか、の確認は店員さんにでも聞くといいかと♪
書込番号:2079910
0点



2003/10/31 21:20(1年以上前)
色々と解答して頂き、ありがとう!
日本メーカーのデザインはイイなーなんて思うけど、簡単にはいかないみたいですね。
書込番号:2080210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ベアボーン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 19:30:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/13 0:38:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/14 9:05:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/25 23:49:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/18 18:20:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/27 17:14:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/27 17:17:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/07 19:02:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 21:41:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/15 7:22:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



