


はじめまして。
現在、フレッツ光西日本で「フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼」に加入しています。
今月が更新月なのでキャンペーンも貰い終わったので解約しようと考えています。
月々、光:3,000円+プロバイダ:1,000円の計4,000円ですがこのくらいの金額で満足できる通信方法は何でしょうか?
ちなみに携帯電話はIIJmioで利用中です。
いまの通信業界について全くわからないので流行りを教えて頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20799134
0点

それだけの情報では何とも。。。
NTT西日本エリアで、満期を超えても月額料金が変わらなければ継続維持が良いかと。
関西ならeo光ですが、速度にムラがあるので何とも言えないですね。
他のエリアの電力系はもっと速度の落ち込みが酷いようです。
価格とキャッシュバックに特化するなら止めはしないのですが…。
光ではなく、ワイヤレス(UQやMVNO系など)はまだまだ発展途上ですし、どんな使い方をされているか分かりませんが、すぐに規制値に届くと思います。
書込番号:20799626
0点

>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
少ない情報ですみません、何を記載すれば良いのかわからなかったもので。
当初50〜60Mbpsの速度が出ていたのですが今は2.762Mbpsしか出ていません・・・。
キャッシュバックは貰えるなら活用したいので再契約(同じ住所で契約名義変更)も考えましたが
速度が出ないならWiMAXのギガ放題でもいいのかなと思いました。
(昔、無印のWiMAXを4年ほど使用していましたが2+が出て3GB使用で制限がかかるとのことで光にしました。
その光がいまは2Mbpsしか出ないのでWiMAXに戻るのもありなのかと迷っています。)
格安SIMの普及でU-mobileなどのSIM運用などあると知り、色々と調べているのですが
たくさんありすぎて途方に暮れてしまったのでご質問させていただきました。
NTTとプロバイダにも問い合わせしましてもう少し調べてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
他にアドバイスや経験等ございましたら教えてください!
書込番号:20799888
0点

現状の速度がその程度であれば、プロバイダーだけを変える方法がベストな解と思います。
ただ、変えると言っても、今と同じ速度では意味がありません。
速度が同じでも良いから、とにかく安いプロバイダーを!なら、BB Excite(500円税別)があります。
高額キャッシュバック狙いは、一段落しているので難しいですね。
あっても、変な代理店で不必要なオプションてんこ盛りされて、結局支払総額が増えるケースだってあります。
MVNO系(殆どがdocomo系)は、今の速度より良いところは少ないと思います。
現状維持か現状より悪化になりますし、何より容量無制限はISDN並しか速度が出ないようです。
UQ系は御存知の通り、WiMAX2+になってから容量規制が入りましたので不向きですね。
中古の端末を探してWiMAX契約なら現状の速度よりはマシになるかも知れませんが、いつ終了されるかわからないため、中古端末の投資に対する効果は未知数です。
私がもしスレ主さんの立場なら、キャッシュバックを諦めて速度の安定しているプロバイダーを片っ端からサポートに問い合わせてみる。そして、月額料金が今と同じかそれ以下と速度のムラを勘案して決めることになります。
書込番号:20801451
0点

>くるくるCさん
度々、申し訳ないです。
色々と調べてみましたがおっしゃる通りキャッシュバックは無視して
混雑していないプロバイダに乗り換える方法が
私も良いと思いました。
ただどこにするのか決めるのに判断材料となる根拠が欲しいのです。
サイトを見ているとプロバイダ毎の速度を測定して比較していた方がいましたが
そんな便利なサイトがあるのでしょうか?
それぞれのプロバイダに聞いても遅いとは言わないと思いますので契約しなくても速度が分かると助かります。
何かいい方法はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20802513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番手っ取り早く証拠が残るのは、サポートに契約を臭わせつつ、言質(証拠)を取ることです。
メールが証拠になるので、
(1)当方○○県に住んでいるのだが、一番混雑(トラフィックが輻輳)している時間帯はあるか
(2)あるなら改善する時期はいつか
(3)仮に契約しても公称速度の1%以下が続いた場合、無償解約に応じるか
(4)キャッシュバックなどは要らないが、上記に答えられないのであれば開通月を含め2ヶ月間無償で使い判断したい
くらい問い合わせてみましょう。
それに応じるプロバイダーなら、少なくともスレ主さんの負担がなく済むと思います。
もしも、メールに応じられず電話しか応じられない場合は、文書回答を必ずして貰うようにしましょう。
そうじゃないと、トラブルになったときに言った言わないの水掛け論になります。
それに応じられないプロバイダーであれば、トラブルの元になるので契約しないことがベストです。
書込番号:20803333
0点

フレッツ系はPPPoEを使う経路が混雑しているので、
迂回できる経路を持つV6プラス、DS-Lite、IPv6高速ハイブリッドに対応したISPがよいかも
対応ルータが必要になりますが…
書込番号:20805712
0点

>くるくるCさん
何度もご親切にありがとうございます!
昨夜、niftyに打診してみましたが音沙汰なしです・・・。
>antena009さん
貴重な情報をありがとうございます。
So-netのサポートからv6オプションの無料変更のメールが来ました。
対応ルーターでないとだめなんですね・・・。
こちらのルーターの品番は伝えてあるのですが対応しているか不明です。
追ってご報告致します。
書込番号:20806638
0点

>spider_さん
>So-netのサポートからv6オプションの無料変更のメールが来ました。
v6オプションってIPv6 IPoEかな?
支障のない範囲でメールの文面を記載してもらうことは可能ですか?
>対応ルーターでないとだめなんですね・・・。
>こちらのルーターの品番は伝えてあるのですが対応しているか不明です。
ルータは何を利用していますか?
どれかのサービスに対応しているかもしれないので、機器の型番を教えてもらえますか。
あとNTTのレンタル機器の型番も
書込番号:20807902
1点

so-netはたしかMFEED系のDS-Liteを提供しているとかしていないとか噂がありますね。
おそらく裏プランかと。
ところで
>くるくるCさんは殿堂入り(爆笑)なのに、このスレや他スレでV6プラスなどを説明しないの?
書込番号:20808409
0点

>く一るんさん
>>くるくるCさんは殿堂入り(爆笑)なのに、このスレや他スレでV6プラスなどを説明しないの?
v6プラスを含めIPv6の知識は持ち合わせていないからです。
また、IPv4のようにIPv6がシームレスではない認識です。
IPv6は、いくつかの規格(antena009さんが仰るとおり)ので説明できません。
説明できないものを殿堂入りしているから説明しろ、と言うのは無茶です。
「殿堂入りのくせにIPv6の説明できねえってよ!(爆笑)」と揶揄されても別に構いませんよ。
書込番号:20809131
1点

みなさん、ご親切に教えて頂きまことにありがとうございます。
So-netから調査結果が出ましたので差し支えない範囲でお知らせします。
現状、障害等の問題は発生していないそうで、利用地域の「NTT収容設備」において
利用者や通信量の増加による混雑が起こりやすくなっており、設備の混雑が
速度低下につながっている可能性があるそうです。
収容設備の増設をNTTに要請しているが設備の増設については現在、
So-netとNTT間で収容状況を都度鑑み調整を行っているが、
現時点で具体的な実施時期は決まってないそうです。
IPoE導入希望であればやりますよというような回答でした。
IPoEがいまいち理解できなくて接続がシンプルになって今よりはマシになるという
イメージでしょうか?
またniftyにお試しが出来ないか聞いた所、特にやっていないとのことでした。
IPoEを導入したほうがいいのでしょうか?
ちなみに20:00〜01:00の時間帯以外はスピードに満足しております。
ご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:20813494
0点

>spider_さん
>IPoEを導入したほうがいいのでしょうか?
IPv6 IPoEを導入しただけだとYouTube等のIPv6対応サイトしか速くなりません。
IPv4対応のみのサイトについては混雑しているPPPoE接続なので速度は改善しません。
So-netのIPv6の提供元がインターネットマルチフィード社なら、
混雑しているPPPoEではなくDS-Lite接続を検討してみて下さい。
日中速度がでているなら、ある程度の速度改善は期待できると思います。
※注意点としては、
DS-Liteで接続するには対応機器が必要
ポート解放を必要とするサービスには対応していない
DS-Liteはインターネットマルチフィード社のサービスなのでSo-netは関与しない
DS-Lite対応機器
バッファロー(BUFFALO)
WXR-1750DHP
WXR-1900DHP(ファームウェアVer2.31以降)
WXR-1900DHP2
WXR-1900DHP3
WXR-1901DHP3
WXR-2533DHP
WXR-2533DHP2
DS-Liteの設定
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/buffalo_wxr1900dhp.html
YAMAHA
NVR500
NVR510
DS-Liteの設定
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/contents/yamaha_nvr500.html
書込番号:20815589
0点

so-netのipv6対応はホームゲートウェイ前提のipv6 pppoeがメインで、ipoeは裏メニューのようなので、VNEがマルチフィードと決めつけない方が良いのでは?
とにかくフレッツipv6についてはispが推奨するルーターとその設定以外はサポート対象外、自己責任となります。自己研究のブログなら良いですが公開掲示版で勧めるのは如何なものかと?
書込番号:20860352
0点

>てんぷら468さん
>so-netのipv6対応はホームゲートウェイ前提のipv6 pppoeがメインで、ipoeは裏メニューのようなので、VNEがマルチフィードと決めつけない方が良いのでは?
コメントをちゃんと読んでますか?すすめられたのはIPoEと記載されているよね?
普通に考えてPPPoEがボトルネックになっているのに、PPPoE接続を推奨するわけないと思うが…
IPoEについては下記を見てもわかると思うがインターネットマルチフィードのTransixサービスだよ。
私が決めつけたわけではない
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3802/
マルチフィードでないという根拠はあるの?
>とにかくフレッツipv6についてはispが推奨するルーターとその設定以外はサポート対象外、自己責任となります。自己研究のブログなら良いですが公開掲示版で勧めるのは如何なものかと?
詭弁だね
ISP等が提供するのは回線設備であって、持込自前ルータに関しては何処のものでも自己責任だよね
接続はルータメーカが確認しているのであって、ISPが接続を保証しているものではない。
書込番号:20861152
0点

ちょっと意見の相違があったからってブチ切れないで下さいよ笑
ここは2chじゃないんだから...
(2chに行って上のような書き込みしてたらフルボッコにされると思うけど…笑)
ともかく
>>IPv6 IPoEを導入しただけだとYouTube等のIPv6対応サイトしか速くなりません。
>>IPv4対応のみのサイトについては混雑しているPPPoE接続なので速度は改善しません。
IPv6 IPoEだと、IPv4も推奨設定にすればIPv4 over IPv6設定(MAP-EまたはDS-Lite)になるのでこの記述は相当じゃないですね。(ルーターによってはIPv4だけIPv4 PPPoEにもできますがそれは意味を分かってて敢えてする設定なので)
IPv6 PPPoEだとIPv4はPPPoEしか選択肢が無いので上の記述は相当ですが…
どのような接続方式もそりゃ渋滞輻輳すれば速度低下しますが、現状は大手フレッツISPのIPv4 PPPoEが救いようのない状況(プラス今はIPv6 PPPoE系やIPoE系は利用者が少ない)よりはマシと言う事です。
>>DS-Liteはインターネットマルチフィード社のサービスなのでSo-netは関与しない
エンドユーザはVNEとは直接契約できません(マルチフィード社等はFVNEになります)ので契約上はSo-netが関与しますよ。回線設備がマルチフィード社の物になると言うだけです。(もちろんSo-netのメール等サーバーは使える)
技術的な事はともかく
spider_さん wrote:
>>IPoEがいまいち理解できなくて接続がシンプルになって今よりはマシになるという
>>イメージでしょうか?
こう仰るIPv6素人様に、ISPからのサポート以外の非公式サポートを横から割り込んで勧めるべきなのか?と言いたいんですが、何か間違ってますかね?
費用面でも現状(見た目の)費用増加が発生しないパターンは以下ぐらいじゃないですかね?
・ひかり電話ホームゲートウェイ(300番台以降)利用者と、v6プラス(IPv6 IPoE/MAP-E)対応ISPを利用し、かつv6プラスの為のオプション料金無料の場合
→この場合も機番によってはファームウェアアップデート等ルーターいじりが必要
IPv6 IPoE対応(正確にはIPv4 over IPv6(MAP-E and/or DS-Lite)対応)の市販ルーターはまだ上位機種の一部に出回り始めた状態で、殆ど全ての市販ルーターにIPv4 PPPoE機能が付いてる状況とは全然違います。
今の段階はISP(正確にはVNE)が指定するルーター(ひかり電話ホームゲートウェイ(300番台以降)も含まれる)と、その指定するルーターの設定を適用する(要するにISP(正確にはVNE)のサポート下で実施すべき)のが安全策だと言ってるのです。ルーターの設定を色々いじって試すスキルの無いユーザーにとっては尚更です。何か間違った事言ってますかね?
書込番号:20861339
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)