『見積もり評価お願いします。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『見積もり評価お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もり評価お願いします。

2017/04/14 23:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

A社 レイアウト

T社 見積もり

T社 レイアウト

どうかご教授いただけたらと思い投稿します。

タイナビ、グリーンエネルギーナビにて一括見積したのち、現在3社で検討しています。
様々なメーカーを検討した結果、Panasonic HIT 245α+で決めています。
設置は京都市です。

提示条件は、

(A社 大阪)
・設置容量:4.89kW 金額:1403000円 kW単価:286912円/kw
・設立H25 資本金2000万円 実績はまだ少ない。
・自社施工で、元々工事会社。
・3社の中で一番サービスがよく、価格も2番目。
・提示されているレイアウトで本当に設置できるのか不安が・・・
・ローン金利は2.05%(見積もり上の金利0.5は京都市の優遇で今回は受けられず)

(T社 兵庫)
・・設置容量:3.79kW 金額:1080000円 kW単価:284940円/kw
・資本金3000万円 創業2003年 住宅用・産業用も行い、実績も多い。
・実際に会って話した営業さんが2017年1月入社のためか説明が曖昧。
・独自のシミュレーションのみ提出されメーカーのシミュレーションは提示されず。
・金額としては一番安い。

(H社 名古屋)
・設置容量:5.015kW 金額:1467800円 kW単価:292682円/kw
・設立2011年 資本金1000万円 住宅用・産業用も行い、実績も多い。
・グリーンエネルギーナビの評価では4.5/5.0(A社は3.0/5.0、T社は3.5/5.0)
・提示されたレイアウトは、北東面に設置もされているが、パネル数を増やし北東面に設置するメリットがどこまであるか不安。
・営業としては一番好印象で、説得力あり。しかし金額が3社の中で高い。

見積もり、レイアウトは後にアップします。

太陽光に詳しい皆さんに良きアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:20817981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2017/04/14 23:51(1年以上前)

H社 見積もり

H社 レイアウト

追加の見積もりとレイアウトです。
よろしくお願いします。

書込番号:20817987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2017/04/15 00:45(1年以上前)

無類のサッカー小僧さん

同じくPanasonicユーザーです。
まず、H社の北東設置はいただけません。
パフォーマンスが悪いのに付けて、光害問題も含みます
パネルも1つ型番が古いです。

A社とT社で屋根のサイズが違うのは何でですか?

T社の3列配置だと屋根にスペースが出来るはずなのですが?
A社の寸法読み間違いでしょうか?
もし、読み間違いならセンスが無いです。
結果、T社が本命視されますがPanasonicのシミュレーションを出してくれない、営業が知識不足。

悩みますね!

まずは無類のサッカー小僧さん宅に何枚のパネルが載せることが出来るのか?
その地域でどの程度の発電量が期待出来るのか?を見極めてから再度、一括見積りですね。
条件を設定しての見積りが出来ますので!



書込番号:20818136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 01:13(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
A社については屋根の実際の寸法を測ってないが、図面と実際の差が多少あるはずだから恐らくギリギリ4列設置できるだろうと見積もりを持って来られました。しかし他社では1社もそのような提案はなかったので正直怪しく思います。
T社はこれ以上交渉、契約するのであれば担当を変更してほしいと依頼している段階です。
H社に関しては、北東面設置に関しては同意見で、光害や一枚のパネルに対する発電効率を考えると設置すべきではないのかなと思う次第です。載せるパネルを増やせば、見た目上のkW単価が安くなるように見えてしまうのではないかと。。
ただすいません、パネルに関しては3社とも同じと認識していたのですがH社のみ違うということでしょうか??
また条件を設定してというのは、システム一式を決定した上で再び一括見積もりサイトに依頼するべきでしょうか?

書込番号:20818193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2017/04/15 01:32(1年以上前)

無類のサッカー小僧さん

屋根の採寸もせず見込みで提出する書類は見積り書とは言いがたいですね。
せめて屋根の図面でもいいので正確性がほしいです。

H社は245αPlus
他の2社は最新型のP245αPlusです。
この型番から台形パネルとの組合せで隙間を埋めることが出来るようになりました。
まあ、モノ自体は同じですから深く考えることはありません。

見積り比較はアップルtoアップルでなくてはいけませんので、まずはシステム構成を決めてください。
その上で再度、一括見積りされるのもよし、地場の太陽光業者に依頼されるのもいいかと。

面倒ですが最低でも5社程度の見積りを受けないと
価格適正が見れません。



書込番号:20818213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 06:57(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返答ありがとうございます。
実はREDたんちゃんさんのおっしゃる通り私自身も同じレイアウトで比較しないとわからないと思い、システム構成としては南西面の設置3.79kWで、T社とH社と他3社見積もりをすでに頂いております。ただ同時に様々なレイアウトの提案もされるので、適切な設置が判断つかず、レイアウトを含めてアドバイスを頂きたいと思い違うものをアップしてしまいました。申し訳ありません。
アドバイス頂いたように北東面設置はしない方向で、南西面のみ設置の3.79kwで絞っていこうと思います。

金額としてはH社は3.79kw120万円でした。他3社は130〜140万円であり、これ以上値段を下げる厳しいとの回答だったので回収10年を目標に考えると候補から外れるかなと思い外していました。

結果金額で考えるとT社なのですが、来られた営業さんを見る限り会社自体に不安を覚えてしまいます。
H社は金額はT社に及びませんが、指摘のあったパネルの型番の違いに関すること以外は営業さんはしっかりしておられました。パネルの型番の違いに気がつかなかった私も悪かったですし。

やはり一括見積もりサイトで再度検討を図るほうが良いですかね。。

書込番号:20818519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/15 07:12(1年以上前)

>無類のサッカー小僧さん

新築時の屋根図面(寸法あり)があればアップしてみて下さい。

A社がギリギリ4段いけるかも…とゆってるなら
しっかり検討した方がいいです。

書込番号:20818540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2017/04/15 07:41(1年以上前)

無類のサッカー小僧さん

おはようございます。
おっしゃる通り同じ仕様で比較しないと適正価格が分かりません。
今はまだどの仕様が無類のサッカー小僧さん宅に向いているのかさえ不明な状態ですよね。
4段積めるのか、3段なのか。まずはここを決めて一括サイトで再度、チャレンジしましょう。

また京都ということですが、比較的に穏やかな京田辺とそうでない福知山や舞鶴では10%以上発電量も違ってくるかと思います。その辺も考慮して下さい。

3kw後半と言うことですが、回収性を高めるためにはもう少し容量を稼ぎたい気もします。
例えば長州産業から出すプレミアムブルーに282-320wのパネルもあります。見積りついでに検討されては如何でしょうか。

実は友人宅が最近設置したのですが、我が家のHITより数%上回っています。設置環境が違いますが、角度補正や地域日射量比でも負けています。
打倒HITがコンセプトですから仕方ないですね。

書込番号:20818577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2017/04/15 07:46(1年以上前)

ある坊主さん

A社がギリギリ4段いけるかも…とゆってるなら
しっかり検討した方がいいです。

屋根にも上がらず、図面も見ずの判断だそうです。
けつバットものです。
小梅太夫のいる業者じゃないですか?(笑)

書込番号:20818587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 08:16(1年以上前)

図面1

図面2

>ある坊主さん
アドバイスありがとうございます。

図面アップしました。いかがですかね?

書込番号:20818640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 08:36(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
おはようございます!
返信ありがとうございます!
本当に無知ですいません。長州産業の場合、パネルサイズや設置条件、価格等がパナソニックに比べて狭小屋根に向いているということなのでしょうか?
僕自身も設置容量はもう少し思う所はありますのでぜひ参考にさせて頂きたいです。

書込番号:20818670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2017/04/15 09:12(1年以上前)

無類のサッカー小僧さん

狭い屋根には同じパネル面積で高い出力のパネルを設置した方が有益ですよね。
太陽電池技術は今や決してハイテクではありません。
太陽電池の礎を築いた三洋電機(HITの産みの親)は開発当時からパネル面積を大きく変えずに出力の向上を図ってきたようです。
それにより面積効率も高まり、狭い日本のお家事情にそったパネルを世に送り出してきたようです。

当然、価格は据え置きです。
Panasonicに太陽電池事業を譲渡以降、同じパネルサイズで230wから250wまで出力向上を図っています。
これは開発技術もさることながら生産技術も上がった証です。さすがPanasonicだと思います。
対抗するように大手家電メーカーもそれに追従しようとしていますが、イマイチの感です。
唯一、PanasonicからHITをOEMする長州産業は肉薄している感を覚えます。

ネームバリューによる価格も押さえられていますし、長州産業が独自で保証する雨漏り保証もありますし、素晴らしいメーカーだと思いますよ!

わたしが設置検討していた時期に長州という名前を聞いたなら、間違いなく検討の土台に上げていたとおもいます。
悲しいかな、地域的に北関東にはまだまだ知名度が低くて見積りを取った8社近くで長州産業という名前は上げてくれませんでした。

書込番号:20818738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/15 13:24(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

〉屋根にも上がらず、図面も見ずの判断だそうです

さすがに図面は見てるでしょう…

せっかく来たんであれば屋根には昇ってもらいたいもんですが…



>無類のサッカー小僧さん

図面アップありがとうございます。
ざっくりですが計算してみました。
屋根部分を二等辺三角形に置き換えて底辺部分を
6300mmで計算してます。
半分に分けると底辺部分は3150mmになります。
4寸勾配なので
屋根部分の長さは3150×1.077=3392mm

パナソニックパネルの横幅?は812mmなので
812mm×4段=3248mm

モジュール設置基準はたしか200mmなので
3248+200=3448mm

3448−3392=56mm

56mm足りません。

屋根からはみ出す事はなさそうですが…。
業者がうまい事調整して申告してくれれば保証はでるかなぁ…
(このへんは業者にしっかり確認して下さい。)

あくまで概算なので正確な実寸は必ずしてくださいね。

書込番号:20819263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 18:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
長州産業がパナソニックに比べて見劣りしない件はすごく伝わりました。
ただ京都で対応している長州産業を扱う業者さんを検索してもなかなか見つからないんですが、ご存知であったり、なにか見つける良い方法はないですか?

>ある坊主さん
アドバイスありがとうございます!
綿密に計算して頂いてとても感謝しています。勉強になりました!
メーカー保証を考えると業者さんの申請次第な点も含めて、4列での設置は控えるべきかなという印象を受けました。56mmの寸法の差はなかなかあってほしくないような気がするので笑
ただ実際に正確に寸法を測って頂いた際に聞いてみたいとは思います!
寸法的にギリギリであれば、4列設置で行うほうが良いですね?笑

書込番号:20819849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/04/15 18:58(1年以上前)

>無類のサッカー小僧さん

立面図があれば、屋根のサイズがおよそわかりませんか。勾配は4寸ですので比率計算すれば出せます。
通常、軒とケラバにはモジュールが出ないように設置するのが条件ですので、4段配置すれば軒にはみ出さないでしょうか?
その辺が気になります。

北東設置はナンセンスです。

書込番号:20820008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 20:38(1年以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
やはり机上の計算ではなかなか4段配置は難しそうですね。やめておきます。

北東面設置に関しては、やはりナンセンスなのでしょうか(*_*)?一応パナソニックのシミュレーション上では方角を加味しての年間発電量が出されており、北東面設置のほうが回収期間が短くなる推定でH社はおっしゃっておられるのですが…?ちなみにkw単価も北東面設置のほうが安い金額になっているんです。。
教えて頂けたら助かります。

書込番号:20820239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2017/04/15 21:30(1年以上前)

無類のサッカー小僧さん

北東面は晩秋から冬場にかけてお日様が届かないので発電量が極めて低いです。
それに光害問題が絡みます。北東に家はありませんか?
将来的にも建ちませんか?

載せても1kwちょいのようなのでリスクの方が大きいかと。

1kw×900kwh×28円×10年=25万円
う〜ん、わたしならやらないですね。

書込番号:20820388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HMS2016さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/15 21:47(1年以上前)

>無類のサッカー小僧さん
途中から参加させていただきます。
私はこのT社と昨年12月に契約し、3月から発電開始しています。実際に契約してからわかることなんですが、契約までいくと工事部の担当に引き継がれます。営業より、むしろ工事担当が重要になります。というのは、工事部は自社施工せずに監理のみで別会社に発注するのですが、その別会社をうまくコントロール出来ているかが大切かと思います。
そんな不安をよそに、施工の際は親切で丁寧に施工いただきました。60歳を超えるような熟練の方を先頭に若手まで7、8人くらい来られました。ずっと観察していましたがもちろん手を抜くことはなく、配線の処理も美しく文句なしでした。
発電開始してからもシュミレーションよりも10パーセントほど高く発電しました。そういえば契約時にPanasonicのシュミレーションを添付してくれましたよ。
少なくとも今の所私はこのT社と契約してよかったと思っています。私は11.5キロでキロ単価25.9万円で設置しましたが、価格は他の会社と比べて文句なしでした。また設置後も2回ほど異常が無いか気にかけて見にきてくださいましたよ。そういう所も好印象です。

書込番号:20820431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 22:03(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
北東面にはすでに家がありますが、斜面に対して建っているので、我が家のほうが1mほど高い位置に建っています。仮に反射光があったとして角度を考えると北東面設置は屋根の棟の直下のみなので、隣の家の屋根部分に当たる程度かなという予測なのですが甘いですか?

北東面設置込みの見積もりと南西面設置のみの見積もりとの差額がちょうど25万ほどなので、本当に悩みます笑

書込番号:20820488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2017/04/15 22:11(1年以上前)

>無類のサッカー小僧さん

今回の立面図の内、南東立面図から屋根寸を私なりに計算してみました。

図面をEXCELに張り付けて、底辺と屋根面の底辺(軒から軒)までを、測ってみましたが
家の底辺5.81に対して屋根の底辺(軒から軒)が6.30ありましたので、
南東立面図の家の底辺が6.300mに比率分をかけて、屋根の二等辺三角形底辺は
計算上6.300×(6.30÷5.81)=6.81mとなりました。
この半分に1.077(4寸の斜面比)を掛けた、3.66mが私の出した屋根寸法です。
#ある坊主さんの計算より少し大きかったです。

パナの場合は軒、棟、けらばとも200mmというのが私の知っている数字です。
パネル寸法812mmが4枚で3248mm。その差12mmで隙間が構成できれば
良かったのですが、PS工法のP245パネルでも7mm隙間とされているので
隙間3個で21mmとなり、1cm足りない。(^^;

ミリ単位の話なので、実測しないとわからない何ともですね。
ギリギリ入りそうというのも強ち間違ってはいない様です。

書込番号:20820512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 22:22(1年以上前)

>HMS2016さん
参加ありがとうございます!
実際に設置された方の意見をお伺いできるのは本当に貴重で助かります!!
なかなかT社については不安な点がありましたが、HEMS2016さんの内容を見させて頂く限りかなり取り除けました。また担当さんについても変更して頂き、継続して交渉を行っていくことになりました。
ぜひT社さんでお決めになったポイントなど教えて頂けたらとても参考になります。よろしくお願いします。

書込番号:20820545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/15 22:41(1年以上前)

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます!
みなさん凄すぎて本当に驚きます笑
もしかしたら本当に4段配置可能かもしれませんね。
それも頭に入れて業者さんとの話を進めていきたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:20820591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HMS2016さん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/16 08:23(1年以上前)

>無類のサッカー小僧さん
ではでは、私なりの決定した理由を何点か
・創業が2003年であること
この会社はメンテナンスを定期的に行ってくれる事も込みの金額となっています。しかし、もちろん倒産するリスクもありますのでそうなってしまうと保証なんてないに等しい思います。しかし、この会社は過去の太陽光氷河期でバタバタと倒産する会社が多い中で持ちこたえています。それがこの業界で創業10年を超えている会社の成果だと考えています。
・メンテナンスをした実績がホームページに掲載されている
ホームページを見ていただくと分かりますがかなり多くの実績写真があります。最初はこの画像のパネルの型番が古いものばかりだったので、最近の実績が無いのかと思っていました。しかしこれが施行された時の写真ではなく、メンテナンスをした時の画像だと説明された時に、安心感を覚えました。
・工事代金が後払い
当たり前に思われるかもされませんが、この点は重要です。施工に不満があれば支払いを遅らせればよい、ということが出来ます。資金繰りの厳しい会社はこれが出来ませんし、逃げられる事もありません。また納得いくまで対応をしてくれそうな工事担当の方でした。
・金額が安い
上記のことを考えてきましたが、結局は金額が安い!ということがやはり一番の決定した要素です。

実は私の担当の営業も契約から2ヶ月前に入社された方でした。しかし、これまで他の会社で太陽光販売をされていた方でしたので、なぜこの会社に入ろうと思ったのかを聞いてみました。三十代後半の方で、太陽光機器を購入する私よりも、人生をかけて選択をされているので、この方のご意見を聞いてみました。すると、やはり10年を超えての実績がある会社はそう多く無いということ、実はこの会社の利益の半分は社長の営業力によるものだということ、会社の移転が最近あって営業所を拡大したことなどを楽しそうに話してくださいました。どうやら社長さんの影響力が大きいらしく、怖そうな顔をしておられますが良い方のようです。私は社長さんのお名前も検索したりしましたが、フェイスブックで見る限り、小さなお子さんが生まれたみたいでしたので、計画的に廃業するなどといったことなどはされないだろうなと、勝手にですが思いました。

一つだけ気になったのは、ネットで検索するとYahoo!知恵袋で過去に質問されていた方がいたようで、他の質問内容を無理やり消している!悪い評判を消している!という書き込みがあったものを見かけました。なにか過去にトラブルでもあったのかな?とは思いましたので、色々と調べさせていただきました。人知れずその会社が本当にあるのかまで実際に見にいきました(笑)

まあ、今のところですが心配されるような事はありませんでしたよ。これからも無いですよ!とは言い切れませんが、私としては調べられる事は調べたつもりで、自己責任において決定しました。
無類のサッカー小僧さんも、ご自分が納得されるまで調べられると不安も軽減されると思います。私が書いている事もその業者さんが書いているかも知れません(そんな事はないですよー)。長くお付き合いする機器ですので、どうかご納得いかれるまで調べてくださいね。段々楽しくなってきますので。

書込番号:20821386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2017/04/16 10:17(1年以上前)

HMS2016さん

ご無沙汰しております。
大容量のHITシステム、ご盛況とのこと嬉しい限りです
確か関西地区でしたよね。4月の天気は如何てすか?
設置して初めての太陽光シーズンですので、日増に上がる発電量が楽しみですね。


無類のサッカー小僧さん

わたしの業者選択理由ですが、、、
まず、第1に価格が安いこと。回収性重視ですので且つローン併用でしたので金利負担分を込んで採算性を出して貰いました。複数社同仕様にして見積りした中で2番目の安さでした。

続いて現場確認〜見積り〜契約までのレスポンスと対応の早さです。
何かあった時の対応速度はこのへんに現れて来るものです。のらりくらりの業者では困ります。

また、太陽光1本勝負の会社でないこと。
太陽光ブームはそう長く続かないと思っています。
北関東はゴルフ場が多いのですが、廃業したゴルフ場が一斉にメガソーラーに転身しました。
しかし、現在ではそのソーラーも続々と廃棄されています。ブームが去った後も事業を継続出来る基盤をもった住宅総合職の業者であること。

あとは関係者とのフィーリングが合うか、かな。
わたしは営業の口の巧さに騙され、さんざん社会勉強させて頂きましたので、営業には期待していません。
そんな中、設計者(技術屋さん)の方の仕事ぶりに感銘し大きなアドバンテージを得ました。
営業なんかは売ったら(契約書を取り交わしたら)終わりです。その後の工事計画や設置後のやり取りは工事部門とのお付き合いになります。

最後に、近くがいいですね!

わたしの業者は都内に社を構えていますが、高速を使えば1時間圏内、その技術屋さんは30分程度の場所にご自宅があるとのこと。近くに来ると寄ってくれてモニターや抑制状況をチェックして行ってくれます。
営業が次に来る時は、頼みもしない蓄電池のカタログでも持参してのことでしょう。

安くていいもの、回収性が高いものは当然ですが、
太陽光は買ってからが勝負ですので、多角的に評価しご自身の信念で決められたらいいかと思います!

書込番号:20821612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2017/04/16 10:44(1年以上前)

>無類のサッカー小僧さん

業者さん選びは他の方にお任せするとして(^^;

パネル枚数についてですが、縦配置にしてもらえば大きい方の屋根面で2x9の18枚を
構成できそうです。パネル容量としては4.5x4段とほぼ同じ(少しだけ多い)です。

ただ、PS工法だと縦はダメという書き込みもありましたので、業者さんと相談して
設置形態を決めてください。(手間が少しかかります。スレート屋根は大丈夫そう。)

まあ、PS工法で4段可であれば、それでも良いですが。

書込番号:20821657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/04/17 00:15(1年以上前)

>HMS2016さん
アドバイスありがとうございます!
すごいお調べになられてて驚きました!!
実際に見にも行かれたなんて、おっしゃられている通りT社の営業さんかと思いました笑
でもそれほど業者選びは大事ということでもありますよね。HEMS2016さんのおかげでT社に対する不安はなくなったので、あとは価格面一点で交渉していきたいと思います。ありがとうございます!!

書込番号:20823560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/04/17 00:26(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
価格面、レスポンス、太陽光一本でないこと、営業さんとの相性ではREDたんちゃんさんとまったく同意見です。ただ誰に言われたわけでもないので自信が持てました。
近くという点では全く考えてませんでした。今のところ候補としてA社は省かれつつあり、H社かT社かと考えているのですが、その点ではやはりT社が同じ関西圏で安心できるかもしれないですね。勉強になりました!ありがとうございます!

書込番号:20823589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/04/17 00:32(1年以上前)

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます!
ちょうど業者さんと話す機会があったので縦置きが可能かという話を聞いたところ、あまり前例がないらしく少し調べますとの回答でした。
無理することなく可能であれば縦置きで検討しようと思います。ありがとうございます!

書込番号:20823597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2017/04/23 12:33(1年以上前)

>無類のサッカー小僧さん
結論がほぼ出ているところ失礼します。
昨日H社でお見積りいただいている方から相談をいただきましたが、説明を聞く限りでは正直ありえないです。
営業のレベルがお世辞にも高いと言えないでしょう。

私見ですが、固定価格買取制度開始頃=2009年前後に設立された会社は避けるべきでしょう。
実際に、見積もりサイトで高評価=価格が安いだけ の会社もバタバタと倒産しています。
シンクタンクの予想では、住宅用太陽光の市場は微増ですが、新築の割合がどんどん増えていくことが見込まれています。
これは、ZEHに太陽光が必須なことから明らかです。
WEB販売・施工ができない会社は新築では相手にしてもらえないですし、この先ますます厳しくなります。

書込番号:20839409

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)