『ドライブにディスクがありません。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ドライブにディスクがありません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「USBハブ」のクチコミ掲示板に
USBハブを新規書き込みUSBハブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブにディスクがありません。

2017/04/23 07:27(1年以上前)


USBハブ

クチコミ投稿数:741件

掲示板に製品が見つかりませんでしたのでここに投稿します。
SilverStone のFP59という製品 (このサイトのPCのコーナーでも紹介された内臓型USBハブ)を購入したのですが、
USB端子にメモリーカードリーダを接続してメディアを読み込むと、シャットダウンした後再起動したときに毎回必ず
XXドライブにディスクがありません(XXはハブの先頭ドライブとして認識されているドライブ)というエラーメッセージが
出て、エラーメッセージはキャンセルもできず、PCをシャットダウンもできず、強制リセットしか対応手段がない状態です。
リセットして再起動されるとメッセージは出なくなります。
この状況を回避する方法につきまして、アドバイスいただきたくお願いします。

このハブはマザーボード上ののUSB3.0のコネクターに接続しています。

書込番号:20838761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/23 08:23(1年以上前)

「高速スタートアップ」が有効になっていませんか?
この場合、USBメモリなどを接続した状態でシャットダウンすると、ドライブが認識されたままの情報が残り、シャットダウン中に取り外すと情報が残ったまま再起動するので、OS的にはディスクがあるように認識されたままになることが有ります。
大抵は再接続してもUSBメモリが認識されないだけなのですが。

もし高速スタートアップが有効になっているのであれば、一度無効にして試してみることをおすすめします。
改善されるなら、シャットダウンする前に取り外しを行うか、高速スタートアップを無効にして使用するかすれば問題がなくなるかと思います。

書込番号:20838876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2017/04/23 16:31(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。高速スタートアップを無効にしても残念ながら解決できず困っていたところ
ひょんなところから解決しました。 原因はわからずじまいでしたがドライブがありませんというメッセージが出るドライブ名は
USBハブを接続する以前、内臓ハードディスクに割り当てられていたドライブ名でしたのでUSBハブに割り当てられた
ドライブ名を別のものに変更することで解決できました。
スタートアップ時に立ち上がるアプリケーションに原因がありそうでしたので、こちらも一度アンインストールして入れなおす
ことにしました。

書込番号:20839840

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング