知人から「dynabook R82/P:Core M-5Y10c」を譲ってもらうことになりましたが、
すでにメインでデスクトップPCを使っており運用法に悩んでいます。
そこで、タッチパネルを活かして液晶タブレットのように使えないか?と考えています。
構図は、デスクトップPC(WN7)をメインにタブレットPC(WIN10)とデュアルディスプレイ化、且つ液晶タブレットとして活用 です。
イラスト製作に役立てることが出来たら・・・と思っています。
可能であれば、どういった手段(接続方法・ソフトウェア)で可能になりますか?
(デスクトップPCにはCatalyst Control Centerがあり、マルチディスプレイは可能です)
ご存知の方が居られましたら、ぜひご教授をお願いします。
書込番号:20848451
0点
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/150309r82/interface.htm
R82/P側には映像の外部入力がないからムリ。
書込番号:20848465
![]()
1点
dynabook R82/P:Core M-5Y10cからテレビやモニターにHDMIで出力する事は可能ですが、逆のそのWindows7のPCからdynabook R82/P:Core M-5Y10cの画面に出力する事は出来ません。
書込番号:20848480
![]()
1点
R82で下絵を描いてPCで仕上げるという使い方しか無さそうですね。
書込番号:20848499
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/11 14:47:30 | |
| 4 | 2025/11/11 13:15:57 | |
| 5 | 2025/11/10 12:36:32 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 |






