


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
材料のアクリル板とクランプ。一番右のアクリル板は保護シールをはがしたところ。 |
作り方は、アクリル板にクランプを貼るだけです(*^-^*) |
ケーブルに装着。緩みなくきっちりクランプができます。 |
まっすぐ一定の離隔距離を保って配線できてすっきり。 |
RとLのスピーカーケーブルを一定の離隔距離を保って配線できる「径間スペーサ」なるものを考えてみました(*^-^*)
お部屋の中を縦断したり引き回したりするスピーカーケーブル、見た目がとっても悪いと思っていました。
目的に合致する製品もないので、今回は、綺麗に整頓する目的で作ってみました。
【材料】
(1)アクリル板
・ケーブルクランプに合わせた大きさをアクリル屋さんで注文
・自重が軽く、強度も確保したいので、大きさはと厚みは51×19×2mm(W×D×H)としました。
また、アコリバのRCI-3Hというケーブルインシュレータも使用しているので綺麗に通せるちょうどいい幅にしました。
離隔距離を変えたい場合は、アクリル板の幅を広げて注文すると良いかと思います。
・数量は12枚。
・色は写真では分かり辛いですがアクリルはスモークグレーにしました。
(2)ケーブルクランプ(サンワサプライCA-501N)
・ケーブルクランプ1個の大きさは25.4×19.0mm(実測)
・クランプできるケーブルの大きさはCA-501Nならφ10.3mmの太さまで。
・数量は6個入り×3袋を用意しました。
【材料費】
合計2,400円ぐらい(*^-^*)
【結果(^^♪】
RとLのケーブルがまっすぐ一定の離隔距離を保って配線できて、お部屋がすっきり。
特に私の使っている単芯のケーブルはとっても硬く、また取り回しし辛かっただけに効果はバッチリでした(*^-^*)
【その他】
オカルト的な効果は期待していませんが(^^;)、きっちりクランプできるので、特に単芯ケーブルなど硬いケーブルは2本のケーブル同士が一体化し、コツコツっとケーブルを叩いても以前のように振動せず、ケーブルの防振効果は高まったと思います。
書込番号:20924638
8点

のらぽんちゃん、こんにちは。
ちょっとしたDIYまでお手の物ですね!凄いです!!
音質云々よりも兎に角見た目が素晴らしくいいですね。
お見事です!ナイスポチ、100入れたいです。(笑)
ラック裏にケーブルが隠れるような環境ではなく、ラックとスピーカー間に一定の距離があり、ケーブルが露出するような場合は非常に有効な手段ですね。
参考になる人、結構いるんじゃないでしょうか。
書込番号:20924750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビリやん
お返事と、ナイスポチの100を、ありがとうございました(#^^#)
お部屋での露出したケーブルの取り回し、見た目が悪くてどうにかしたいと思っていましたので、この方法で解決でき良かったです。
今回は、あったらいいなっと思い立ったのですが、寸法など作る前の下調べには時間を掛けました。
アクリル板を裁断してくれるお店があったことが良かったです。
こんな時にも材料集めにネット通販は便利ですね。
径間スペーサが上手く行ったので、今は裁縫嫌いな私ですがスピーカーのホコリ除けと日焼け防止のためのスピーカーカバー作りに挑戦中です(*^-^*)
書込番号:20924860
6点

こんにちわ♪
私は個人的に
オーディオは 機材のグレードなんかよりも清潔感を第1に考えています。
mなん万円もするケーブルを使うよりも 整然とした環境で 趣味の音楽を楽しまれてる方の方が よほど澄んだ音で 良い音楽を楽しまれてると思っています。
3枚目の写真なんて とくに良いお写真ですね♪とても 参考になりました。
では、お邪魔しましたね。
さようならぁ〜(^。^)
書込番号:20924898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイス100ポチ入れられないのがもどかしい〜 … (笑)
オーディオという趣味、勿論自分好みの音を出すということが一番の目的ではありますが、インテリアの一部というところも大切なポイントですよね。
そうなってくるとやはり見た目も大事 …
うねうねと蛇行したケーブルよりもビシッと並んでいる方が見ていても気持ちが良いですよね。
ですから今回の径間スペーサーという発想は素晴らしいなと思います。
本当に上手く出来て良かったですね♪
そう、アクリル板の裁断ですけど、ホームセンターなどにアクリル板などをカットできる専用カッターもありますので、手を切らないように注意してご自分でトライしてみるのもいいかも … ^ ^
おっ!スピーカーカバーも挑戦中なんですね!!
うまくできましたら完成品を見せていただけると嬉しいです。
書込番号:20924922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワ・ダルチェさん
こんばんは。
お久しぶりです(^^♪
清潔感を大切にされていらっしゃることや整然とした環境で趣味の音楽を楽しむこと、私も同感です(*^-^*)
ホントその通りだと思います。
整然とした環境で聴くと、同じ音楽でも自然と気持ちよく聴こえてくる気がします。
音楽は気持ちが音の変化に一番大きく影響しているかもしれませんね。
今日はお越し下さり、ありがとうございました。
書込番号:20925432
3点

ビリやん
こんばんは。
おっしゃる通り、オーディオ機器は好みの音を奏でる道具ですが、デザインの好みだったりインテリアの一部など多様な楽しみを含んでいますよね。
アクリルをカットできる専用のカッターがあったのですね(*^-^*)
たくさん作る際なんかには、大きなアクリル板を買ってから任意の大きさへカットするに便利そうと思いました。
スピーカーカバー作りは奮闘中です。
使わない時のホコリ除けや紫外線防止の機能性は確保できそうですが、何分仕上がりに難ありそうです^^;
書込番号:20925444
3点

のらぽんさんこんばんは。
僕も同じく見た目はかなり重視してますね(^-^)
一時部屋の音にも拘りをと調音パネルも借りたことがあるんですが、どうも見た目も悪いし部屋も狭くなるしでやめた経験があります(^^;
アコリバのケーブルインシュレーターも良い感じです。
これはうちも他社のを使ってますが、効果あると思います。
しかしのらぽんさんホントに器用ですね。
僕は同じ品質の物を数作る器用さは無いので・・・音を劣化させてしまいそうで、怖くて出来ません(笑)
因みにうちのSPには多分運搬用だと思いますが、スピーカーカバーなる物が付いておりましたので、出張の際などに重宝しております。
もしよろしければ参考になさって下さい。
書込番号:20925622
4点

Solareさん
こんばんは。
TADのリファレンスSPのカバー、とってもいい感じで参考になります(^^♪
それにしても素敵なシステムです(*^-^*)
私の方はギリギリのサイズにすると、カバーを掛け外しが大変なので、ちょうどアップして下さったお写真のように、ゆったりしたカバーにしようと思います。
調音パネルは、見た目が大げさになってしまいますよね^^;
書込番号:20927332
3点

のらぽんさん
お久しぶりです。
仕事暇なのでこちらを見ていたら、白熱スレでケーブルの話題、中を覗くとのらぽんさんでした。
ケーブルをテンションかけたようにピンと張って美しく並べられていますね。それに嵩上されていますね。掃除するときに掃除機が下を通れそうですね。
私も写真のように掃除するのに少し便利なように、ケーブルインシュレーターを壁に貼っています。
しかし、ケーブルは邪魔ですね。無線化できればオーディオのセッティングも自由度が高まると思われますが、音を劣化させないで飛ばす技術はまだまだでしょうね。
Solare さん写真を見るとすっきりしていていいですね。良い音が出ている雰囲気ぷんぷんですね。
高額なSPには良いカバーも付いてくるようですね。
私のアナログプレーヤーはダストカバーが無いので、家内の使わなくなったスカーフをかけています。
書込番号:20931271
4点

sweet home chicagoさん
こんばんは。
お久しぶりです。
アンプやスピーカーのスレと違ってここスレは目立たないスレだったかと思いますが、お越し下さりありがとうございました。
またラックのスカーフ、とっても素敵と思いました(*^-^*)
私も布はかぶせているのですが、sweet home chicagoさんの方法、お洒落です。
ケーブルを嵩上げした理由は、本当におっしゃる通りです。
sweet home chicagoさんも同様なお考えで立体的に配置されていらっしゃったのですね。
掃除機のヘッドが干渉しないようにと、最終的にあのようになってしまいました^^;
嵩上げする前には、インシュレーターをいつも持ち上げながらか、いったんインシュレータは退避させてからでしたので、
掃除機をかけるのが大変でした。
私もケーブルはできれば無い方が良いです(*^-^*)
書込番号:20932762
4点

sweet home chicagoさん遅い時間失礼します。
シルクのスカーフだと繊維も移りそうにないですし良さそうですね。
女性用だとさらに柄もお洒落なのも良い感じです(^-^)
ケーブルインシュレーターは本来床の振動をさえぎるためですが、こうして工夫することによって見栄えも良くなるのも良いなと思いました。
オーディオの配置お褒めいただきましてありがとうございます。
僕は今はアナログプレイヤーは使ってませんが、スカーフの向こう側も気になるところです(^-^)
また宜しくお願いします。
書込番号:20935511
4点

Solare さん
こんにちは。随分遅くまで起きておられますね。
私は朝6時前に起きるので、夜の10時頃からオーディオで音楽聴きますが、聴きながら半分以上寝ていますね。(笑)
オーディオやっているものは、Solare さんのような部屋環境のところが理想ですよね。
私のアナログプレーヤーはROKSANのRADIUS5というものです。(写真は仮置き時)
このROKSANという会社はデジタル時代になって、アナログプレーヤーの製作を始めたという変わった会社ですね。
アナログ録音のものはやはりアナログの再生が良いですね。CD聴いた後にアナログ再生すると、何故かほっとするものが有ります。
のらぽんさん、こんにちは。
やはり掃除でしたか。あれだけ綺麗に並べて掃除した後に、また並べるのは大変ですよね。
拙宅の場合、床にもQR-8という水晶の小さな粒を貼っていますので、掃除機でうっかり吸い込まないように気を遣います。
のらぽんさんは、最近は趣味をカメラの方にシフトされ、アウトドア的で健康的な生活送られているように見受けられますね。
私の方は、エスプレッソコーヒーに興味を持ち、エスプレッソマシーンと格闘中というところです。
豆の鮮度、挽き目、タンピング精度、抽出圧、温度などの要素が絡みますので奥は深そうです。
のらぽんさんも、Solare さんも共通するのは整理整頓が上手いですね。
整理整頓といえば、倫敦さんがそうでしたよね。最近お見かけしないようですがお元気ですかね。
整理整頓しすぎて、無機質なオーディオルームの印象でしたが、今でもSPを正面に向けて、マランツで鳴らしていますかね。(笑)
あの方とは時々喧嘩もしましたが、似た者同士のようで、魅かれるところもありました。
再会してまた罵り合うのも良いですね。
書込番号:20936450
4点

Solareさん
こんばんは。
スピーカーカバー、苦闘していますが、何とか形になってきました(*^-^*)
海外出張、お疲れさまです。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
書込番号:20937447
4点

sweet home chicagoさん
こんばんは。
私もアナログプレイヤーは使っていませんが、お写真を拝見しとてもお洒落な雰囲気があって素敵です。
アクセサリーにもこだわっていらっしゃいますね。
私のケーブルインシュレータの方は7つ揃え、何とかスピーカーケーブルをパワーアンプからスピーカーまで渡すことができました(#^^#)
カメラは昨年に買いましたが、カメラを持って以来、これまで以上にどこか旅行に行きないなーっと思うようになりました。
エスプレッソコーヒー、奥が深そうですね。
豆の状態や繊細で僅かな入れ方の違いで風味や味が変化しそうで、オーディオにも通じるものがありそうです。
倫敦好きさんは残念ながら昨年、価格.comを退会されました。
以前のsweet home chicagoさんと倫敦好きさんとの会話、懐かしいです(*^-^*)
書込番号:20937459
3点

のらぽんさん、こんにちは。
すごいスピーカーを導入されたのですね。それで、カバー製作中というのが理解できました。
MAGICOのSPは聴いたことないのですが、想像ではアバロンに似ているのではと思いますが如何でしょうか。
アバロンのdiamondを聴いた時に澄み切った瑞々しい音で、清涼感一杯でした。
アンプが重要になりそうですね。
選定するに当たっては、随分試聴されたのでしょうか。それとも、以前から決めていたのでしょうか。
エスプレッソコーヒーはバリスタ気分でやってます。
倫敦さんはよく退会していましたが、今回は本気のようで長いですね。
書込番号:20943506
2点

sweet home chicagoさん
マジコのレビューを見て下さり、ありがとうございます(#^^#)
音楽以外の不要な振動が少ないからかもしれませんが、おっしゃる通りマジコのS1は、澄み切った音が気に入っています。
アバロンのスピーカーは何度か聴いたことがありますが、マジコの方は少し高域方向が大人し目の分、中高域のコクや温度感にやや特徴を持っているように感じます。
スピーカー選びは倫敦好きさんとの会話をしていたころから少しずつ試聴してきました。
長く試聴の旅をしましたので、選ぶまでにはゆっくりと時間は取れたように思います。
最終的に低域の質感の良さと、澄み切った音の中にも濃厚な質感が気に入ってマジコにしました。
上手く鳴らしてあげるには今度はアンプが重要になってきますよね。
今、使っているアキュのA級のパワーアンプは、スピーカーのコクのような質感をうまく引き出し相性は良いように感じます。
ただ、アンプのせいで夏場のお部屋の温度がとても熱くなるので、グレードアップも含めてアンプ選びは今後の長期的な課題となるかもしれません^^;
倫敦好きさん、退会と復活を繰り返しておられましたね。
今も価格.comを見ていらっしゃるのでしょうか、、。
退会をされた本当の理由はわからないのですが、もう10ヶ月ほどになりますので、お元気にされているか心配です。
コーヒー関連のsweet home chicagoさんのスレ、拝見いたしました。
エスプレッソコーヒー、オーディオと同じく奥深い趣味ですね(*^-^*)
書込番号:20946669
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シワは後でアイロンがけします^^; |
天板部分です。天板内側にはパットを付け取り外ししやすいようにしました。 |
下側はスパイク受けにギリギリかからない程度に調整。 |
下部にはスリットを入れてスピーカーターミナルに引っかからないようにしました。 |
ケーブルの径間スペーサーの話題とは異なりますが先日、スピーカーカバーを作っているとご報告しておりましたので、写真をアップします。
スピーカーの天板形状に丸みを持たせ複雑にすると、縫い合わせが大変になるので、直線を組み合わせましたが、ちゃんと作りたかったので天板の型の作成にはCADを使いました。
工夫した点は、かなり大きめにして、サランネットを付けたまま余裕をもって装着や脱着ができるようにしたことと、後部のスピーカーターミナル部分に干渉しないよう、スリットを付けました。
裁縫嫌いなので1ペア分を作るのに苦労しました^^;
書込番号:20946869
5点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
お!!カバー出来上がったんですね!!!!
早速の画像アップ、ありがとうございます。
S1のラウンドした形に合わせてありますし、下はターミナルの事を考えてスリットまで …
本当に素晴らしい出来栄えだと思います。
ブルー系の色も素敵ですね!
それにしてものらぽんちゃん、裁縫嫌いって本当ですか?(笑)
これでS1くんも喜びますね♪
完成、おめでとうございます。
書込番号:20946912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビリやん
こんばんは。
スピーカーカバー、お褒め下さりありがとうございます(#^^#)
とても嬉しいです。
カバー作りは、私的にすごく苦労し、これ以上は限界です(笑)
3枚目の写真の上の方に丈の調整を失敗したため、一度縫ってからほどいた跡があったりします^^;
本当は明るめの色が部屋に合っていたと思いますが、青色にした理由は、好きな色ということもありますが、なるべく紫外線の影響を少なくしたかったので濃い目の色を採用しました。
足の部分にもホコリが溜まりやすいので全体を覆うようにしました。
S1くん、喜んでくれると嬉しいです。
書込番号:20946973
4点

のらぽんさん
こんにちは。
カバーにスリットまで入れるとは本格的ですね。サテンはゴージャスで良いですね。
で、今度は外しておくところに悩みませんか。(笑)
カバーについては、SPの間にテレビモニターを置いている場合、このモニターが音の反射で悪い影響を与えるようですが、ここにシルクのカバーをかけると良いようです。
シルクは全ての繊維の中で繊維組織自体が全てランダム(不均一)なため、一本の糸だけでも驚異的な拡散能力を発揮するとの事です。
拙宅もSP間にテレビモニターがありますが、試聴事には、モニターの前にルームチューニングのパネルを置いています。そして、テレビモニターには使っていないシルクの布団カバーをかけたりしています。
さらに、そのテレビモニターの後ろの壁にシルクオーガンジーの薄いカーテンをかけています。
窓のカーテンもシルクが宜しいのでしょうが、そこまではというところですね。
スピーカーの話ですが、結構時間かけて選ばれたのですね。
あの当時、上流機器のわりにSPが小ぶりなのかなー思っておりました。
私は時間をかけるというのができませんね。
アバロンも聴かれていたようですが、私が聞いたのはあそこの管理人さん宅のdiamondです。
プロでも、鳴らすのには苦労されたようですね。
MAGICOクラスのSPになると、それらしく鳴らすのは大変でしょうね。
次はアンプ選びに移って行くわけで、果てしない旅のようで。
コーヒースレでは、5万円のエスプレッソマシーンの値下がりを待っている人達や、奥様の了解を取るのに苦労されている人など、人間模様が面白いですね。
私の方はエスプレッソの抽出はなかなかうまくいきませんね。試行錯誤です。
豆を挽くグラインダーは、グラインダーのフェラーリといわれているMAZZERで、その中のMINIという一番小さいものを使用しています。これでもプロやトップアマチュアが使用するもののようです。
エスプレッソマシーンはスペインのASCASOという会社のもので、この上は、業務用(小さなカフェ用)という事になります。(写真は拙宅のものではありませんが同機種です。可愛いでしょう)
一応、道具は揃えたので、あとは腕という事になりますね。(ここが一番の弱点)
書込番号:20950661
3点

のらぽんさんおはようございます。
遅れましたがSPカバー素晴らしいですね。
しかもかなりミシンのかけづらそうな生地ですね(^^;
そのフィット感と色ならかけて置いておいても、おしゃれな部屋で過ごせそうです(^-^)
うちなんてマント着た人が2人いる感じになっちゃうんで(笑)
CAD使われるのもさすがだと思いました。
僕の大学時代はCADなんて一般的には無い時代で製図板とドラフターで図面引いてました(^^;
雲形定規もたくさん持ってましたよ(笑)
パソコンもFORTRANでソフト書いてましたんで(爆
ところでひとつ気になったんですが、僕も最初壁際にはSPしか置きたくなかったのでSPケーブルで引き回そうとしたのですがお店の方にSPケーブルよりプリ→パワーアンプ間のバランスケーブル引き回す方が音的に良いと言われて、今の配置になったのですが、どうなんでしょうね?
試聴会ではSPケーブル結構引き回してますよね。
まあ僕が使ってるケーブルはバランスケーブルよりSPケーブルの方が相当高額なのでこれで良いんですけどね(笑)
sweet home chicagoさん
アナログプレイヤーのお写真ありがとうございます。
オーディオ始めた当初は私もアナログプレイヤーとカセットの送り出しだったので、やっぱり良いなあと思います。
実は私も20年以上前からヨーロッパの方に出張に出かける関係でイタリアのエスプレッソは大好きで、以前日本にあまりない時代にエスプレッソマシンがありました。
途中で忙しくなったのもあり、ペンション始めた友人にあげちゃいましたが、確かに入れるの難しいし当時は手入れも大変でした(^^;
それと私もアバロンはISISとDIAMONDは結構聞きましたね。
同一アンプで聞いたことないので何とも言えませんが、同じ密閉で後方展開する音場と言う点ではMAGICOと似てるのかもしれませんが、ユニットとエンクロージャーの考え方が全く違うせいか結構違いはある様に思いました。
シルクのカーテンも良さそうですね。
今年の年末くらいまでには、オーディオ部屋の壁にOLEDのTV壁掛けにする予定なのでカーテンかけようと思っておりますので参考にしたいと思います。
書込番号:20952942
4点

Solare さん
こんにちは
アバロンとマジコは、のらぽんさんのレビューを読んで浮かんだのがアバロンだったという事で、特に深い意味はありません。
(単なる言い訳です)(冷汗)
以下は私が聴いた同じアバロンの評論家の方の感想です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『Avalonのシステムから出た音にたまげました。
音に飲み込まれるってこのことです。
スピーカーの左右の距離に対してリスニングポイントが遠かったのですが、ほとんど違和感がありません。
オーディオシステムが消えて、まさにホール演奏が目の前に現れるようでした。
ホールトーンに違和感がありません。
最新の製品を多数投入し贅を極めた○○サウンド。
嫌みや誇張なく、しかもエネルギッシュ。瑞々しく、シャープで無駄がありません。
持参した劇伴やゲームのアレンジオーケストラは、今まで聴こえなかった音が次々と目の前に現れ、空間表現も自宅より遙かに上質で、大いに嫉妬しました(苦笑)』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のらぽんさんもSolare さん技術屋さんのようですね。
CADは、修正程度はできますが、これもやらないとすぐコマンド忘れますね。
ケーブルの引き回しの件ですが、私が行くお宅はだいたい、Solare さんと同じで左右のSP間にパワーアンプを置いています。
私もそうです。
私の場合は、ケーブルの値段はSPもRCAもそれほど変わりません。
中の線材は同じ1.6×1.4の楕円の単線で同じ、絶縁材とか被覆材が違うという構造になります。
パワーアンプは入力がPHONE端子ですのでケーブルの端子が両側で違っています。
SPケーブルは、パワーアンプ側がバナナプラグで、SP側は直挿しです。撚り線だとSPの端子の孔が小さいので入りませんが、
単線だと簡単に入ります。
>それと私もアバロンはISISとDIAMONDは結構聞きましたね。
いろいろ聴かれた上で、TADを選ばれたという事ですか。
エスプレッソマシーンをお持ちだったようですね。エスプレッソマシーンはデザイン的に魅力のあるものも有りますね
ここの掲示板では殆ど全自動のような感じで、朝の忙しい時には便利でしょうね。
私はどちらかというと、オーディオと同じで手間を楽しむ方ですので、ハンドル式のセミオート。
書込番号:20953608
3点

sweet home chicagoさん
こんばんは。
お写真のエスプレッソマシーン、真っ赤なデザインと相まってお洒落です。
このマシーンで作ったエスプレッソ、とても美味しそう。
豆を挽くグラインダーにもプロが使われるものなど、いろいろとあるのですね。
sweet home chicagoさんのご自宅ではシルクのカーテンをルームチューニングに活用されていらっしゃるのですね。
カーテンなら音調パネルのよりも見た目も自然に設置できそうで、音にもお部屋の雰囲気作りにも良さそうと思いました。
sweet home chicagoさんのお話を拝見して思い出しましたが、私の以前使っていたスピーカーのサランネットがシルクでした。
シルクのサランネットは糸と糸との隙間も配慮されていて、越しの音は遮蔽するような存在感は皆無で、不思議とほのかに柔らかな音に感じました。
人が作るような人口的な繊維と違って自然由来の繊維ならではの良さがありそうですね。
ウールにしても動物性の繊維にはミクロで見ると気泡状になっていて、とても人口では作り出せない形状ということをどこかで読んだことがあります。
>シルクは全ての繊維の中で繊維組織自体が全てランダム(不均一)なため、一本の糸
>だけでも驚異的な拡散能力を発揮するとの事です。
シルクのような複雑な繊維形状を音が通り抜ける間に固有の音響抵抗を受け、これによって伝わる音の速度が変わるそうです。
音の広がり感にも影響を与えているのかもしれませんね。
CADは、手で描くよりも早く正確にデザインできるので今回、使ってみました^^;
スピーカーカバーは音楽を聴くときに、外してどこにしまっておくかまで考えておらず、おっしゃるとおり置き場に困っています^^;
書込番号:20954974
1点

Solareさん
こんばんは。
スピーカーカバー、お褒め下さり嬉しいです。
大きな生地の縫い合わせもあったりと、生地の重みでズレたりしてミシンは苦労しました。
CADについては必要に迫られて最近、覚えたところです^^;
難しいことはできませんが、簡単な電気(強電)の配線図など、何とか描けるようになりました。
FORTRAN、学生の頃に授業がありましたが私は苦手でした。
Solareさんはソフトまで作っていらっしゃったとのことで、とても凄いと思いました。
プログラムについては社会人になってエクセルのマクロを少しだけかじったのが精いっぱいです。
ケーブルの引き回しの件はおっしゃる通りで、スピーカーケーブルが4mや5mとなるとスピーカーケーブルまで含めたダンピングファクター値はいとも簡単に下がってしまうようです。
また、仮に30mとか引き回すとケーブルの自己インダクタンスの影響で、可聴領域の高域方向でも、それなりに減ってしまうそうで、SPケーブルは短いに越したことはないようです。
ただ、おっしゃるように試聴会などでは引き回していますね(笑)
DF値の変化がどの程度、聴感上に影響するのかは分かりませんが、気持ち的にはせっかくアンプメーカーが頑張ってDF値を高めたアンプを使っていても、長いスピーカーケーブルで下げていたなら、もったいないなっという気分になってしまいます^^;
パワーアンプは本当はスピーカーの近くに持ってきてあげたかったのですが場所の問題などで叶いませんでした。
長めのバランスケーブルを買って、パワーアンプをSPの近くに置けるようになれば理想的で、いつかそう言った環境が整えたら良いなっと思いました(^^♪
書込番号:20954985
2点

sweet home chicagoさんこんばんは。
アバロンをよく聞きましたのはDIAMONDの方は初期の頃購入候補に入ってたのもありますが太陽インターナショナルさんがdcsを扱っておられましたので、VIVALDI(CDプレイヤーやDACです)を良く聞かせていただいきに行っておりました。
その時SPはアバロンが多かったです。
太陽インターナショナルさんは試聴会でもセッティングがいつも凝ってまして色々勉強させていただきました。
まあでも色々聞きましたね(笑)
オーディオ機器をこんなに爆買いする事は多分これで最後だと思いましたので、後悔の無いように聞きまくった感じです(^^;
私もまた時間にゆとりが出来ましたら是非何らかのコーヒーメーカー購入したいですね。
因みにエスプレッソマシンの前はアルコールランプのサイフォンでコーヒー入れてました(笑)
最近はスタバーの超顧客です(爆
あと学校は工学部でしたが今は技術職からはかなり離れた仕事してます(^^;
ではsweet home chicagoさんもコーヒーと音楽楽しんで下さい。
のらぽんさん
ソフト書いてましたが、授業で教えられた事をやってただけで、僕もあのドイツ語より難解なFORTRANの機械語は好きではなかったです(笑)
それにエクセルのマクロやCAD使える方が今はよっぽど役に立ちますね(^-^;
それと配電図引けるのも良いですね。
僕は電気の方はさっぱりなんです(^^;
しかしSPケーブルのDFのお話は理解できました。
大変分かりやすいご説明ありがとうございました。
まあどの配線も短いに越した事はないんでしょうが、オーディオの場合出来ましたらSP周りはすっきりさせたいですね。
今回ケーブルの径間スペーサとかSPのカバーとか実際音やSPの保護に役立つ上に、それ以上に作る楽しさや、それらに囲まれる生活が楽しくなる感じがして、とても良いスレだと思いました。
本当にありがとうございます。
僕もJ-BILLYさんの様にナイス100個位入れたい感じがしました(笑)
書込番号:20955134
3点

sweet home chicagoさん
大変ご無沙汰申し上げます。なんとか 私 生きて居ります。
今日は ピアノ・リサイタル に 行きまして、 心の洗濯をして参りました。
書込番号:21822315
1点

>Old Englishman in N.Y.さん
ご無沙汰しています。
先月でしたか、オーディオセットの写真が出ていましたので、戻られたのは分かっていました。
オーディオ機器は前のままのようですね。
また、私には何をやりたいスレなのか分からないスレに、投稿されていたのを見ましたが、お変わり無さそうですね。(笑)
私の方はアコリバ仲間とオフ会などしながら、音質改善をやっていますが、アナログ盤が良いです。
書込番号:21823337
3点

sweet home chicagoさん、こんばんわです。お気付きになられまして、誠実にご返信頂きまして本当に有難うございます。
>ご無沙汰しています。
こちらこそ大変ご無沙汰申し上げました。
>先月でしたか、オーディオセットの写真が出ていましたので、戻られたのは分かっていました。
>オーディオ機器は前のままのようですね。
はい、機材に変更はありませんです。
ここ2年ばかり義父母の介護に夫婦・親戚共々追われて居ります。
ごく たまに 息抜きで 観劇 ですとか、 コンサート へ 出かける感じです。
>また、私には何をやりたいスレなのか分からないスレに、投稿されていたのを見ましたが、お変わり無さそうですね。(笑)
はい、楽しく また 表のスレにおきましても 御交流させて頂いて居ります。
>私の方はアコリバ仲間とオフ会などしながら、音質改善をやっていますが、アナログ盤が良いです。
ロクサンのプレーヤーにて レコード盤ですね!!!
改めまして 誠に誠実にご返信賜りまして感謝申し上げます。
どうか どうか いつまでも お元気で お仕事に 御趣味に ますますのご活躍を祈願申し上げます。
ジョンロブ ですとか ポール・シチュアート ですとか 190E が とてもお似合いの ジェントルマン でいらっしゃって下さい。
誠にありがとうございます。
書込番号:21824924
0点

>Old Englishman in N.Y.さん
こんにちは
昨日は人間ドックへ行って来ました。
こんな文章でも、ネットで見られると思うと結構神経を使い、時間もかかるので、貴重な自宅での音楽試聴時間を無駄にしたくないので、会社で(窓際族で暇)書いています。
自宅のパソコンは、ipodに入れる音楽の保存と、老妻が東方神起の動画を見る程度です。
コンサートはご夫婦でおでかけですか。
しかし、チケットなどをよく写真撮っておられますね。価値は人それぞれのようで。
コンサートは一昨年にアコリバ20周年記念コンサートなどが2回ほどあり、仲間と集って行って来ました。
・新垣隆と小池ストリングスによるコンサート(紀尾井ホール)
・吉田誠 クラリネットリサイタル(サントリーホール・小ホール)
この両方の高音質なライブCDR(未発売)も後日頂きました。
クラシックコンサートの場合、出演者が終了後にサイン会をやってCDの販売をやっています。
クラシックの場合、CDがあまり売れないのでサイン会をやるようです。
私もCD買って、サインして頂き握手してきました。
吉田誠さんはイケメンなので、女性ファンが多いですね。
追伸
馬鹿丁寧な挨拶は不要ですよ。
書込番号:21828801
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカーアクセサリ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/11/13 20:01:33 |
![]() ![]() |
49 | 2022/10/08 13:46:21 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/25 0:32:14 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/17 10:56:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/23 11:07:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/11 18:30:04 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/07 20:13:33 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/17 12:21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/09 7:35:44 |
![]() ![]() |
9 | 2019/01/21 12:41:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)