


オイル
初めて質問させて頂きます!
エンジンオイルの適量の事でお聞き致します!
当方 ガソリンスタンドの店員でこの場で聞くのは恥ずかしいのですがお聞き致します! (;´Д`)
トヨタのSAIですが分厚いオイルデータマニュアルにはオイルのみで3.9gと書いてあり実際は3.5gしか入れませんでした!
オイルレベルゲージを見た時はアッパーレベルまであった様な気がします!
仮にアッパーレベルの位置までオイルがついてなくても3.5gで大丈夫でしょうか?
書込番号:20934809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼致します。
フィルター交換の有無や残留オイルの量によってかわりますので、私ならレベルゲージの範囲内であるなら大丈夫と判断します。
意外と入れ過ぎるディーラーもあります。
失礼致しました。
書込番号:20934842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご解答ありがとうございます!(*´ω`*)
車種によっては見にくいのがありまして...
書込番号:20934856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>siropiさん
3.5と3.9の差はオイルエレメントの含有量ではないでしょうか?
具体的に言うと、エレメントを交換しない場合は3.5Lで済みますが、エレメントを新しくした場合は3.9Lかなと。
最終的には、ゲージでのチェックかなと。
書込番号:20934870
3点

>里いもさん
ご解答ありがとうございます!
オイルだけの交換で3.9gでした!
確認は何度もしたはずですがちょっと気になりまして!・・・(;´Д`)
書込番号:20934914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抜いた量だけ入れれば良いだけなんですがね?
マニュアルのオイル量は完璧に抜くことはまず無理です。
書込番号:20934988
1点

だが…
ネットで検索すると、4.1と4.3との答えが返って来るのだが?
計量間違いとかは?
書込番号:20935019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイルだけで3.9とのこと、ゲージの中間を適量と見るか、最大量を適量と見るか、その差でしょう。
更に精密には再度エンジンをかけてもう一度計測するといいかと思います。
フラッシングと言ったかも知れません。
書込番号:20935066
0点

>フラッシングと言ったかも知れません。
妄想が多過ぎるのでは、、、?
書込番号:20935146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>siropiさん
エンジンオイルは、規定量の範囲内で出来る限り少ない方が燃費やレスポンスが良くなります。
※定期的なチェックでオイル管理が重要です。
書込番号:20935167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランスマニアさん
オイルが少ない方が燃費やレスポンスが良くなるのは、どの様な原理なのでしょうか?
書込番号:20935612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

適正な範囲ならローに近かろうがハイに近かろうが関係ありません。
オイルは完全に抜けませんし、指定の量が入らなかったとしても不思議は無いです。
私も自分で交換する時は指定の量から0.5ℓ少なめに入れて、レベルゲージで確認しながら最終的に調整します。
書込番号:20935643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3.9と書いてあっても、全部抜けるわけではないので。
時間を要すると、抜ける量は多くなりますが、クイック作業ですから。
3.5でも問題は無いですよ。
ただ、請求は3.5Lで請求しないといけませんが。
書込番号:20935866
4点

>麻呂犬さん
燃費やレスポンスが良くなる理由は、回転を妨げる抵抗です。実際にヴィッツのレーシングカーでもエンジンオイルを可能な限り減らして、レスポンスアップを図ってます。
※2006年のオートメカニック誌の燃費企画の実験でも基準値内のアッパーとロアでは、22%も燃費に差が出ました。
実験結果から、エンジンオイルは基準値内で少ない方が燃費が良い事が証明されてます。
※定期的なオイル管理は重要です。
書込番号:20936152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走り(使い)方なんて、千差万別、人それぞれ。
少ない方だけのメリットをアピールは良くないんだよな。
平坦路に置いて、けっこう長い時間を経た後に、レベルゲージの上限値、がベスト。
カーメーカーはレベルゲージの上下限の間に入っていればいいと言うが、オイルは消費する構造も考えると、上限がベスト。
少ないと、コーナーや坂道でオイルランプが点灯、する車種もありましたからね。
ダイハツの軽乗用自動車用エンジン(横置き)、カムシャフトとクランクシャフトを駆動する部品。
チェーンタイプ(現在)とベルトタイプ(過去)があり、今発売されている車種はチェーンタイプです。
ターボなしベルトタイプだと、多くて2.3Lほどだったのが、チェーンタイプになってから2.9Lになりました。
チェーンの潤滑剤はエンジンオイルですから、容量を増やしました。
これにより、どちらかというと多い方がメリットがある、という事が言えると思う。
書込番号:20936225
3点

オイルを少なくすると燃費に良い理由は、クランクシャフトで油面を叩かなくなるからです。
ちなみの油面を叩かなくなるとオイル温度も若干下がると聞きました。(サーキット走行の時など)
書込番号:20936328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少ないと、走行の仕方によっては、ストレーナーがオイルの吸い込みが無くなりランプ点灯する車種もある
少ないと、劣化が早い。少ない量で潤滑させるので多い時よりも当然劣化が早くなる。
上限よりも多いと、問題ありだが、上下限の間に入っていれば問題は無い。上限に合わせるのが常識だけどな。
書込番号:20936477
2点

常にオイル量を点検出来る方なら下限レベルでも構わないでしょう、しかしオイル量は走行によって減少すると考えるべきで、
下限から減少した場合のリスクを考えると、上限レベルが一般的です。
それでも月一程度はチェックしましょう。
書込番号:20936531
3点

皆様 ご解答ありがとうございました!(*´ω`*)
とても参考になりました!m(__)m
書込番号:20936833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的な構造として、エンジンオイルはエンジンをかけていると減っていきます。
減る量は車種によって異なります。
ドイツ車なんて、例えば、3万km毎に交換、とあるが減ったら継ぎ足してください、と書いてある、
日本車で新車から5000kmでけっこう減ったら大問題。
万が一を考えると、やはり上限に合わせるが妥当。
燃費燃費と考えている人は、減らすよりも低温から高音まできちんとロスなく潤滑させるオイルを選ぶべきだな。
書込番号:20938375
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)