


カメラその他
フィルムの現像やプリントについて詳しい方、意見を頂戴したいと思います。
先日フィルムカメラで銀座の写真を撮りました。フィルムはフジカラー100です。量販店を通じコダックさんに現像に出して同時プリントをしました。あがってきたのが画像1です。これはこれで問題なく、雰囲気も出ていると思いました。ただ露出計のついていないカメラで、さらに逆光であったため目算を誤ってアンダーになったな、もう少し絞り開けばよかったかなーなんて考えていました。それからせっかくなのでネガをスキャンしてソフトで反転して保存してみようと思い、実行しました。それが画像2です。
まあ、なんというか、フィルムはたっぷりと光を受けていたな、という感じです。露出もまあ適切?だったかなと。
それでお尋ねしたいのは、プリント時の調整は何を基準に決めているのでしょうか。プリント操作する人の感性とかでしょうか。
私個人が割とダークな感じが好みなので今回の仕上がりの雰囲気に文句はありませんが、人によってはそうでない場合もあると思います。さらに露出が適切であったかということも含め、やはりネガスキャンが最もその時の状態をありのまま伝えてくれるものなのでしょうか。
フィルム歴の長い諸先輩方、よろしくお願いします。
書込番号:20960516
0点

>ギマストさん
ネガはオーバー目に撮れ。
ポジはアンダー目に撮れ。
と巷では言われます。
それはネガはオーバー側に許容範囲が広くあり、
ポジはアンダー側に広く有るからです。
露出制御機構を持たない
写ルンです。が何故
商品化になるかと言えば、
例えばネガフィルムは10段階の明るさを記録したとするなら、
プリント時に良いとこ取りで、任意の5段階の明るさを選べるからです。
いくら
プリント時に振れる。と言っても
オーバー側の3段階をまっ白にしてしまったら、
残り7段階残りになるから、振れる量も少なくなるからです。
プリント時の露出の決定は、
サービス判では、オートですが、
高価な、信頼ある現像所では、オペレーターの意図が入ります。
フィルム現像の袋には
再プリントと言う欄があり、
見本プリントを添えて、これを基準に
もう、1段濃く!
とか、
もう、少しマゼンタよりと、指示が可能です。
それをするなら、
大型店の店員とかでは無く、
昔ながらの写真屋の主人のほうが、話が判る。でしょう。
標準のプリントの明るさは
人物写真なら、顔の肌色を基準に行われます。
夜景を撮っても、昼間みたいに、明るくプリントされる事も多いですよ。
その時は、指示を加えて、再プリントを依頼すれば良いです。
書込番号:20960580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら
昔ながらのフィルムから、プリントする方式は、地方では無くなってしまいました。
現代は、フィルムをスキャナーで読んで、デジタル化してしまう方式です。
透明感や、解像感は低下してしまいました。
東京、大阪には、昔と同じ
プリント方式が残されている。
でも 高価らしいです。
書込番号:20960588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時プリントの場合、自動現像機で作業していきますので、人間が介在する隙はありません。
ただ、若干の補正を架ける場合が有ります。
是は、フィルム会社、現像液供給会社等の指示の場合がほとんどです。
スキャナーの場合は(機種不明なので断言できませんが。)明るめに再生出来る様にスキャンします。(自動的に)
明るめにスキャンする事を嫌う人に対しては、設定変更できる様に成っているスキャナーも有ります。
ネガの場合オーバー気味に撮影しておけば(十二分なデーター量がフィルムに乗ってますから)明るめに差し引いてスキャンが可能に成ります。
もちろん、手焼きで印画紙へ焼く場合も、明るめに焼く事も可能になります。(引き算するだけですから・・。)
自動現像も、使いこなせる人が居なく成りましたから、若干不満が残るかも知れません。
私の場合は、ネガ(カラー)はフィルム現像のみで自宅でスキャンしてます。(好み指定できるから。笑)
ちなみに白黒は自家現像です。
書込番号:20960630
1点

ネガ 12EV
ポジ 6EV
くらいですよ。
低感度のデジイチがネガに近いですが、デジは高輝度側が狭い。
プリントすると ネガからもポジからも狭くなります。
なので、覆い焼きとか焼き込みとか 技を使います、手焼きだと。
フォトショップのツールにもありますよ。
書込番号:20960965
0点

プリントとスキャンの自動露出の基準に違いが有る為では?
露出については、ネガを見てみない事には何とも言えないと思う・・・
書込番号:20960998
0点

ギマストさん こんにちは
>それでお尋ねしたいのは、プリント時の調整は何を基準に決めているのでしょうか
L判など お店にあるようなオートプリンターの場合 基本的にはプリンター任せでプリントしますが プリントする人のレベルにより追加補正をして 仕上げることもあります。
また オートプリンターで対応できない大型プリントなどの場合 機械の判断ではなく人が色を見を見ながら プリントするため人により色の出方違いますし 特にネガの場合 調整幅大きいですし オレンジマスクが入った反転画像の為 プリントする人のレベルにより 変わってきます。
その為 デジタル化する前は まずL判や2Lサイズにプリントし そのプリントに対し 明るさ 色の調整方向 焼き込む場所などをプリンターマンに伝え 写真を仕上げていましたので お客様とラボのプリンターマンと直接電話で話すこともありましたので 良い写真作るのには プリンターマンとのコミュニケーションが重要でした。
書込番号:20961198
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
LEDビューワーにのせたネガ |
背面液晶。F8は必要なかったかもしれません。 |
取り込んたネガです。太陽が文字通り黒く焦げている気がします。シャッター幕。。 |
WB調整して反転。この後は最初に投稿した画像のようになります。 |
>M郡の橋さん >夏蝉さん >さすらいの『M』さん >hotmanさん >もとラボマン 2さん
みなさんお忙しいところご意見いただきありがとうございます。どの方のお話も大変参考になり何度も読み返しています。また明らかにプロやそれに準ずるハイキャリアの方々とつながれて嬉しくも思います。
私の中の結論としては、本当に作品として仕上げたい場合は都市部にあるプロラボなどでそれなりの費用をかける必要があるかな、と思いました。また先日別のフィルム現像とプリントが富士フィルムからあがってきたのですが、こちらはよりコントラストの効いたコッテリ系でした。そのうちお気に入りの現像所が見つかるといいかなと思います。
ちなみになのですが、誤解をさせてしまいましたが、ネガはスキャンというより正確には画像取り込みです。
ベースはポジ確認用のFUJICOLOR LEDタイプビュワー LEDビュアープロ 4X5にネガを置いて、A7RII + SEL50M28マクロでできるだけ近づいて等倍で撮影しています。それで取り込んだネガ画像を添付しておきます。最終的にはこれをRAWソフトで反転表示しています。このネガを見て標準露出なのかわかる方がいらっしゃれば大変嬉しいです。この方法はいろいろ問題はあるとは思いますが、私個人としては完璧ではないけれど現状マイベストです。重ねてアドバイスがあればありがたいです。
書込番号:20963645
0点

ギマストさん 返信ありがとうございます
>このネガを見て標準露出なのかわかる方がいらっしゃれば大変嬉しいです
パーフォレーション部分と 画像との境目の濃度差を見ると少しオーバー気味にも見えますが 太陽光が入るような逆光でしたら適正露出範囲内だと思います。
書込番号:20963861
3点

>もとラボマン 2さん
早々のお返事ありがとうございます。露出の件ありがとうございました。なんとか古いカメラとも付き合っていけそうです(笑。
書込番号:20964031
0点

ギマストさん 返信ありがとうございます
>なんとか古いカメラとも付き合っていけそうです
コマとコマの間の隙間 同じ幅で揃っていますし その隙間の位置がパーフォレーションの穴と穴の間に来ていますので 古いカメラと言っても 正確なフィルム送りが遅れているので 状態良いと思いますし 上位機種のカメラではないですか?
書込番号:20964285
2点

>もとラボマン 2さん
本題から外れるため書かなかったのですが、カメラは私には不釣合いのM3です。しかし、もとラボマン2さんの観察力といいますか、ネガを見てカメラの状態まで推測できるのは正直スゴすぎてニヤけてしまいました。ネガ1つとっても色々な着眼点で見ることができるのですね。奥が深いです。しかし状態の良いM3で良かったです。大切にします。
書込番号:20964408
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)