


カメラその他
再び失礼します。皆様の的確なご意見ご回答にすっかり味をしめてしまいました。
前回フィルム現像後のプリントについて質問したのですが、理解したことは、同時プリントはほとんど機械任せ、プロラボなどでは人が介入する、何れにしても撮影者の好みに合わせた調整はある程度(手間暇かければかなり)可能だということでした。
それで気になったのはフィルムそのものについてです。現状私のフィルム購入時は、まずネガかリバーサルか、カラーか白黒か、それからISOの値と値段で選んでいますが、リバーサルについては富士フィルム一択のようですのでここでは除外します。
カラーネガ、モノクロネガなどは富士フィルムやコダック、イルフォードなどでいくつか選択肢があるようですが、例えばポートラ400のレビューなどを読むと『淡い、ナチュラルな感じ』などと書かれていますが、前述のプリントする段階で色々なファクターが入り混じると仕上がってきたプリントを見て、『これがポートラ400の味か』なんて思えないのではと考えました。
質問ですが、どのようなレタッチ(デジタル、アナログ問わず)をしてもフィルムの個性は存在するのか、ということと、そのフィルムの彩度などの基準値を知る方法があるのか、ということです。また皆様のフィルム選びの基準を教えていただければありがたいです。
以上よろしくお願いします。
書込番号:20967006
1点

私はベルビアが好みで99%はそれでした。映画とかテレビドラマなどでフイルムとビデオ撮りの違いがあると思いますけどあんな感じではないでしょうか?いわゆる粒状感という奴です。水戸黄門(古い!)などは両方式で撮られていますので好みがハッキリと分かれますよね。スターウォーズなんか監督さんがわざわざフイルムで撮ってたりしますけど!
書込番号:20967065
2点

ギマストさん こんにちは
今の時代は フィルムの種類が少ない為 比較は難しいのですが フィルム全盛期には 肌色重視の コニカのママ撮ってや 彩度高めのアグファなど個性的なフィルムが有りました。
今の時代でも コントラストの違いにより ナチュラル差 彩度の違いにより色の淡さは出ると思いますが プリントがデジタルプリントになった今 プリント時コントラストや彩度調整出来るので差が出難くなっています。
でも フィルムの粒状性 ISO100とISO400では 変わりますし 同じISO100でも フジとコダックでは粒状性が違いフジのフィルムは超微粒子技術のおかげで 粒子が細かく粒状性が良くなっています。
自分は もう発売されていませんが リアラが好きでしたし スキャナーとの相性も良いです。
書込番号:20967173
1点

>もとラボマン 2さん
>JTB48さん
早々のご返信ありがとうございます。やはり予想通りデジタルレタッチ全盛期の今では差異を見つけるのは難しそうですね。。
しかしISOやメーカーの違いにおける粒状性といいますか、フィルムグレイン効果の違いには非常に興味を持ちました。そういった観点でフィルム選びするとまだまだ十分に楽しめそうです。ありがとうございます。
私は、といってもフィルム若輩者ですが、ポートラのパッケージが好きで買ってしまいます。白黒はイルフォードHP5が好きです。
ついでなのですが、リバーサルフィルムは感覚的には容赦の無いぶっつけ本番というイメージがあるのですが、やはりベルビアとプロビアで仕上がりははっきり変わりますでしょうか?今までプロビアしか使ったことありません。
書込番号:20967211
0点

ギマストさん 返信ありがとうございます
>ベルビアとプロビアで仕上がりははっきり変わりますでしょうか?
リバーサルの場合は フィルム現像だけの比較ができる為 フィルム自体の特性が判りやすく プロビアがニュートラルな仕上がりとすると ベルビアは彩度が高めで 人物撮影に使うと肌色が赤っぽく派手な色になりやすいです。
今は無くなりましたが 肌色重視のアスティアと言うフィルムもあり リバーサルでもフィルム選択する楽しみが有りました。
書込番号:20967225
0点

>ギマストさん
フィルム現像は難しい。
それは やり直しが効かない 一発勝負だからだ。
モロクロなら、機械化されてない
自家現像。
上手い 下手ができる。
温度管理と時間。
20度に設定してても 時間が経つと、20度でなくなるからだ。
イルフォードXP4で始まった、色素の無い
カラーネガフィルム
セピアプリントに仕上がります。
フィルム現像は、モノクロなのに、街のカラー現像機でできる。
それがまた、フィルム現像を20年やってるベテランでも、憎たらしいと思うほど
現像が安定してる。
機械だから、温度管理ができているからだ。
と言う訳で、モノクロ
フィルム現像するなら、
上手などこに出したい。
昔は、クリーニング屋とかでも、DPEを扱っていた。
モノクロフィルムを そんなどこに出してら、
外注に出されて
ゴミだからけの、酷いプリントで返された。
モロクロフィルムだと、全て
手焼き。
手作業なのでカラープリントより高い。
フィルムの事を詳しく知るには
昔ながらの、年配の写真屋さんに
通うしかないと思います。
書込番号:20967248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
ありがとうございました。大変参考になりました。JTB48さんはお気に入りのフィルムがあるようで、そういったことにとても憧れます。
>もとラボマン 2さん
どうもありがとうございました。大変参考になりました。アスティアについてはRAWソフトのシュミレーションしか知りませんが、良い時代だったのですね。色々試してみます。
>M郡の橋さん
毎度力強いお言葉をありがとうございます。実は白黒の自家現像については非常に興味があります。またそちらの関係で質問するかもしれませんので、その時は是非とも助言いただきたく思います。町で古くからやっている写真店のオヤジさんと知り合いになる機会があればな、と思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:20967266
0点

>ギマストさん
私の常用は、フジカラーリアラエースでした。
人物撮影が多く、黒髪でも一本一本見える
軟調が好みでした。
その軟調な、リアラエースを
雨の日の風景に使えば
力の無い、汚い映写になります。
リアラエースは、
通常仕上げに加えて、
リアラ仕上げを選択すると、
大型現像所の一番上手い人が、手焼き感覚で、プリントされるから、
リアラエースが常用でした。
フィルムの銘柄差より
現像、プリントの差のほうがデカイです。
0円プリントと
プロラボが
同じ品質な訳ないです。
後、昔の写真で
セピアに変色したのと、
変色してないのと
二種類有るでしょう?
それは プリント現像液の使用頻度の差です。
規定回数以上 使い回した プリント現像液で、処理されると
プリントしたては良いけど
5年 10年すると
変色が出て来るのです。
まさしく、現像所は信頼が問題になる店なのです。
春の大伸ばし半額キャンペーン
現像所も企業
新入社員の練習の場で、半額キャンペーンされてるのです。
書込番号:20967272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはりベルビアとプロビアで仕上がりははっきり変わりますでしょうか?
既に既出だとは思いますがベルビアが風景向け・プロビアが万能型というのが私の見解です。ヨドバシでも5本パックとかしか販売していないので購入には決心が必要ですね。でもデジ画像とは全く違うのでルーペとライトボックスは欠かせませんよ。一言で言ってリバーサルフイルムには立体感があります。
書込番号:20967282
1点

>自分は もう発売されていませんが リアラが好きでしたし スキャナーとの相性も良いです。
現像プリントもリアラ仕上のシールが貼られるくらい特別な仕上がりでしたね。
>また皆様のフィルム選びの基準
安さと感度(ISO100はフジのSS、ISO400はコダックのトライX)で選んでいました。
フイルムも自分で焼くなら現像プリントで全く変わりますけど、それ以上にネガをスキャンしてデジタル処理するならフイルムの個性の差なんて関係ないくらい変えられると思います。
素性の個性を楽しむならフィルターが安上がりですし……。
今は種類も少ないですし昔より粒度も細やかなので気にしないで選択は感度くらいで良いのではないでしょうか?
書込番号:20967294
1点

ギマストさん 返信ありがとうございます
リアラとコダックGOLD400スキャンした画像が有りましたので貼っておきます。
カメラは リアラがコンタックスT3 コダックがリコーGR1Vとカメラが違うのであまり参考にはなりませんが GOLD400の粒子の粗さやリアラの柔らかさ少しは分かると思います。
書込番号:20967480
1点

イルフォードXPシリーズは
色素がないのではなく 色素が画素になってるんだす!
書込番号:20967610
0点

>さすらいの『M』さん
イルフォードXP4は
普通のモノクロフィルム使うより、
フィルム現像が安定してて、
ISOを200にセットしときゃ
露出の失敗が無い。で
仕上がりの良いプリントが得られる
モノクロフィルムで
人気が有りました。
でもカラーネガで現像できたから
カラーネガの一種でしょ。
写ルンです。
にもモノクロあった様な?
その種のフィルムじゃないかな。
書込番号:20967660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
リアラ見ました。ちょうど今もアジサイの季節ですね。とても柔らかく、発色も綺麗で雰囲気は十分に伝わりました。GOLD400の細かさもよく伝わります(巨大キノコかと思いました)。なるほど。しかしやはりフィルムはいいですねー。どうもありがとうございました。
書込番号:20967683
1点

>ギマストさん
自分の最寄りの写真屋さんは
鳥取県の影山写真スタジオと言います。
今でも、フィルムを数10種類 冷蔵庫に入れて
販売してる
アナログ写真店です。
店主は、影山光雄と言うのですが
名前に影と光が有る様に
写真人間です。
プライベートでは、モノクロフィルム100%
今 67歳くらいですが
親の代から、写真屋です。
影山さんは、
Japan Japaneseと言う写真集を出していて、
ニューヨーク近代美術館が、影山さんの写真を買いに来たそうです。
自分の写真知識は、
長年
影山スタジオに通って、教わったものです。
書込番号:20967731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ギマストさん
〇リアラのキャチコピーは
「信じきれる色に会おう」
通常 カラーフィルムの感光層はRGBの3色。
リアラは第4の感光層 シアン層があって
微妙に色再現性が良かったのです。
蛍光灯のグリーンかぶりも少なかった。
○モノクロフィルムは、プリント時に
印画紙の号数でコントラストを代える事ができる。
カラーには印画紙の号数が無く、
コントラストを代える事ができない。
モノクロフィルムのコントラストは、色フィルターでも、代える事ができる。
では 何故 コントラストフィルターと、印画紙の号数と、二通り有るかと言えば、フィルターのほうが綺麗に仕上がる。
撮影前の設定と、撮影後の設定では、
前者のほうが綺麗に仕上がる。
印画紙の 号数は、後から細工、応急処置なのである。
○カラーネガフィルムでも、白黒の印画紙に白黒でプリントできる。
だけど肌は黒人見たいで、トーンが汚い。
カラープリントをモノクロフィルムで複写してプリントするほうが、綺麗なくらいだった。
○コントラストフォルターは、フラッシュ撮影では、全く効かない。
フラッシュ撮影じたいが、ハイコントラスト化するからだ。
1982年のフジカラー
スーパーHRは、フィルムが頭脳を持った。がキャッチコピー。
定常光と、フラッシュ光をフィルムが見分けて、コントラストを最適化するという、新技術だった。
○フィルムが版画ねら
デジタルはチギリ絵。
立体感はフィルムが上。
篠山紀信展を観に行ったら、デジ紀信は平面的な写真に見えた。
○肌が肌らしく写る、質感映写はフィルムが上。
デジタルは50万円だろうが100万円だろうが、どんなに高いカメラを使っても、
肌の質感映写は、ゴム人形。
書込番号:20968605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小鳥さん
そうですね。ISOで選ぶようにします。
>M郡の橋さん
陰山光雅さんのお話、興味深く読ませてもらいました。良い情報をありがとうございます。
http://fujifilm.jp/netprint/box/katachi/20/index.html?bnr=top
巨匠がお近くに住んでおられて羨ましいです。
>もとラボマン 2さん
改めて添付画像を見るとやはり大変綺麗で、よろしければおつかいのスキャナーなど教えていただけたらと思います。オススメでも結構です。私は前回通り撮影の画像取り込みをしていますので。ちなみにブローニーでも撮影していますが、120と135兼用スキャナーは高くなるのでしょうね。。
書込番号:20968697
0点

ギマストさん 返信ありがとうございます
スキャナーですが コニカミノルタの5400 II使っています。
でも このスキャナーWindows XP までした対応していない為 スキャン用にWindows XP を1台残して使っています。
書込番号:20968811
1点

>もとラボマン 2さん
Windows10Pro(64bit)で活かせるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00452310012/SortID=19255021/
と言うのも、10では XP(32bit)のソフトがインストでき動かせますから。
書込番号:20968894
1点

>ギマストさん
影山光雄さんの情報の観覧ありがとうございます。
鳥取県の赤崎と言うとこは、
植田正治の師匠が住んでた町で、
昔から、写真屋がたくさんある、写真の盛んな町です。
影山光雄さんの親も、今生きてたら
100歳くらいで、昔からの写真屋です。
影山光雄さんは、写真専門学校を卒業して、
東京でプロカメラマンをしてました。
30年前に帰省し、影山写真スタジオの跡継ぎをしてます。
影山写真スタジオに行くと、何か1つづつ、質問をして、写真撮影技術を教わりました。
影山さんが言うには
「人は誰もが死んでいく。写真を残さなかったら、骨しか残らない。」
良い言葉だと思います。
書込番号:20971641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)